なぜ体育会系は就活に強いのか?あいつら体力と根性、元気よさ、コミュ力、チームマネジメントの経験くらいしか俺らより取り柄ないだろ

サムネイル
1 : 2023/05/28(日) 08:35:07.29 ID:2yap5bxM0

なぜ就活では「体育会出身者」が有利なのか。あまりに切実な3つの事情【商社、証券、電通…】

いい会社」はどこにあるのか──? もちろん「万人にとっていい会社」など存在しない。だからこそ、本当にいい会社に出合うために必要なのは「自分なりの座標軸」である。

https://diamond.jp/articles/amp/313605

2 : 2023/05/28(日) 08:35:25.51 ID:2yap5bxM0
なんで
3 : 2023/05/28(日) 08:35:33.01 ID:2yap5bxM0
なんでや
4 : 2023/05/28(日) 08:36:00.92 ID:2yap5bxM0
俺ら方が難しい恐竜や英単語をYouTubeで見たことあるのに
5 : 2023/05/28(日) 08:36:24.53 ID:deqqSarG0
めちゃくちゃ大事
7 : 2023/05/28(日) 08:37:22.32 ID:2yap5bxM0
>>5
実務経験とかの方が大切やん
6 : 2023/05/28(日) 08:37:04.87 ID:u7JcUh9Cd
別に有利で無い定期

統計結果では
実際は一流大学の体育会系が就活で評価されてるだけ定期
MARCHの体育会系が早慶扱いされたりしてるだけ定期

8 : 2023/05/28(日) 08:37:27.68 ID:+uuDBgtK0
それ3,40年続けた結果が今の日本な事をみればこの国で何がおきてるかわかるだろw
10 : 2023/05/28(日) 08:39:02.61 ID:2yap5bxM0
>>8
体育会系の比率はここ数十年減ってってるから
これから日本は復活するな

今って大学生に占める体育会系比率が40年前の半分くらいになってるんだわ

14 : 2023/05/28(日) 08:39:58.39 ID:sf8ti22n0
>>8
結局上下関係が問題なんだよ
相手を忖度する事にコミュ力使っても良くて現状維持にしかならん
相手の要求を飲みつつもこちらの欲求も飲ませる、これが本当のコミュ力なんだわ
日本はお手手繋いでちーぱっぱしできてない
9 : 2023/05/28(日) 08:38:36.48 ID:5IfXYO/wa
甲子園球児に限定すると甲子園終わった後から勉強しても
なかなかいい成績取るらしいな。人によるんだろうけど。
15 : 2023/05/28(日) 08:40:01.40 ID:2yap5bxM0
>>9
ゆうてたいていの高校球児7月には大会が終わるからな

普通にたいていの受験生と一緒じゃねって思うわ

11 : 2023/05/28(日) 08:39:12.77 ID:3BCGjdswM
大学で体育会系じゃなくても経歴から体育会系のように思われるけど全くスポーツマンらしくないからそういうのやめてほしいなと若い頃は思ってた
面白くない関西人みたいになんかハードル上がってる感じが嫌だわ
全くそんなことないやつらもちらほらいると思うんだよな
12 : 2023/05/28(日) 08:39:27.20 ID:6US+SanB0
陰キャはコミュ力ないからな
13 : 2023/05/28(日) 08:39:30.57 ID:xRPRyDhx0
それ全部間違い
体育会系の就活での強みは「目上の者には絶対に逆らわない」
これだけ
17 : 2023/05/28(日) 08:41:05.11 ID:2yap5bxM0
>>13
裏でむっちゃバカにしてるし

上の方でも無能な奴とかむっちゃ嘲りの対象だったじゃん
中高のスポーツでもそうだったじゃん

25 : 2023/05/28(日) 08:42:16.09 ID:deqqSarG0
>>17
だってお前体育会系じゃないじゃん
27 : 2023/05/28(日) 08:42:42.23 ID:2yap5bxM0
>>25
やw
29 : 2023/05/28(日) 08:43:04.43 ID:2yap5bxM0
>>25
やめーやw
30 : 2023/05/28(日) 08:43:15.88 ID:2yap5bxM0
>>25
やめたらんすw
31 : 2023/05/28(日) 08:43:16.97 ID:xRPRyDhx0
>>17
「裏で」やる程度には空気読めてんじゃん
公然と逆らわない、組織の秩序を乱さない
イエスマンだけが欲しいジャップ企業には理想の人材じゃん
34 : 2023/05/28(日) 08:44:54.18 ID:2yap5bxM0
>>31
そりゃ当たり前じゃね

たいていの企業や役所は職務分担表があってルールでゴリゴリに決まってるんだから

24 : 2023/05/28(日) 08:42:04.66 ID:za2yQbO90
>>13
意外とバランスとって逆らってる
それ見てこの人について行こうと思った周りや周囲がそいつに集まって組織内の影響力を高めていっている
完全なイエスマンは上が定年や異動で消えた時に一緒に淘汰されてる
16 : 2023/05/28(日) 08:40:25.41 ID:kzcjn88j0
今って見るからに体育会系の奴ってパワハラするし左遷対象になってる奴多いだろ
18 : 2023/05/28(日) 08:41:23.53 ID:sf8ti22n0
今の経済と上下関係非常に相性が悪いと言わざるを得ない
だって正しい情報なんてそこら中に転がってるのに、偏屈老人の説教聞いたってストレス溜まるだけなんだよ
21 : 2023/05/28(日) 08:41:53.18 ID:njGPcAPya
そりゃどんな仕事でも体力と気力が1番大事だし
頭良くても体やメンタルが弱いとすぐ潰れる
23 : 2023/05/28(日) 08:42:02.66 ID:zPiB5IZF0
ホントすごいよな。
大学の成績なんて下の下なのに俺と一緒に集団面接したら最初の挨拶での笑顔と声質?声の張り?だけで面接官5人が釘付け。
みんな彼にしか質問しなかった。
面接終わる頃には面接官の目がハートマークになって「ア、アナルがひくついちゃった」ってガクガク震えてたよ。
26 : 2023/05/28(日) 08:42:17.24 ID:7oUMEC3n0
体育会でずっとやってきてるから体は強いし上の命令を聞くってところが良いロボットになりそうでお買い得商品なんだろう
28 : 2023/05/28(日) 08:42:43.74 ID:ozZccsPq0
やれ
はい
で仕事が回る
楽だろ?
32 : 2023/05/28(日) 08:43:34.89 ID:yWPdrF8Y0
こき使うには大事な要素は全部揃ってる
33 : 2023/05/28(日) 08:44:30.62 ID:VBHY8p480
高学歴の体育会系な
頭悪い体育会系だとなまじ体力あるだけ誤った方向にも爆進しがちで手に負えない
35 : 2023/05/28(日) 08:44:55.29 ID:DCWuabUrd
8割それで賄える

コメント

タイトルとURLをコピーしました