(ヽ´ん`)「俺の行きつけの精神科医がタッチタイピングできない。ああ、1日で身につくような努力もできない人間なんだなって」

サムネイル
1 : 2023/05/06(土) 23:03:45.56 ID:ZI9GbWcYd

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683341417/177

177 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 168f-zOeB) 2023/05/06(土) 19:09:26.93 ID:/WRtW2f30
俺の行ってる精神科のジジイがこのタイピングできない先生なんだわ
ああそういう人間なんだなって
1日で身につけれるような努力もできない人間なんだなって思って見下してるわ

2 : 2023/05/06(土) 23:05:29.69 ID:dK/HfVjT0
ちょっと狙いすぎだと思います
3 : 2023/05/06(土) 23:05:35.88 ID:jkWSO+dkM
病気なんだから見逃してやれよ
4 : 2023/05/06(土) 23:05:36.46 ID:/kME15XQ0
普通上級はタイピングしないよ
説明して美人の看護婦さんが記録してくれる
5 : 2023/05/06(土) 23:05:49.27 ID:+eiHpR7U0
1988年からパソコンを触ってるが、タッチタイピングなどできぬぞ。
俺が劣等種なのか(?_?)
21 : 2023/05/06(土) 23:22:19.63 ID:ZI9GbWcYd
>>5
トロンモメン
24 : 2023/05/06(土) 23:23:28.69 ID:+eiHpR7U0
>>21
TRONキーボードは賛否両論でしたね(´-`)
35 : 2023/05/06(土) 23:44:43.75 ID:0CHYmaEjM
>>5
おっさんかよ!
6 : 2023/05/06(土) 23:05:57.08 ID:tZfGXJPz0
とりあえず精神科行ってこいw
7 : 2023/05/06(土) 23:06:35.58 ID:vbiLJpRM0
手書きですが(´・ω・`)
8 : 2023/05/06(土) 23:07:07.07 ID:PIBQu2ha0
人のできることができない人間が何をいうか
9 : 2023/05/06(土) 23:08:48.62 ID:A+AEGuEy0
できるようになったけど
打つ時姿勢正さないといけないから面倒でやらなくなったわ
あんなことやるの素人に毛が生えた駆け出しだけだよ
10 : 2023/05/06(土) 23:09:41.42 ID:QaObRPA80
一日じゃ無理
11 : 2023/05/06(土) 23:09:49.27 ID:5VKrfzhF0
東大医科研院長の四柳先生がめちゃくちゃ速い
秘書検定一級レベル
あの早さならどんな秘書雇ったとしても裸で逃げ出すだろう
15 : 2023/05/06(土) 23:13:03.05 ID:xrrcFAkHM
>>11
それが破った医者だらけになった原因かもな。
12 : 2023/05/06(土) 23:09:59.86 ID:syrcmCbU0
タブレットの人もいるし
13 : 2023/05/06(土) 23:11:29.99 ID:vrTl8YUl0
先生も大変そうやな
14 : 2023/05/06(土) 23:12:11.79 ID:xrrcFAkHM
いまの医者は患者に背を向けてひたすらカタカタしてるだけ。結論は分からないが定番。
25 : 2023/05/06(土) 23:23:38.64 ID:ZI9GbWcYd
>>14
まあ患者も薬目的だし
16 : 2023/05/06(土) 23:13:28.61 ID:QE/jlXTKM
1日20分寿司打を1週間で習得出来たから半日で出来るだろ
29 : 2023/05/06(土) 23:26:44.42 ID:F5bgoxsv0
>>16
一日20分を1週間と一日に140分は記憶のメカニズム的には全く同じではないよ
17 : 2023/05/06(土) 23:15:32.82 ID:/kME15XQ0
普通精神科医は女医さんにかかるよ
1のスレがおかしい
18 : 2023/05/06(土) 23:16:06.97 ID:ATzD7bgw0
結局のところ必要な速度と正確性が出てるかだけが問題だろ
タッチタイピングのがおそらくほとんどの人間には有利だけど
すごい量入力する仕事でもないなら我流でそこそこの速度でも問題ないし
19 : 2023/05/06(土) 23:17:04.57 ID:hX6pVD610
(ヽ´ん`)=それだけのことで優越感を感じるネトウヨ
20 : 2023/05/06(土) 23:17:51.96 ID:Ed7i4A0n0
お前は目の前にあるすぐやれるようなことさえできないから精神科に行く羽目になったんだろ
22 : 2023/05/06(土) 23:23:00.46 ID:yob3MAOnM
プログラマー生活25年
未だにブラインドタッチできません
23 : 2023/05/06(土) 23:23:22.25 ID:LZx/O+TH0
まあ何科だろうがジジババの医者はやめとけw
色々あぶねえからw
26 : 2023/05/06(土) 23:23:50.36 ID:yob3MAOnM
なんでカンマとピリオド隣同士に配置したんや
27 : 2023/05/06(土) 23:24:10.77 ID:F5bgoxsv0
パソコン使っててブラインドタッチできない人間なんているの?
28 : 2023/05/06(土) 23:25:31.10 ID:yob3MAOnM
大体できるけど細かい位置まで見なくて打てるまでにはいたらん
30 : 2023/05/06(土) 23:26:54.01 ID:OzOep1X50
8bitPCの頃から弄ってるがタッチタイピングは自己流のまま身についてしまった
そもそもホームポジションとやらを知ったのも95以降
31 : 2023/05/06(土) 23:28:11.88 ID:SCaJ9MTD0
うちの主治医も全部人差し指だけでタイピングしてるわ
マウスもタンタンタンタンうるせえし
32 : 2023/05/06(土) 23:28:15.88 ID:OzOep1X50
昔なかな入力もタッチタイプだったぞ
33 : 2023/05/06(土) 23:38:01.69 ID:CbsB7Zyr0
フリック入力で充分おじさん「フリック入力で充分」

コメント

タイトルとURLをコピーしました