- 1 : 2023/05/01(月) 16:31:31.02 ID:FwZ6gytw0
-
就職とかするだけ無駄w
- 2 : 2023/05/01(月) 16:31:59.18 ID:FRQ0OFvu0
-
せやな
- 3 : 2023/05/01(月) 16:32:08.38 ID:FwZ6gytw0
-
凡人が努力してもAIに勝てない
資格勉強とかしてる奴は馬鹿
- 4 : 2023/05/01(月) 16:32:40.36 ID:FwZ6gytw0
-
プログラマーとか全員失職するだろ
- 5 : 2023/05/01(月) 16:33:16.13 ID:ENFtxJqW0
-
絵師さん()とかもう死滅だろうな
似顔絵師とか、果物とか黒板アートみたいなライブ感のある奴以外
- 9 : 2023/05/01(月) 16:34:34.95 ID:FwZ6gytw0
-
>>5
絵師・アニメーターとかもう用済みやなw
- 6 : 2023/05/01(月) 16:33:32.12 ID:hgVJZLWE0
-
AIは所詮ツール
人間は必要
- 10 : 2023/05/01(月) 16:35:08.10 ID:FwZ6gytw0
-
>>6
経営者目線で考えてみ
人間とかもうイランw
- 7 : 2023/05/01(月) 16:33:59.83 ID:ww+OY0wb0
-
将来的にはAIのプログラムとか考える人が成功する気がする。
- 12 : 2023/05/01(月) 16:35:24.82 ID:FwZ6gytw0
-
>>7
それすらもAIができるようになるわ
- 21 : 2023/05/01(月) 16:37:22.59 ID:ww+OY0wb0
-
>>12
これだけはAIに渡しちゃいけない気がするな。
だからチャットGPTとか俺は反対。
AIがAIを創造するってのは、人間が人間を子供として育めるような域な気がする。
- 27 : 2023/05/01(月) 16:39:42.44 ID:FwZ6gytw0
-
>>21
いや、AIの創造力が人間上回ったら人間作るAIの需要も無くなるわ
- 40 : 2023/05/01(月) 16:41:35.09 ID:ww+OY0wb0
-
>>27
そこまで言ったら人類の終わりだわ。
人類はAIをあくまでも従える範囲まで抑え続ける必要がある。
- 47 : 2023/05/01(月) 16:44:17.09 ID:FwZ6gytw0
-
>>40
人間はもうオワコンなんやでw
- 8 : 2023/05/01(月) 16:34:27.26 ID:hLGO2jC5M
-
運送とかもなくなるんか?
あれゲーム見たいで結構すきやのに
- 15 : 2023/05/01(月) 16:35:59.87 ID:FwZ6gytw0
-
>>8
そっちは自動運転で消えるわ
- 24 : 2023/05/01(月) 16:38:02.84 ID:hLGO2jC5M
-
>>15
ドローンで自動配送するんか
- 32 : 2023/05/01(月) 16:40:36.91 ID:FwZ6gytw0
-
>>24
とっくにそうしてる国や企業はあるんやで
日本は遅れてるけどなw
- 11 : 2023/05/01(月) 16:35:16.95 ID:9LESM1Gm0
-
仕事全部AIに任せて人間は遊んで暮らせばええやん
- 17 : 2023/05/01(月) 16:36:43.05 ID:FwZ6gytw0
-
>>11
人間はもう必要ないからなw
- 13 : 2023/05/01(月) 16:35:51.86 ID:6E4kVmgM0
-
人間自体イランやろ
- 20 : 2023/05/01(月) 16:37:21.69 ID:hLGO2jC5M
-
>>13
2050年には意識をクラウドに上げてメタバースの中で生きられるんかな
いわゆるムーンショット目標ってやつ?
- 14 : 2023/05/01(月) 16:35:58.42 ID:VON9artD0
-
なんか昔のやつが2000年に世界滅亡するから無駄とか言ってたの思い出したで
- 16 : 2023/05/01(月) 16:36:09.64 ID:ZpaLTvmz0
-
AIがうんこするか?
バカが
- 22 : 2023/05/01(月) 16:37:26.38 ID:FwZ6gytw0
-
>>16
うんこ製造機w
- 18 : 2023/05/01(月) 16:37:15.37 ID:mdQFd5NE0
-
はよBI初めてクレメンス
- 25 : 2023/05/01(月) 16:38:13.55 ID:FwZ6gytw0
-
>>18
労働なんかやってる馬鹿は時代遅れになるよw
- 19 : 2023/05/01(月) 16:37:21.04 ID:IWiDNkjOr
-
ならんやろ
底辺がAIがあれば状況壊せるって叫び回ってるだけや
- 26 : 2023/05/01(月) 16:38:47.68 ID:FwZ6gytw0
-
>>19
おっ、時代に付いてこれてない馬鹿が発狂してるねぇw
- 23 : 2023/05/01(月) 16:37:37.36 ID:JtjTFgc90
-
イッチ働いた事あるんか?
働いた事ある人なら全員無職は無理やってわかるんや
- 30 : 2023/05/01(月) 16:40:10.59 ID:FwZ6gytw0
-
>>23
望もうと望むまいと無職になるだけやw
- 39 : 2023/05/01(月) 16:41:23.20 ID:JtjTFgc90
-
>>30
夢が見れて羨ましいな
ワイはリアリストやからいつまで経っても人間が楽できない現実しか見えへん
- 28 : 2023/05/01(月) 16:39:56.34 ID:XNZA9Kvw0
-
いくらAI言うても人間にしか生み出せんものもあるやろ
- 37 : 2023/05/01(月) 16:41:18.55 ID:FwZ6gytw0
-
>>28
そんなもんはないんやで
人間が作るもんに勝手に付加価値を感じてるだけ
- 29 : 2023/05/01(月) 16:40:00.78 ID:mUNoOKdH0
-
AIが完璧なNTR漫画描き出すのはいつごろなんだろうな。
terasu mc先生を超えられるとはとても思えない。
凄まじい量の寝取られものをAIに読み込ませても男の屈折した欲望を忠実に再現できるのか?そこからなんだよ、話は。
- 42 : 2023/05/01(月) 16:41:58.04 ID:FwZ6gytw0
-
>>29
NTRとか陳腐化してるジャンルやん
時代遅れすぎw
- 48 : 2023/05/01(月) 16:44:41.85 ID:mUNoOKdH0
-
>>42
陳腐化したジャンルの中でaiが最高峰のもの作って欲しい。
いつになるやらw
実用性がなきゃただのガラクタに過ぎんよ
- 31 : 2023/05/01(月) 16:40:30.07 ID:jRAxoR9ld
-
全ての判断をAIに任せて
自分では何も考えず生きて行ける時代に早くなって欲しい
- 44 : 2023/05/01(月) 16:42:42.85 ID:FwZ6gytw0
-
>>31
人間ごときが考えてもAIには勝てんからな
そもそも意味のない行為なんやw
- 33 : 2023/05/01(月) 16:40:50.60 ID:bOh3yJ9y0
-
技術職は無くならんやろ
AIを使って効率的に進めることはあるけど
- 45 : 2023/05/01(月) 16:43:09.12 ID:FwZ6gytw0
-
>>33
技術とかもう全員失職やw
全部AIロボットで代用できる
- 34 : 2023/05/01(月) 16:40:55.84 ID:t0f7S3dfr
-
AIのおかげで働かなくて済むとか星新一の時代から言われてるけど一向にそうならないよね
- 35 : 2023/05/01(月) 16:41:12.26 ID:nSTvZc1G0
-
AI使って稼ぐ側になればええんか
- 46 : 2023/05/01(月) 16:43:31.59 ID:FwZ6gytw0
-
>>35
少なくともAIと同じステージに立って労働してる奴は永遠に負け組やなw
- 36 : 2023/05/01(月) 16:41:12.69 ID:TLdN6rpk0
-
結局生き残るのは日本語を正しく使えてコミュニケーション能力があるやつやと思う
GPT-4まで触ってみた感想
- 38 : 2023/05/01(月) 16:41:19.34 ID:XAXGaS9KM
-
aiはよ養えやカス
- 41 : 2023/05/01(月) 16:41:55.47 ID:bJ8JEUan0
-
ならねーよw
どんだけ情弱なんだよ
建設建築土木関連は最後の最後まで残るし
- 50 : 2023/05/01(月) 16:45:07.11 ID:FwZ6gytw0
-
>>41
とっくにロボットで代用されてる分野で草www
10年後には全員無職やそいつらw
- 43 : 2023/05/01(月) 16:42:38.82 ID:EfSScelPH
-
機械や技術は人間の価値を減らしていくだけやしな
究極もう、農業くらいしか残らないんじゃね
- 49 : 2023/05/01(月) 16:44:55.68 ID:ZuGaiOyG0
-
ベルトコンベアに乗ってきたパーツを方向の違うベルトコンベアに乗せ替えるような仕事は最後までなくならんで😤
コメント