
- 1 : 2023/05/01(月) 02:50:20.46 ID:DkAXn8Z1r
-
ワイの提唱する『無の無限』説
・この世界や宇宙が広いのではなく、実は無が無限に存在しているだけ
・ビッグバンは無限に存在する無がギチギチになってどっかもつれてパァンって弾けるように動いたから起きた
・ビッグバンは無の色んなとこで起きてる、無限の無の空間では1ビッグバンが1惑星程度のサイズ
・ビッグバンの内は無がパァンってなって解放されて無がぶつかりまくるから原子や生物や物質などの形になれている
・素粒子の実物を見ることができないのは無だから、我々が素粒子だとしているものは実は無の一粒、あるいは二粒三粒かそれ以上の塊
・素粒子などは消滅するのではなく安定した無に戻っただけ
・実は上位存在もダークマターも存在しない、無限の無があるだけ
・ワイらも実は無の塊『無の無限説』の根拠
・無しみんなも『無の無限』説を信じよう!
- 2 : 2023/05/01(月) 02:52:09.83 ID:DkAXn8Z1r
-
『無の無限』説の効能
・この世界には元々何があったのだろうという呪縛から解き放たれる
・無に無限の可能性を感じられる
・無と一体化できる - 3 : 2023/05/01(月) 02:52:21.02 ID:A3fvwNqd0
-
無ってなに?
- 4 : 2023/05/01(月) 02:54:25.26 ID:DkAXn8Z1r
-
>>3
無は無
世界は全て無で構成されてるし無が動いたら動く前の場所に無は存在し無は無限に有る - 9 : 2023/05/01(月) 02:57:18.78 ID:A3fvwNqd0
-
>>4
存在するなら無じゃなくね? - 17 : 2023/05/01(月) 02:59:46.53 ID:DkAXn8Z1r
-
>>9
それは一般的に定義される無がそう捉えられてるだけ
無の無限説の無は有の素のようなもの
そして無に数はおそらく無く、無限の空間に無限の無が配置されてるような形になっていると思われる - 18 : 2023/05/01(月) 03:00:42.39 ID:t0HkN6m+0
-
>>17
無じゃなくてなんか違う言葉で定義したほうがええんやないか - 30 : 2023/05/01(月) 03:04:37.36 ID:DkAXn8Z1r
-
>>18
確かにそうした方がいいかも知れん - 21 : 2023/05/01(月) 03:01:54.59 ID:Gl7w37spM
-
>>17
そもそも無に空間はない
空間があるのは有の世界 - 26 : 2023/05/01(月) 03:03:01.14 ID:A3fvwNqd0
-
>>17
難しい言葉並べたがってるけど認識出来る無はもう無では無いだろ - 5 : 2023/05/01(月) 02:55:40.15 ID:5W8nj/i+0
-
無の定義は?
事象を発生させられるのに無なの? - 8 : 2023/05/01(月) 02:56:45.07 ID:DkAXn8Z1r
-
>>5
この世界を構成する最小単位 - 6 : 2023/05/01(月) 02:55:50.48 ID:DkAXn8Z1r
-
無が大量に一箇所に集まると有になる
そうしてワイらのような物質が存在する - 7 : 2023/05/01(月) 02:55:58.82 ID:Gl7w37spM
-
今はシミュレーション仮説がブームやで
- 13 : 2023/05/01(月) 02:58:22.70 ID:DkAXn8Z1r
-
>>7
そしたらそのシミュレーションした奴らはどこからきたねんという話が出てくる
そういう話もじゃあそいつらを作った奴らはという話に繋がる
最終的に大元となる起源の物質は何かという話になる
無の無限説はそう言った可能性をばっさり切り捨てて無は無であることを受け入れる説です - 15 : 2023/05/01(月) 02:58:51.44 ID:Gl7w37spM
-
>>13
どこからってもちろんシミュレーションの外側なんやで - 22 : 2023/05/01(月) 03:01:57.78 ID:DkAXn8Z1r
-
>>15
その外側は何でできてるかという話が始まるから堂々巡りになる
逆にガチで何もないとするのが無の無限説 - 27 : 2023/05/01(月) 03:03:12.56 ID:Gl7w37spM
-
>>22
ならないそもそも物理学で言ってる「無」は本当に何もなくそれは空間すら無いということ
