
- 1 : 2023/05/18(木) 06:26:57.20 ID:RF4bL/W40
-
50歳就職氷河期世代「平均年金月14万円」の高齢者にも完敗…涙で読めない〈未来の年金受給額〉
コロナ禍も沈静化し、景気も上向いてきた現在。企業もアグレッシブにビジネスを展開している。企業業績が上昇すれば、株主はもちろん、
就労する従業員たちも給与面等でメリットを享受できることになる。だが、そんな景気回復の明るい兆しから、完全に取り残されている人たちもいる。
それが、非正規から脱せられなかった「就職氷河期世代」だ。現状を見ていく。40代~50代前半のいわゆる「就職氷河期世代」はどうか。超不景気となった1990~2000年代に大学卒業時期が重なったこの世代は、
高い学歴を保有しながらも、収入に結び付けられない人も多く、いまなお非正規から脱出できない人もいる。2000年代後半、雲間から光が差したかのように、一瞬だけ雇用環境が改善した期間があったが、その後はふたたびリーマンショックによって
状況が悪化。2010年代中盤にようやく雇用環境が改善したとき、最初の氷河期世代はすでに40代後半になっていた。かつて多くの企業が採用を見送りった、現在「アラフィフ」世代のうち、いまなお非正規の立場にある人は、苦しい状況に立たされている。
年金受給額、月11万円を下回る人たちも多数存在か
大卒男性・非正規社員の給与(所定内給与額)の中央値は24.5万円(厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より)。
50代前半なら22万3000円、手取り17万円程度だ。60歳まで現在と同じ給与水準と仮定したうえで、厚生年金に加入していた場合、
65歳から手にする年金額は月11万6000円程度※になる。 - 2 : 2023/05/18(木) 06:28:38.39 ID:9xRXD+nE0
-
生活保護より安い
- 3 : 2023/05/18(木) 06:29:50.25 ID:Aghk8/fT0
-
ありがとう自民党!
- 4 : 2023/05/18(木) 06:30:06.71 ID:Sre6dUbz0
-
年金たくさん貰うのは罠だ
老後は住民税非課税から出るな - 5 : 2023/05/18(木) 06:30:35.36 ID:Yd/ZwB1Z0
-
歳食ったらナマポか懲役という選択だな
- 6 : 2023/05/18(木) 06:31:53.63 ID:w96yeYTw0
-
年金いらんからかけた金全部返せ
- 7 : 2023/05/18(木) 06:34:12.12 ID:pAmxJmhA0
-
氷河期広がってねーか?
90年前半なんてまだバブルやろ - 15 : 2023/05/18(木) 06:42:19.47 ID:sRSl9lY30
-
>>7
93年度卒から氷河期いりだから
1990年代前半がちょうど境目
表現は間違ってない - 8 : 2023/05/18(木) 06:35:11.24 ID:jOFk56iT0
-
氷河期全員に生保配るだけの体力ないやろ。どーすんのこの国
- 9 : 2023/05/18(木) 06:36:15.91 ID:Fm/wSsSX0
-
そのうち氷河期すら勝ち組って言われる日がくるんだろうな
- 10 : 2023/05/18(木) 06:38:18.16 ID:GD3An9ku0
-
そもそも70から支給とか出てんだろ?
死ぬまでに貰えるのかすら怪しい - 11 : 2023/05/18(木) 06:39:03.34 ID:V5wYpikh0
-
今の老人が高い年金を維持出来るのがおかしい
先々維持できないのがわかっているなら、今から
減額して、この先の年金を確保しておくべきだろ - 12 : 2023/05/18(木) 06:39:27.83 ID:gSSjnHdC0
-
そのアラフィフだけど心は75歳なんで年金くれ
- 13 : 2023/05/18(木) 06:39:49.02 ID:JAmB30Pg0
-
〇〇するくらいなら死んだ方がマシとか言うけどもう
- 14 : 2023/05/18(木) 06:40:24.06 ID:4wD4lQWl0
-
子供に支えて貰うしかねぇな!
- 16 : 2023/05/18(木) 06:43:29.87 ID:/E5lqgKl0
-
金持ってる奴の背景はだいたいパターン化された
つまりそこへ取りに行けばいいのだ
何、黒い金だから回収もしやすいわ - 17 : 2023/05/18(木) 06:44:17.43 ID:H7oC+lWp0
-
年金を貰うまでに家かマンションを確保しとかないと。
- 20 : 2023/05/18(木) 06:47:15.12 ID:RP972MQR0
-
>>17
マンションだと管理費と修繕積立あるから… - 18 : 2023/05/18(木) 06:44:22.35 ID:l3+e5BB80
-
不思議に思うんだが毎日毎日不幸な事故で唐突に亡くなられる人が沢山いるのに自分は寿命で死ぬだろと当たり前に考えてる人が多いのか
身近で人の死に関与した事ないのかね
若くてもいきなり死ぬし事故なんて遭った日にゃ数時間後に訃報も当たり前なんだけど
年金貰う前提で生きてる人が不思議でならない - 29 : 2023/05/18(木) 07:06:45.88 ID:o4YAKA4J0
-
>>18
万が一、長生きしてしまった時に備えて準備するんだよ。
俺がアリで、お前がキリギリスだ。 - 19 : 2023/05/18(木) 06:45:56.93 ID:4euY+AOX0
-
支給する前に半分くらいは死ぬだろ
- 21 : 2023/05/18(木) 06:53:17.73 ID:kQJYXbzT0
-
貯蓄額に応じて年金増減しようぜ
資産多いやつには年金少なく、資産ないやつには多くしてさ
年金支給開始までに貯め込むよりばんばん使ってくれたほうがいい - 33 : 2023/05/18(木) 07:11:26.32 ID:KqzyHyaI0
-
>>21
20年前から日本衰退を予想して1円単位で切り詰めてきたネット民が馬鹿を見る展開は勘弁してくれ - 22 : 2023/05/18(木) 06:56:00.42 ID:L/YlK9XY0
-
でもこいつら自民党支持し続けたんだろ
「組合はパヨク!」とか馬鹿にして
自業自得だろ
戦いもせず声も上げず統一自民党経団連に唯々諾々と従い続けた
同情できんよ - 25 : 2023/05/18(木) 07:00:43.39 ID:N24geXqD0
-
>>22
民主党政権誕生させたメインがアラフィフであることも忘れてはならない - 23 : 2023/05/18(木) 06:56:35.45 ID:H7oC+lWp0
-
考えたら退職金切り崩せば生きてはいけるか。それにしても年金って少ないな。
- 24 : 2023/05/18(木) 06:58:49.21 ID:CzSmnprL0
-
てすと
- 26 : 2023/05/18(木) 07:02:23.74 ID:GQzG+Eq50
-
暴動いつかなー
- 28 : 2023/05/18(木) 07:04:54.49 ID:fUGVnfNO0
-
生活にいっぱいいっぱいで政治やら何やら考える余裕も無かった世代
- 31 : 2023/05/18(木) 07:09:24.23 ID:Z0yc8VSF0
-
生活保護がある
年金に頼る必要なし - 32 : 2023/05/18(木) 07:11:14.38 ID:aKYbcRCh0
-
支給開始前に大半死ぬからセーフ
特に独身
コメント