- 1 : 2023/05/02(火) 18:05:33.85 ID:ghqvwtxJa
-
そろそろ、タケノコの季節である。ちなみに、竹という漢字が「IT」に似ていると思うのは私だけであろうか。
竹とITを結びつける話は聞いたことがないが、今回は竹についての話題である。古来より日本人にとって竹はごく身近な存在であり、竹林は最も見慣れた風景であろう。しかし、七不思議といわれるほど、竹には不明な点や驚くべき性質が多い。
竹は数十年から100年に一度、一斉に花を咲かせる。日本でごくポピュラーなマダケの場合は120年周期と推定されている。そして実を付けた後は一斉に枯れてしまう。竹の花が咲くのは不吉なことが起こる前兆という言い伝えがある。一説には、竹の実は栄養価が高いため、ノネズミが大繁殖して農作物に被害がでるから、といわれる。
竹は木なのか、草なのか、も議論が分かれる。竹林というと木のようだが、竹はイネ科の植物であり、笹のように木には見えない種類もある。竹はアジアには広く生息するが、ヨーロッパや北米ではほとんど見られない。竹の多くはその地域でしか生育しないことが多いが、その理由もわかっていない。
- 2 : 2023/05/02(火) 18:07:38.28 ID:Upy+LOUR0
-
サバイバルでネズミが大発生するって知った
- 3 : 2023/05/02(火) 18:07:53.28 ID:CevWAAOJ0
-
竹の米、っていう言い方をすると、閉架の古書で読んだな。美味いか不味いか以前に食えるものか否かを知らぬ(´・_・`)
- 4 : 2023/05/02(火) 18:08:18.38 ID:zwGlVMT20
-
竹林すぐ近くにあったけど知らん
- 5 : 2023/05/02(火) 18:08:24.13 ID:PfTFCanP0
-
食べたことない
- 6 : 2023/05/02(火) 18:08:31.55 ID:yAuhas6+H
-
なんと面妖な
- 7 : 2023/05/02(火) 18:09:00.72 ID:Gi/g/KhFr
-
金玉みたいだな
- 8 : 2023/05/02(火) 18:09:04.28 ID:B/0kfkGGa
-
うまそー😺
- 9 : 2023/05/02(火) 18:09:58.36 ID:Pe6FgrYK0
-
ああ、モチモチの実な
- 10 : 2023/05/02(火) 18:10:25.85 ID:XfYS1i9+0
-
どうせ使わない杉とか植えずに竹を植えて
これを輸出して外貨を稼げばいいのにな。 - 11 : 2023/05/02(火) 18:10:55.69 ID:9k7HDRTf0
-
120年周期じゃ儲からないだろ
- 13 : 2023/05/02(火) 18:20:10.90 ID:2WCSINYx0
-
この前ウォーキングしてたら竹の子を見つけて遊びで竹の子の上を足で押したらボキッと綺麗に折れたんだがあれ食べれたのかな?ウォーキング中だったから道端に放置したが
- 14 : 2023/05/02(火) 18:26:10.43 ID:CevWAAOJ0
-
>>13
地面からタケノコが数十センチ露出して生えていたの? - 17 : 2023/05/02(火) 18:30:52.19 ID:2WCSINYx0
-
>>14
そうそう
茶色い皮?みたいなのに包まれてた
道路の隣が竹林でウォーキングしてると横に竹の子があったのが見えたから押したら綺麗に折れたw - 18 : 2023/05/02(火) 18:34:42.28 ID:CevWAAOJ0
-
>>17
地上部が伸びているのは、もう固くなっていて食えないんですわ。
売ってる柔らかくて美味しいタケノコは、地上に1~2センチ顔を出したところを数十センチ掘って採集するんです。 - 22 : 2023/05/02(火) 18:42:36.13 ID:2WCSINYx0
-
>>18
そうなんだ
じゃああれはもう竹になるやつだったのか
1~2センチだと見つけるのなかなか大変そうだなぁ - 23 : 2023/05/02(火) 18:47:28.53 ID:CevWAAOJ0
-
>>22
タケノコ掘りは自然薯掘りほどではないけど重労働っすよ。
竹林を足下に注意して歩き、柔らかいオツムを見つけてザックザックと掘ります。
掘り立てのタケノコは刺身が美味しいそうです(((^^))) - 26 : 2023/05/02(火) 18:53:58.53 ID:6ac8mYbyM
-
>>18
最高のものはそうだろうけど10cmくらい顔だしたやつでも割と食える😋 - 27 : 2023/05/02(火) 18:54:41.77 ID:CevWAAOJ0
-
>>26
そうなのね😋
良いこと聞いた😋 - 29 : 2023/05/02(火) 18:57:53.54 ID:Y1H5OY020
-
>>27
刺し身で食うならそうだが
湯がいてアク抜きして食べるなら余裕 - 30 : 2023/05/02(火) 18:59:31.12 ID:CevWAAOJ0
-
>>29
タケノコごはんに、タケノコの吸い物、筑前煮で行きますわ(((^^))) - 15 : 2023/05/02(火) 18:27:34.50 ID:Pe6FgrYK0
-
たけのこ採りは土地の管理者に許可とらないと面倒なことになるとか聞いたけど
- 16 : 2023/05/02(火) 18:28:52.61 ID:Y1H5OY020
-
でも竹が花をつけたら一斉に枯れるから
1回しか実は採れないぞ - 25 : 2023/05/02(火) 18:53:06.86 ID:GlU8CFnYM
-
>>16
めちゃくちゃキーアイテム感あるな - 19 : 2023/05/02(火) 18:35:17.36 ID:hDlXYjsF0
-
アベの実
- 20 : 2023/05/02(火) 18:38:09.32 ID:BXX+nymCa
-
でっかい数珠みたいな感じですね
- 21 : 2023/05/02(火) 18:39:45.94 ID:hihlWvSh0
-
みたこたねぇ
- 24 : 2023/05/02(火) 18:48:54.73 ID:9XD9CiR10
-
花すら画像でしかみたことないのに
実は食べられるのかどうかすら知らない - 28 : 2023/05/02(火) 18:56:09.50 ID:9YSLD2IA0
-
パニック小説でこのネタのヤツ読んだ事ある
- 31 : 2023/05/02(火) 19:05:56.20 ID:UxPw3ivv0
-
花は聞いたことあるけどそっから実がなるのか
- 32 : 2023/05/02(火) 19:06:11.53 ID:g4ILOEhb0
-
西村寿行の小説でなんか読んだ覚えがあるけど実際に見たことはないな
【画像】ケンモジさんは「竹の実」見たことあるか?栄養価高いらしいぞ

コメント