- 16 : 2023/05/01(月) 02:59:26.11 ID:Gl7w37spM
-
>>13
そもそもゼロと無を同じだと思ってる時点で話しにならんよ - 10 : 2023/05/01(月) 02:57:26.94 ID:u6SnQDxua
-
無の数を数えられるならそれは無じゃないよね
- 20 : 2023/05/01(月) 03:01:13.03 ID:Gl7w37spM
-
>>10
これよ
そもそも無は粒子ですらない
完全な無イッチが言ってるのは無ではなくゼロ
- 28 : 2023/05/01(月) 03:03:26.70 ID:DkAXn8Z1r
-
>>20
なんというか、一枚の布のイメージ
繊維が剥がれても布の繊維は減らず、剥がれた繊維はいつか一枚の布と同化する
そんなイメージ
そして布はそれこそ無限に続き、極めて際限のない大きさをしている - 31 : 2023/05/01(月) 03:05:00.89 ID:Gl7w37spM
-
>>28
そもそも空間があるのにも理由があって相対性理論で証明されてる空間はなんの理由もなくあるわけじゃない
無には空間など要らないし時間すら無い
- 39 : 2023/05/01(月) 03:07:42.82 ID:DkAXn8Z1r
-
>>31
それが無のもつれによってパァンってなってはじけた無のぶつかり合いによって生まれたいわゆる素粒子=無の複合体たちなだけというのが無の無限説
無が本当に何の意味も持たない無という既存のイメージにあえて逆張りして宇宙内外含む世界の起源の辻褄をとっている - 44 : 2023/05/01(月) 03:08:33.73 ID:Gl7w37spM
-
>>39
無に粒子など必要ない無いものは無いのだから
- 46 : 2023/05/01(月) 03:09:18.50 ID:Gl7w37spM
-
>>39
逆張りがどうのとアホなことを言ってもなんの裏付けもないからカルト宗教の教義と何も変わらんで? - 49 : 2023/05/01(月) 03:10:20.09 ID:DkAXn8Z1r
-
>>46
だから根拠ないつってんじゃん>>1読めよ - 32 : 2023/05/01(月) 03:05:26.62 ID:DkAXn8Z1r
-
>>20
その今まで無とされていたものの定義が違っているのではないのだろうか - 36 : 2023/05/01(月) 03:06:20.31 ID:Gl7w37spM
-
>>32
無は完全な無
計測できる時点でそれは有 - 11 : 2023/05/01(月) 02:57:41.70 ID:WPM5INTo0
-
今のはビッグバンではない、メラだ
- 12 : 2023/05/01(月) 02:58:08.32 ID:Gl7w37spM
-
ゼロと無はちがう定期
- 19 : 2023/05/01(月) 03:00:48.70 ID:WQDcKJP7d
-
わいの説では何もないとこで+1と-1が常に発生してはくっついて消滅を繰り返してるんや
いまはたまたま偏りが発生しててくっついて消滅するまでの猶予時間なだけなんやで - 23 : 2023/05/01(月) 03:02:06.30 ID:Qoma4XQG0
-
有を小さく小さくしていった果てを無と表現するなら何となく分かる
- 25 : 2023/05/01(月) 03:02:36.14 ID:Gl7w37spM
-
イッチはなんもしらんアホな文系と見た
とりあえずニュートンでも読んだほうがいい。あれで説明されてる
理系ならあれ読めばわかる - 29 : 2023/05/01(月) 03:04:07.74 ID:Gl7w37spM
-
理系はこういうの理詰めで理解してるんだが文系脳だとこういう宗教ぽいアホな穴だらけの考えになるんや
- 33 : 2023/05/01(月) 03:05:45.50 ID:dqHmS6Ch0
-
この世界は0=0ではなく、1+(-1)=0らしいで
ビッグバンの時にその-1が消滅してしまったから我々は存在できるらしいで - 34 : 2023/05/01(月) 03:05:58.19 ID:Gl7w37spM
-
時間と空間がある理由すら相対性理論で説明されて証明されている
そこには神の意志などないし、なんの理由もなしにもとからあるわけでもない - 35 : 2023/05/01(月) 03:06:14.27 ID:+YphbsJI0
-
頭の悪い大学生って感じやね
- 37 : 2023/05/01(月) 03:06:21.88 ID:nwhYjwjH0
-
無と一体化したらうごごってなって主人公に倒されるやんけ
- 38 : 2023/05/01(月) 03:07:02.12 ID:Gl7w37spM
-
>>37
エヌオーならGBA版のFF5で追加ボスとして出てくるで - 40 : 2023/05/01(月) 03:08:08.01 ID:oxeAxOcud
-
イッチが言う無の定義をおしえて
- 48 : 2023/05/01(月) 03:10:00.45 ID:DkAXn8Z1r
-
>>40
・素粒子とされてるものを分解したもの
・世界の最小構成単位
・おそらく世界に余すとこなく存在していて、増えたり減ったりしても最終的に一枚の布=0に戻る - 51 : 2023/05/01(月) 03:11:12.31 ID:Gl7w37spM
-
>>48
分解できる時点でおかしい
モノである時点でおかしい物理学の言ってる「無」は完全に存在がない状態の話なのでイッチの言ってるものは無ではない別のよくわからん素粒子の話になる
- 52 : 2023/05/01(月) 03:12:16.96 ID:DkAXn8Z1r
-
>>51
別次元とか上位の存在とかを完全に否定するのがワイの無の無限説や
>>1読め - 58 : 2023/05/01(月) 03:13:47.87 ID:A3fvwNqd0
-
>>52
なんで無が観測できてるのか説明してよ - 59 : 2023/05/01(月) 03:13:57.10 ID:Gl7w37spM
-
>>52
イッチの話はぜんぶ間違いや
ギリシャ人の知ってる宇宙はクロノスが作ったものをゼウスが奪ったものや - 53 : 2023/05/01(月) 03:12:24.30 ID:Kb9v0ss2d
-
>>48
ほな素粒子にも分類や種類があるけどその素材の無も複数あることにならんか? - 56 : 2023/05/01(月) 03:13:28.20 ID:DkAXn8Z1r
-
>>53
くっついた無の量とかパァンって弾けた勢いが関係してるんだと思う - 41 : 2023/05/01(月) 03:08:11.79 ID:Gl7w37spM
-
有の世界にだけ時空が存在する
その外側には文字通り何もなく、時間や空間すら存在していないだから宇宙の果てがすべて
そこから外側は存在しないからこその「無」 - 45 : 2023/05/01(月) 03:08:45.52 ID:DkAXn8Z1r
-
>>41
とりあえず>>1読んでくれ - 47 : 2023/05/01(月) 03:09:44.33 ID:Gl7w37spM
-
>>45
だから全部イッチのアホな思い込みでしかないんやで - 42 : 2023/05/01(月) 03:08:25.80 ID:T5iAyEav0
-
深夜のベッドの中で妄想膨らましてんな
- 50 : 2023/05/01(月) 03:10:54.79 ID:ITZAN2a/0
-
まず始めにナンムがおったんや
- 54 : 2023/05/01(月) 03:12:50.13 ID:ruVDIRXzH
-
0から1は生まれないからビッグバンが起こる前にはビッグバンが起こった(時間が逆行する)
今を9としてビッグバンが1とすると
987654321→-1 -2 -3…と言うふうにマイナス時間軸に移行すると思う
ビッグバンを繰り返して時間軸が進んだり戻ったりするけど、同じ結果にはならないから不可逆の並行世界(過去に起こった同じ時間の全く異なる世界)が過去に大量に存在する宇宙の膨張が転化していつか逆行する
- 55 : 2023/05/01(月) 03:13:00.27 ID:Gl7w37spM
-
ちなみにこの世界を作ったのは巨大な神様なんや。名前をクロノスと言う
その神様の子供にゼウスという神がいて子供たちを集めてみんなで父神であるクロノスを倒したんや
そしてゼウスたちによる世界統治が始まった - 57 : 2023/05/01(月) 03:13:32.80 ID:xO+K9FSQ0
-
始まりの特異点のこと?
- 60 : 2023/05/01(月) 03:14:37.82 ID:DkAXn8Z1r
-
>>57
それが無がもつれてパァンってなった大元の場所で今の宇宙の惑星みたいにビッグバン沢山あるんちゃうかみたいなのがワイの無の無限説 - 61 : 2023/05/01(月) 03:14:46.59 ID:D5Lq3fWf0
-
無と言っても素粒子とかはあったんやろ
中性子とか
コメント