
- 1 : 2023/05/18(木) 00:09:17.50 ID:r0OskVG80
-
貯金もないのに家クソでかいから相続税が800万円くらい掛かるらしいんやが
他に借金もあって払えそうにないんやが
- 2 : 2023/05/18(木) 00:10:26.70 ID:BJgJyJpc0
-
ン相続拒否すりゃええやん
- 3 : 2023/05/18(木) 00:10:27.04 ID:9XeM06fgH
-
そら売れるなら売ったほうが良いけど
- 4 : 2023/05/18(木) 00:10:54.45 ID:9XeM06fgH
-
家は相続放棄意味ないんじゃなかったっけ
管理責任そのまま - 5 : 2023/05/18(木) 00:13:20.94 ID:r0OskVG80
-
こんなんで実家無くなるの悲しいなぁ😢
ワイ長男やからなんとかしたかったけどしゃーないか
- 6 : 2023/05/18(木) 00:14:28.20 ID:MTuwgrTc0
-
家なんて一部の土地以外何の価値もないのに持ってる奴いるよな
さっさと現金化して株に入れないとインフレで更にゴミになるだけ - 7 : 2023/05/18(木) 00:14:59.93 ID:ah5P/t/Z0
-
ワイもいずれおんなじことになるんやろうが
感傷で金払い続けることはせんと決めてる - 8 : 2023/05/18(木) 00:15:08.98 ID:AufTZ9P10
-
自分で800万くらい家破壊して役所の人間に見せろ
それでなんか言ってくるならそいつは人間じゃないから無視してヨシ - 9 : 2023/05/18(木) 00:16:26.01 ID:MTuwgrTc0
-
資産家でもないのにずっと負債抱え込む奴の知能ヤバ過ぎやろ
BSで物考えるのってそんな難しいか? - 12 : 2023/05/18(木) 00:19:40.48 ID:r0OskVG80
-
>>9
ワイみたいなパターンはレアケースやと思うで - 10 : 2023/05/18(木) 00:16:47.95 ID:r0OskVG80
-
市役所の人に物納したいって言ったら相続税はあかん言われたわ
- 11 : 2023/05/18(木) 00:17:51.21 ID:AufTZ9P10
-
イギリス王室に加入すれば
あいつら相続税免除のはず - 13 : 2023/05/18(木) 00:21:47.21 ID:lWskO6ln0
-
家クソでかいなら持ってると固定資産税もかかるやろ
ワイの家もクソデカくて固定資産税毎年大体130万くらいや - 14 : 2023/05/18(木) 00:22:49.73 ID:r0OskVG80
-
>>13
一緒や
ワイのところは固定資産税120万や - 15 : 2023/05/18(木) 00:24:36.29 ID:AufTZ9P10
-
毎年100万以上とか賃貸住んでるのと変わらんな
ローン払い終えてもローンが終わらないようなもんって詐欺やん - 16 : 2023/05/18(木) 00:26:39.55 ID:lWskO6ln0
-
>>15
けど賃貸やと庭でバーベキューもできないし駐車場も物置にする蔵も無いし何より10万じゃワンルームしか借りられないやん - 19 : 2023/05/18(木) 00:29:39.11 ID:r0OskVG80
-
>>15
実家に収益物件引っ付いてて固定資産税以上に家賃収入はあるんやただ今回はそれが仇となって評価バカ上がりして命取りになっとる
- 22 : 2023/05/18(木) 00:33:21.47 ID:lWskO6ln0
-
>>19
なんかワイとめっちゃ環境似てるけどワイの時は相続税0円やったで勿論税理士の先生に色々うまくやってもらったからやけど報酬は160万ほど支払ったが
税理士に相談したらどうや - 26 : 2023/05/18(木) 00:35:39.30 ID:r0OskVG80
-
>>22
固定資産税130万って資産評価やと1.5億くらいはあるやろ
それが0円とかマ? - 28 : 2023/05/18(木) 00:38:10.30 ID:lWskO6ln0
-
>>26
マジやぞワイはボンボンのアホやから詳しい事は知らんけど
マジで税理士に相談だけでもしてみたらどうや - 29 : 2023/05/18(木) 00:39:08.91 ID:r0OskVG80
-
>>28
そうするわ - 25 : 2023/05/18(木) 00:35:06.77 ID:9XeM06fgH
-
>>19
結局それも将来の修繕費や空きの損失で赤字なるでし
一刻も早く売却や - 17 : 2023/05/18(木) 00:26:45.95 ID:r0OskVG80
-
給湯器とか1代目が分割払い終わる前に壊れて同じ奴をまた買ってて2重に払ってるの草生える
- 18 : 2023/05/18(木) 00:28:39.60 ID:lWskO6ln0
-
>>17
ワイ5年くらい前に給湯器壊れて東京ガスの見積もり40万以上やったけどたまたまcmしてたキンライサーに見てもらったら14万やったぞ - 20 : 2023/05/18(木) 00:31:23.86 ID:r0OskVG80
-
>>18
エネファームって奴で100万円以上するやつやわ - 23 : 2023/05/18(木) 00:34:28.70 ID:lWskO6ln0
-
>>20
蓄電池のセールスめっちゃ来とるやろ - 21 : 2023/05/18(木) 00:32:15.25 ID:XCxxvi2md
-
マッマが売りたいと言ってるけどこどおじワイは売りたくないわ
- 24 : 2023/05/18(木) 00:34:34.14 ID:cAAfpEe30
-
ワイやないけど、周りで売った人なんかなんぼでもあるで
売ってちゃうもんにしたらええやん - 27 : 2023/05/18(木) 00:37:33.13 ID:MTuwgrTc0
-
やっぱ金融リテラシーがないと苦労するよなぁ
二世って基本的にバカボンやから親がどうにか対策してるやろうと思ってる
でも親は死ぬなんて1mmも思ってないから相続対策なんて10億~クラスしかせん - 30 : 2023/05/18(木) 00:42:06.95 ID:r0OskVG80
-
てか同じ敷地内にお爺さんの家もあって取り壊した費用の借金もあるんやが
登記簿上は建物残ってるんやがもしかしてこれ評価に入ってるんか?流石に築30年やからもう評価は付いてない?
- 33 : 2023/05/18(木) 00:45:01.55 ID:lWskO6ln0
-
>>30
上物の評価額なんてあって無いような物やろ
むしろ借金があるなら相続税も少なくなるはずやしマジで税理士案件やな - 31 : 2023/05/18(木) 00:44:41.29 ID:MTuwgrTc0
-
えっ!?相続税って現金で納めなアカンのですか?!
草
不動産は借金があると有利やから余計に苦しむ
ジジババって株じゃなくて不動産のレバレッジで資産形成してるの結構いるからよく記事になる - 32 : 2023/05/18(木) 00:44:46.68 ID:cAAfpEe30
-
上モノの評価なんかないやろ
そんなんも含めて税理士に聞けよ
ここで聞いてわかるわけ無いやん
コメント