【徳島市】「燃やせるごみ」では、なかなか減らないので…「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に変更します

サムネイル
1 : 2023/05/14(日) 21:29:13.94 ID:qpvJreGF9

※2023/05/13 09:24
読売新聞

 徳島市は12日、家庭ごみの分別のうち「燃やせるごみ」の名称を「燃やすしかないごみ」に変更すると発表した。可燃ごみの約4割を占める紙類の再利用を進め、ごみの削減を進める狙いがある。15日から、「燃やすしかないごみ」への変更を広報誌やSNSで発信していくという。

徳島市の「雑がみ回収袋」
 同市のごみ排出量は人口減少に加え、事業系ごみの削減指導に力を入れてきたことから年々、減少。2021年度は約8・9万トンとピークだった01年度(12・9万トン)のおよそ3分の2になっている。

 家庭ごみは▽生ごみや紙くず、衣類などの「燃やせるごみ」▽金属類やガラスなどの「燃やせないごみ」▽ボトルや食品トレーなどの「プラマーク」▽缶・びん・ペットボトル▽新聞紙▽雑誌・段ボール・紙パック▽粗大ごみ▽乾電池や水銀体温計といった「有害ごみ」――の8種類に分別して収集している。

 このうち、週2日収集している「燃やせるごみ」が、収集量の半数を占めており、その内訳(21年度)は紙類が最多の37%。生ごみ32%、合成樹脂類13%と続く。市はごみの減量を図るため、最も割合が大きく、再利用可能な紙類に着目。16年に「雑がみ回収袋」を作り、市エコステーション(城東町)や各町内会などを通じて配布し、「雑誌・段ボール・紙パック」の収集日に出すよう呼びかけてきた。

 それでも「燃やせるごみ」の紙類の割合がなかなか減らないため、分別の名称を「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に変更することにしたという。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230513-OYT1T50125/

2 : 2023/05/14(日) 21:30:17.18 ID:AjgGi94R0
間抜け?
29 : 2023/05/14(日) 21:42:57.49 ID:NIFEjTsF0
>>2
間抜けとか言ってるけど
君が分別して出してるゴミも結局、燃やしてるんだよ
有機物のリサイクルなんてした方が金もエネルギーも余計にかかるからしょうがないんだけどね
34 : 2023/05/14(日) 21:44:57.11 ID:8e0Y5dVJ0
>>29
生ごみのリサイクルは効果的だと思うよ
田舎なら堆肥化に使える土地が余ってる家もあるだろう
3 : 2023/05/14(日) 21:30:58.51 ID:0NfnbZEP0
ガンガン燃やして発電した方が頭よくないか
昼間は太陽光、夜はごみ発電でええやろ
28 : 2023/05/14(日) 21:41:50.66 ID:4jsC0CLb0
>>3
そんな余裕あるかよ。
現在はほとんどの自治体が24時間体制でゴミを燃やして、ようやくごみ処理が追いついている状態だ。
夜だけ燃やす自由なんて無い。
4 : 2023/05/14(日) 21:31:13.22 ID:e9x/7lPE0
安倍晋三にガソリンぶっかけて皆殺しにしたいんだけど、あれ燃えるゴミか?
5 : 2023/05/14(日) 21:31:59.99 ID:oBNX/TRH0
なんかエ口いやつとか燃やすしかないし
このゴミで出しますね
6 : 2023/05/14(日) 21:32:34.24 ID:NjG9SQOd0
そもそも身近なもので燃えないものってあるか?
7 : 2023/05/14(日) 21:32:59.49 ID:pgj32cZ+0
説得力がないから分別してくれないだけ
そもそもプラの分類が詐欺程度のエコ効果だとバレている
8 : 2023/05/14(日) 21:33:10.94 ID:fSBh8Iol0
徳島市のおばちゃん市長、頑張ってるんやから許したれ
9 : 2023/05/14(日) 21:33:11.37 ID:pdl9Rgut0
一生懸命分別してもリサイクルちゃんとされないんでしょ?
結局燃やすか埋めるかしてるのに分別する意味ってあるの?
16 : 2023/05/14(日) 21:35:37.56 ID:qR8PsAEn0
>>9
意味はある
ゴミ回収業者の仕事になる
10 : 2023/05/14(日) 21:33:20.79 ID:8e0Y5dVJ0
田舎なら、生ごみはもっと堆肥にしてもいいと思う
うちは塩がふくまれてない
生ごみはほぼ全て庭に埋めて堆肥にしてる
それをつかって花やトマトを育てる
11 : 2023/05/14(日) 21:33:56.69 ID:kzMkQ3FH0
どういうこと?
トイレを綺麗に使って下さり有り難うみたいなことなの?
12 : 2023/05/14(日) 21:33:59.94 ID:uJsz/DQ/0
そそw
昔から意味ないってわかっている話やろ?w
分別にしているところも同じ焼却炉にもやしているという話もあるし
アホや本当にアホやww
分別した車が排気ガス多くまき散らして環境破壊やwww
13 : 2023/05/14(日) 21:34:21.13 ID:M4BkyJgr0
ちゃんとリサイクルしてんのか?
証拠見せろ
14 : 2023/05/14(日) 21:34:40.61 ID:qR8PsAEn0
言葉遊びなの?
燃やすしかないゴミってどういうことだよ
15 : 2023/05/14(日) 21:35:17.30 ID:euHnkU7v0
民度の問題じゃないか?
17 : 2023/05/14(日) 21:36:02.51 ID:otqkCrFK0
不燃ゴミで出してやる
18 : 2023/05/14(日) 21:37:02.99 ID:j4aQWK2U0
造船会社で設計してるツレが燃やす気になればなんでも燃やせるけど液体そのままは勘弁してって言ってた
20 : 2023/05/14(日) 21:38:56.50 ID:lvWeOyWn0
でも再生紙にするより燃やす方が環境にも良いしコストもかからないよね
なぜそれは隠してるの?
21 : 2023/05/14(日) 21:39:14.99 ID:BviG1dYZ0
分別が完璧過ぎて可燃ゴミの焼却能力が落ちちゃってプラゴミ投入で
26 : 2023/05/14(日) 21:41:16.03 ID:8e0Y5dVJ0
>>21
上でも書いたが、生ごみを減らすほうが効果的だと思う

ゴミの量自体が減る
燃焼効果もあがる
堆肥化で、植物が育つ

35 : 2023/05/14(日) 21:45:00.08 ID:BviG1dYZ0
>>26
確かに生ゴミ減らすのは効果的だね
生ゴミは水分量とかの面でも焼却ロスは多そうだし
でも堆肥に再利用できるかどうかは住んでる環境次第なところもあるね
22 : 2023/05/14(日) 21:39:49.99 ID:ludjBVhQ0
シュレッダーした紙もリサイクルできるらしいな
23 : 2023/05/14(日) 21:40:41.00 ID:v8blkESh0
燃やして欲しいゴミなので燃やせるゴミにぽいー
24 : 2023/05/14(日) 21:40:41.88 ID:u7C6YdQc0
京都だかで似たようなのなかったか?
25 : 2023/05/14(日) 21:41:14.56 ID:BviG1dYZ0
確か分別が完璧過ぎて
可燃ゴミの焼却能力が落ちちゃってプラゴミ投入で火力上げるしかなくなった自治体どこかあったよね
どこだったかな
27 : 2023/05/14(日) 21:41:27.85 ID:aHvcvlNG0
レジ袋の有料化は燃えるものを減らして燃やすために燃料を増やしてしまい全くエコで無かったわけなんだよねw
そもそも言われてたレジ袋を海に投棄するやつなんて居ないだろw
30 : 2023/05/14(日) 21:43:54.62 ID:oo/FLOa90
分別なんかしたことねーわ
31 : 2023/05/14(日) 21:44:06.69 ID:Hb40+0Dn0
やってることが進次郎
32 : 2023/05/14(日) 21:44:08.29 ID:/TfLZwOR0
もっと捨てづらい名前にすれば良いんじゃね
「おちんちんゴミ」とか「駄目な私の生活の産物」とか
33 : 2023/05/14(日) 21:44:08.60 ID:LVuZEHOU0
アマとかのダンボール処理が大変なんだよ
置き配でいいから中身だけ出して
ダンボールは持って帰ってほしいわ
36 : 2023/05/14(日) 21:45:06.07 ID:pS6UMuSi0
ごみ袋の値上げが一番効果あるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました