
- 1 : 2023/05/19(金) 14:43:41.52 ID:2F5a8Cq90
-
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
これは文化的に説明が可能で、日本人の倫理道徳観は仏教に基づいており、その仏教の根幹は「インド人の否定」によって出来ているからです。釈迦は邪悪なインド人たちに絶望しインド人に典型的な悪徳と欲望を否定することで教理を築きました。初期仏教はいわば2500年前の『醜いインド人』批判なのです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
例えば仏教では「貪・瞋・痴」(とんじんち)を人間の心の三毒であると説きます。それではこの「人間」とは誰のことでしょうか?釈迦が生きていた当時の世界観や人間の定義なんてインド亜大陸周辺だけで閉じていますから、これは「インド人の心の悪徳の本質が貪・瞋・痴の三悪である」という話なのです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
釈迦は「この世=インド」が一切皆苦であることを喝破し、死んでもインドに無限に輪廻転生し続ける罰ゲームからの脱出を「涅槃」と呼びました。初期仏教の究極目標はインド人のいる世界からの完全消滅であり、インド人ゼロの理想に逝くために「インド人みたいなことするのをやめよう」と説いたのです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
釈迦は説きます。「執着を断て」と。釈迦の時代からインドでは常に目先の感覚・感情・認識の全てに操られ無限に生成する欲望・願望・快楽に突き動かされ、それを何一つ達成出来ずに不満や嫉妬や呪詛に狂い、永久に手に入らないものを渇愛する煩悩まみれの人間たちが醜い争いを繰り返して来たからです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
釈迦はそのようなインド人たちの姿を観察し、インド人の心理と行動原理を否定することによって四諦・八正道といった教えを導き出したのです。しかし、それはインド人にとって最も難しい「内省・反省・自己批判」を要するものであり、釈迦と一部の弟子以外誰もやらないので仏教は即堕ちして滅びました。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
仏教はこのように「インド人が大嫌いな教祖がインド人を否定することによって作った宗教」なので、反日思想ならぬ反印思想がインド人大衆に受け入れられるはずもなく、一方で「インド人最高」「ハッピーインド人」を是とする徹底した自己肯定の宗教であるヒンドゥー教に飲み込まれて消えて行きました。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
ところがインドの外で仏教は生き延びました。インドに接するヒマラヤ・東南アジアでは「インド人の否定」が「インド人を反面教師にした倫理道徳形成」へと変わり、それは東アジアの遠い島国にも伝わることとなります。仏典における「人間(=インド人)」は人間一般を指すと理解されるようになりました。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
さて時代は21世紀に飛んで日本人も天竺の地に容易に行けるようになりました。しかし日本の正義感の強い良い子ちゃんたちが出会うインド人の多くは、釈迦が絶望し最も軽蔑した古代のインド人と何一つ変わらない、仏教の倫理道徳とは真逆で八正道を全て裏返しにキメてくる恐ろしい人々だったのです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
日本人はインド(及び南アジア)を仏教発祥・揺籃の地であるとして子供の頃から教育を通して勝手に親近感を植え付けられますが、日本人の善悪判断や倫理道徳の深層に当たる部分がまさにその仏教由来の「インド人の否定」によって出来ているため、インド人と価値観を共有することは容易ではありません。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
それは例えばインドに接する仏教国ミャンマーでは今でもインド人への憎悪が凄まじいことによっても分かりますし、アンベードカルのインド新仏教が高位カーストのインド人を憎悪する不可触民出身者で構成されていることもある意味必然で、仏教はその始まりから「インド人ヘイト」と表裏一体なのです。
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
私は今後日印関係は悪化と疎遠化を辿ると確信していて、日本の外交とビジネスの中枢にいる人たちも早晩インドを見限ると思いますが、日本社会の道徳観念に染まらないアウトローや倫理規範の息苦しさに適応出来なかった人たちにとってはインドは可能性に溢れた居心地の良い場所であり続けるでしょう。完
- 3 : 2023/05/19(金) 14:44:55.76 ID:5X+QXLlV0
-
シャカとブッダが今この場で融合
- 5 : 2023/05/19(金) 14:46:09.03 ID:3tPt6tlPd
-
そっちの釈迦かよ
- 7 : 2023/05/19(金) 14:46:18.52 ID:boN4Sdpn0
-
そっちかよ
- 8 : 2023/05/19(金) 14:46:51.32 ID:b8khGAvLr
-
シャカの生まれ故郷はパキスタンらしいよ
- 11 : 2023/05/19(金) 14:49:04.16 ID:68Otd+m00
-
もっとインドっぽい顔の釈迦像はないんか
- 12 : 2023/05/19(金) 14:53:12.53 ID:lfhuH33q0
-
ケンモジはどうしてインド行かないの?
- 13 : 2023/05/19(金) 14:53:14.32 ID:hW4M4q2CH
-
なるほどなあ
仏教って反インド人思想だったんだなあ
それゆえにインド以外で受け入れられたというのね
興味深いね - 14 : 2023/05/19(金) 14:54:09.95 ID:O8cnFBtH0
-
白い肌の移住者が、黒い肌のインド先住民を抑え付けておく為に考案されたのが、ヒンドゥー教。
- 15 : 2023/05/19(金) 14:54:27.05 ID:PSNu9N6AM
-
細々としてではあるがカースト下位に仏教徒がいて
上位の政治家や教授がアショーカ王の福祉政策を評価してる
大多数のインド人にとっては釈迦なんてヒンドゥーの歴史の中の異端神に過ぎないが - 32 : 2023/05/19(金) 15:39:20.59 ID:/mizDYKU0
-
>>15
詳しいな
もっといろいろ語ってくれ - 16 : 2023/05/19(金) 14:55:13.21 ID:f/vc7gx90
-
>死んでもインドに無限に輪廻転生し続ける罰ゲームからの脱出を「涅槃」と呼びました。
これとか昨今の異世界転生ブームに被るな
- 30 : 2023/05/19(金) 15:24:49.55 ID:gKOZheBd0
-
>>16
他の世界(道)への転生すら否定したのが釈迦だからまったく被ってねえぞ
むしろそんな生まれ変わった先でチート&ハーレムなんて想像する欲望すら捨てろ、が釈迦 - 17 : 2023/05/19(金) 14:57:21.18 ID:EQvPJU5P0
-
高度な日本人批判
- 19 : 2023/05/19(金) 14:58:01.95 ID:hW4M4q2CH
-
釈尊はケンモメンだったか
今の日本に生まれてたらジャップ4ねとか言ってたかもしれんな - 20 : 2023/05/19(金) 14:58:24.03 ID:oW3eZZU60
-
この一連の言説は目から鱗で本当に面白かった
文化レベルでインド嫌いが刷り込まれてるとかこぇーよでも日本に来てるインド人って高学歴ばかりでこの手のインド的悪徳からは解脱してるよな
- 21 : 2023/05/19(金) 14:58:29.75 ID:TEIHMMs/0
-
シャカキンはひろゆきみたいなコメンテーターになってるな
- 23 : 2023/05/19(金) 14:59:24.38 ID:EQvPJU5P0
-
しかし日本仏教はインドはもとより中国のそれとも大きく変質していてインドの匂いはカケラもしない
- 24 : 2023/05/19(金) 15:01:24.37 ID:oW3eZZU60
-
ケンモ釈迦の教えを天竺に届けなきゃいけないから誰か経文書いて
- 25 : 2023/05/19(金) 15:05:47.15 ID:SgCaGsMar
-
日々ジャップの否定を続けているケンモメンは悟りを開いていたんだな
- 26 : 2023/05/19(金) 15:20:56.79 ID:EQvPJU5P0
-
でもインドはもともと多民族国家だから言語も文化意識も一様ではなかったはず
- 27 : 2023/05/19(金) 15:22:10.57 ID:4jVCiNV1M
-
釈迦族の怨念
- 28 : 2023/05/19(金) 15:22:52.75 ID:gKOZheBd0
-
釈迦はスジャータにちゃんと感謝できる人間なんだが
嫁も子供も居るし - 29 : 2023/05/19(金) 15:24:24.45 ID:VOAtH3Dr0
-
神と人間のハーフ
釈迦でーす
- 31 : 2023/05/19(金) 15:25:12.93 ID:VPTpYPEn0
-
ヘルジャップならぬヘルインドだったか
コメント