ケンモメンが「インデックス投資」を否定する理由、大半が45歳以上で長期投資ができないジジイだから 岸田「氷河期は4ね」

サムネイル
1 : 2023/05/06(土) 21:58:47.31 ID:YbF0BDkf0

316
嫌儲はすでに年金生活の人それなりにいそうだけどね

342
>>316
あーなるほど
嫌儲ってやたらインデックス投資を敵視する人いるけど
高齢者だと複利効果がいかしきれないから嫉妬してたのか

349
>>342
そういうことか
確かにケンモ爺には不要だ

新しいNISA-金融庁
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

2 : 2023/05/06(土) 22:00:20.61 ID:6eycnQu90
個別株を貶してインデックスしか勧めてこないだろ
3 : 2023/05/06(土) 22:01:45.69 ID:YWV4euyt0
ただの逆張りだろ
インデックス投資が鉄板だからアホが反発してるだけ
4 : 2023/05/06(土) 22:01:57.24 ID:ziOLuN+V0
1990年に日本株インデックスで長期投資を始めた人はどうなりましたか?
11 : 2023/05/06(土) 22:05:46.50 ID:awLo6yc40
>>4
日本株インデックスですら積み立ててればすぐプラテンしたんじゃない?
12 : 2023/05/06(土) 22:06:51.37 ID:YNQ8gR9Q0
>>4
当時はインデックス投資なんてやってるやつほぼいなかったぞ
なぜなら銀行に預金しとくだけで年利6%増えたからな
21 : 2023/05/06(土) 23:11:03.82
>>12
金利だけで暮らせるかとかが話題だったな
何にせよ時流に合わせて切り替えられないとな
22 : 2023/05/06(土) 23:41:01.89 ID:0KNM/7SAM
>>4
仮に日本株インデックスがあって今みたいに信託報酬が安かったらドルコストなら余裕でプラスだな
一括でも配当込みならプラテンしてるんじゃね?
知らんけど
24 : 2023/05/07(日) 00:01:10.12 ID:H5vCArmSM
>>4
純粋なインデックスじゃないけどリーマンショック前から、ずっとさわかみファンド積み立ててたけど、去年の春くらいで二倍になってたな

ちなみに同時期に買ったマイクロソフトは50万から700万くらいになってたがw

5 : 2023/05/06(土) 22:02:20.89 ID:hX6pVD610
何でネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
6 : 2023/05/06(土) 22:02:25.43 ID:Wm69pTqK0
インデックス投資って昔は5chでも結構見かけた記憶がある話題だわ
7 : 2023/05/06(土) 22:03:03.92 ID:S0iOgkqtM
個別で一発逆転ギャンブルやりたいんよ…全力二階建てやらせてくれや…
8 : 2023/05/06(土) 22:03:51.78 ID:8p51E1ME0
そんなに否定してる?
どっちかっていうとインデックス肯定派ばかりだと思ってるけど
9 : 2023/05/06(土) 22:04:02.76 ID:rHBtaXPs0
独身男性のくせに長生きしてどうすんだよ
60で4ね
10 : 2023/05/06(土) 22:05:02.33 ID:X5nEX/XH0
新NISA始まったら個別派も増えるかな
13 : 2023/05/06(土) 22:09:35.16 ID:pDlumWHTM
次スレいらんだろ
14 : 2023/05/06(土) 22:17:52.45 ID:8Em5U7xYd
5ch自体がすでに老害の溜まり場なんだが🤣
暫く前まではアニメやエ口ゲスレがよく立ってた嫌儲は比較的若い方なんだが😁
15 : 2023/05/06(土) 22:18:25.50 ID:ziOLuN+V0
まあ老害に相談するなんてバカな真似はよせということだな
18 : 2023/05/06(土) 22:22:47.68 ID:8Em5U7xYd
>>15
ご老体ちゃんねるだからなここは
タラコももうすぐ五十路やし

まあ中世ジャップ国というのは47歳のネトウヨアイドル声優という絶対神の存在が崇められてしまう超高齢国家だからな🤪

16 : 2023/05/06(土) 22:19:05.25 ID:8Em5U7xYd
中尾の今の写真みたか?
今の5chのボリュームゾーンはご老公と同世代なんだぞ😁
17 : 2023/05/06(土) 22:21:24.74 ID:TS4lx5TH0
15年でなんとかならねえかな
20年70歳まででも寿命予定の10年分だしいとかなし
19 : 2023/05/06(土) 22:27:07.17 ID:IHrszyfK0
嫌儲でインデックス投資否定するおじさんは2021年下期ぐらいからみるようになった
20 : 2023/05/06(土) 23:07:24.71 ID:ziOLuN+V0
インデックス投資と分散投資は違うのだが

おまえらには意味わかんねえだろうな

23 : 2023/05/06(土) 23:52:38.59 ID:tkNfKkxQM
残りの人生が30~40年あると考えれば十分長いけどな
25 : 2023/05/07(日) 05:59:54.85 ID:6LjV/cdV0
35歳ならギリ?
26 : 2023/05/07(日) 07:40:25.44 ID:UQQnMWrM0
20代、30代なら、20年投資してトータルプラスなら氷河期おじさんと同じ年になる頃には
数千万の資産がほぼほぼ築けてる可能性が高いからな。
でも氷河期おじさんがそれを真似しても70歳で、独身弱者男性はもう死ぬ年齢なんだよな。

時間さえ残されてないのに、当人たちの自意識はまだ若者のつもりなんだよな
就職活動の時点で時間が止まってる奴が多い

27 : 2023/05/07(日) 07:41:32.69 ID:eiPynXJO0
1番はひろゆきと嫌儲が勧めてるからだよ
100%大暴落が来て負ける
28 : 2023/05/07(日) 07:45:04.94 ID:UQQnMWrM0
たとえばバブル崩壊直前に日本株でインデックス投資始めてたとしても、
今なら既にプラスになってるからな。
それぐらいインデックス投資と言うのはパワフルなのだ
29 : 2023/05/07(日) 11:20:52.07 ID:fp1cw3/G0
集スト
30 : 2023/05/07(日) 13:55:24.63 ID:UQQnMWrM0
まずは自助
31 : 2023/05/07(日) 15:10:11.51 ID:HEo1hP1tr
時間が味方に付けにくい人は最初に大きく張る必要がある
弾が多ければインデックスと大型配当株に切り替えるよ
どちらも複利や増配で放っておけば増えるからね
最初に積立放りっぱなしを選ぶと投資の自由度が損なわれる
リスク取らないならそれでいいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました