- 1 : 2020/05/10(日) 17:54:10.31 ID:nHAmZpHx0
-
コロナ終息後に「東京一極集中」は変わるのか
それでも人々が「東京」を選んで住む理由
https://toyokeizai.net/articles/-/347931 - 2 : 2020/05/10(日) 17:54:45.11 ID:SPq9B9iU0
- でも率先して東京出る気にはならんよね
- 3 : 2020/05/10(日) 17:55:25.60 ID:5/gBpFnm0
- ものすごい不況になるから仕事を求めて上京する人が増えるよ
更に一極集中だな - 26 : 2020/05/10(日) 18:07:59.62 ID:9C88S5LrM
- >>3
東京なんか今需要が無い三次産業ばかりやろ - 33 : 2020/05/10(日) 18:10:58.01 ID:dPx2bG0kM
- >>3
逆だろ
上京する人間は凄く減る
感染爆発の爆心地に飛び込む阿呆は流石にそう多くない - 42 : 2020/05/10(日) 18:12:17.28 ID:FHCQXtlX0
- >>33
元々東京に来るやつで賢いのとか地方の進学校からええ大学行くやつだけやろ
大半はバイトしに東京きとったんやで? - 40 : 2020/05/10(日) 18:11:59.09 ID:qNZ/vL2W0
- >>3
・東京の知的労働はテレワーク化できる
・東京の単純労働は需要が蒸発したサービス業ばかりで、求人が消滅しているこの状況で仕事を求めて上京する理由がない
- 4 : 2020/05/10(日) 17:56:22.12 ID:hVswkINpp
- 地方経済が復活しないと一極集中は収まらん
そもそも国家衰退の典型的な現象なんだから - 5 : 2020/05/10(日) 17:56:22.24 ID:FBfFLZEW0
- 娯楽が無いからな田舎には
- 6 : 2020/05/10(日) 17:56:31.76 ID:P7vtjhFu0
- 日本は合理的な考え方が凄く苦手だよな
これ改善しないとこれからもどんどん落ちぶれるだろう - 7 : 2020/05/10(日) 17:56:35.70 ID:nHAmZpHx0
- >>1
首都・東京の新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
4月7日の緊急事態宣言発令後も感染者数は増え続け、4月30日時点で4100人を超す事態となっている。
人口1395万人、人口密度は1?あたり6359人の超過密都市だけに、
感染拡大を食い止めるのは容易ではない。日常生活はもちろん、他県への移動も自粛が要請され、
地方出身者は帰省も墓参りもできない大型連休となった。意図しないままに「ふるさとは遠くにありて思うもの」という状況になっている。
感染リスクに怯えながらの巣ごもり生活はいったい、いつまで続くのか――。 - 8 : 2020/05/10(日) 17:57:13.90 ID:nHAmZpHx0
- >>1
東京は暮らしやすいのか?
今回のコロナ禍で東京に住み続けている人々の意識に変化が表われるかどうか注目している。
1400万人近い人々が暮らしている東京(参照:『止まらない「東京一極集中」に見る強烈リスク』)は、
新たに感染拡大という大きなリスクを露呈した。
この先も東京に住み続けるのか、それとも生活拠点を地方に移すのか。
「ポスト・コロナ」時代に向けた模索が始まる。コロナショックに見舞われる前、東京の住民たちは「東京」に対し、どんな思いを抱いていたのか。
注目したいひとつの調査結果がある。
東京都生活文化局が2019年11月に公表した「都民生活に関する世論調査」だ。18歳以上の都民3000人を対象に「暮らし向き」「地域の住みよさ・定住志向」「東京の住みよさ・定住志向」などを調査したもので有効回答は1845人。
興味深い設問・回答内容をいくつか見ていこう。①地域のすみよさ:今住んでいるところが住みよいかどうか
「住みよいところだと思う」:85%(前年比2ポイント増)
「住みよいところだとは思わない」:10%(前年とほぼ同様)②地域定住志向:今住んでいるところに今後も住みたいと思うか
「住みたい」:77%(前年とほぼ同様)
「住みたくない」:11%(前年とほぼ同様)③居住地域に住みたい理由
「買い物など日常の生活環境が整っているから」:53.9%
「通勤・通学に便利なところだから」:39.3%
「自分の土地や家があるから」:35.8% - 9 : 2020/05/10(日) 17:57:27.90 ID:YP9wEaTV0
- 巨大な利権の塊だからな
- 10 : 2020/05/10(日) 17:57:32.19 ID:gVc42pFI0
- 都会税取ればいいんだよ
- 16 : 2020/05/10(日) 17:59:05.79 ID:S6HphQwi0
- >>10
都民はずっと払ってるから - 11 : 2020/05/10(日) 17:57:43.08 ID:nHAmZpHx0
- >>1
④居住地域に住みたくない理由
「地域に愛着を感じないから」:24.4%
「騒音・振動・大気汚染など周辺環境がよくないから」:23.4%
「通勤・通学に不便なところだから」:21.1%⑤東京の住みよさ:東京は全般的にみて住みよいかどうか
「住みよい」:63%(前年比2ポイント増加)
「住みにくい」:6%(同1ポイント減少)⑥東京定住志向:東京に今後もずっと住み続けたいか
「住みたい」:76%(前年比3ポイント減少)
「住みたくない」:10%(前年とほぼ同様)⑦東京に住みたい理由
「交通網が発達していて便利だから」:75.4%
「東京に長く暮らしているから」:43.1%
「医療や福祉などの質が高いから」:26.6%⑧東京に住みたくない理由
「人や車が多過ぎるから」:50.0%
「生活費が高いから」:46.2%
「住宅が狭い・密集など住宅事情が悪いから」:32.4%
「通勤・通学ラッシュがひどいから」:29.7% - 12 : 2020/05/10(日) 17:57:45.41 ID:wSHEnefJ0
- 東京も道州制には消極的にも賛成してるんだが
今回みたいに国が頼りにならないんだから地方へどんどん権限を委譲させないとダメだよな - 13 : 2020/05/10(日) 17:57:46.50 ID:zgTIfugb0
- インバウンドも輸出も当面ダメだから地方は地方でどうにかするしかないんだが面白いアイディアはとんと聞かないな
- 14 : 2020/05/10(日) 17:58:15.68 ID:S6HphQwi0
- 各都市部に一極化した方がよいことがわかった
- 15 : 2020/05/10(日) 17:58:57.98 ID:YSEUgyVG0
- まず田舎者は感染者でも喜んで受け入れる寛大さを持て
- 17 : 2020/05/10(日) 17:59:56.09 ID:PwhoDoSja
- 東京だけ隔離して死んでも働かせれば良くない🤔
- 18 : 2020/05/10(日) 18:02:55.41 ID:lHg3wVyxM
- フェミニズムに似てる
東京依存から独立して自立するには
それなりの苦労や努力が必要だけど
田舎にその覚悟はあるのってはなし - 19 : 2020/05/10(日) 18:03:24.04 ID:Bwlegayl0
- 国税局だかを地方にやるって話を猛反発で中止になったときにもう無理やな思ったわ
- 20 : 2020/05/10(日) 18:04:33.07 ID:E9xswYzQ0
- ウダウダ言う前にまずお前が出ていけ
まんまダチョウ倶楽部のコントネタだわ
- 21 : 2020/05/10(日) 18:04:41.88 ID:4IgYbbcsa
- トンキンですら収束ムード出し始めたし、来月からまた超満員電車に戻るんだろうな
緩和するなら症状出たやつ即検査できる体制じゃなきゃだめだろうに - 38 : 2020/05/10(日) 18:11:26.45 ID:zgTIfugb0
- >>21
同じ電車、同じ駅、同じエレベーター、同じオフィスにいたやつを芋づるで発見して全部検査出来るようにならんとな
真の意味でまともに経済活動出来んだろ - 22 : 2020/05/10(日) 18:06:01.03 ID:LgzX/dlp0
- 地方住みにベーシックインカム配れば解決なのにな
口では少子化だなんだいうけど政治家の本質は国民から金吸い取れればなんでもいいだから - 23 : 2020/05/10(日) 18:06:10.62 ID:0ew3uwEN0
- 省庁を地方に移すという首都機能分散すらできない国には無理
- 24 : 2020/05/10(日) 18:06:22.76 ID:FHCQXtlX0
- ほとぼりさめたら元どおりやろ
官公庁から税金もらうのに東京に本店要るし
若者は遊ぶためにバイトしながら東京に住む - 25 : 2020/05/10(日) 18:06:47.62 ID:E+tvQyeW0
- 見直すどころかこれからさらに一極集中させるつもりでいるんじゃないの
渋谷の再開発の話とか聞くたびにそう思う - 27 : 2020/05/10(日) 18:08:35.14 ID:az3EZNbm0
- 地方派まともな待遇の仕事が少なすぎる
介護コンビニいくらでもあるだろって原住民で埋まらない仕事を余所者にやらせようとかアホだろ
そらアパート()言われたって東京出ないわな
賃貸自体都市では一大勢力なんだし - 28 : 2020/05/10(日) 18:08:40.66 ID:MgpwaW4T0
- そういう期待を一瞬したが、むしろ今後国力低下を少しでも遅らせるため
ますます一極集中・中央集権・画一価値観を進めそうな気がする
偶然か何らかの意図的か、維新が躍進するならそれの後押しとなるだろう - 29 : 2020/05/10(日) 18:09:26.65 ID:dPx2bG0kM
- Faxスレと問題の根幹は一緒だろ
変革に掛かるコストと手間を看過できない人が多すぎ
都民は「今後起こる事態を回避するために自宅にいろ」ということですら受け入れられないんだからお察しよ各省庁を地方に強制引越しなんて提案したら暴動起こすんじゃね?w
- 30 : 2020/05/10(日) 18:09:39.93 ID:qWe0cqfh0
- 地方が求人や娯楽施設がゴミすぎるんだよ
- 31 : 2020/05/10(日) 18:10:18.67 ID:ecb1II160
- 満員電車なくなるといいな
- 32 : 2020/05/10(日) 18:10:37.93 ID:qd/M0rD20
- 東京に不動産持ってる人たちが日本を支配してるからな
- 34 : 2020/05/10(日) 18:11:02.53 ID:XsD0cel7a
- 中国みたいに国の権限で立ち退き連発させて無理やりコンパクトシティ化進めればいいのに
民主主義とか建前で酷い独裁なんだから - 35 : 2020/05/10(日) 18:11:11.85 ID:NqhOk6VA0
- これを機にテレワークが進めば地方に散らばるよ
家でいいなら東京に住む意味無いからな - 36 : 2020/05/10(日) 18:11:18.37 ID:E6B7GSiK0
- ステイオタク(ステイアニメ、ステイまんが、ステイラノベ、ステイエ口ゲ)のために
地方の皆さん食糧他の支援をこれからもよろしくお願いします - 37 : 2020/05/10(日) 18:11:20.88 ID:J/RFHiv+0
- >>1
なぜ集中してしまうのかを考えなよ - 39 : 2020/05/10(日) 18:11:41.59 ID:dHZQx15W0
- 東京は本社だらけ、省庁だらけ、天下り先だらけ、つまり東京が壊滅したら産業構造がめっちゃシンプルになって現場である地方は全然困らないどころかいいことだらけ
- 41 : 2020/05/10(日) 18:12:02.67 ID:XRiRtGih0
- 遷都すれば建築需要は増えるだろ
- 43 : 2020/05/10(日) 18:13:12.29 ID:8/vkFQfF0
- 手厚い補償で更に東京一極集中が進みそう
- 44 : 2020/05/10(日) 18:13:17.85 ID:az3EZNbm0
- 少なくとも今居る若者にいい仕事与えて流出させないようにしろ
- 55 : 2020/05/10(日) 18:17:28.01 ID:+sU6dNnv0
- >>44
出来る奴は当然のように良い仕事に就いてるし、残らざるを得なかった雑魚に良い仕事なんてまわすかよ。勝手に流出しろ。 - 45 : 2020/05/10(日) 18:13:29.83 ID:UqdekQSM0
- インフラが古すぎるから一時的に人減らして作り直してほしい
- 46 : 2020/05/10(日) 18:14:03.98 ID:RhqGEUyVa
- それまでの自分達を否定することになるから
今の日本は全部これ
- 47 : 2020/05/10(日) 18:14:32.38 ID:wkGxGwBMM
- 誰が出ていくの?
移転コストは? - 52 : 2020/05/10(日) 18:15:38.28 ID:daDyb3UM0
- >>47
国が国策で集めてた結果なんだから国が国策で援助するのが筋だな - 48 : 2020/05/10(日) 18:14:37.62 ID:h7meu32vr
- お役所が出ていくかオンライン化しないと無理
- 49 : 2020/05/10(日) 18:15:09.16 ID:E6B7GSiK0
- 岩手県からの支援金はまだか
- 50 : 2020/05/10(日) 18:15:12.10 ID:qNZ/vL2W0
- 3月の人口移動報告ではまだ東京一極集中是正の様子は見られない
3月は現時点ほどコロナが深刻化していなかったこと、
コロナが深刻化する前の1~2月以前に転居を決めていたものが多かっただろうから、
ただちに人口移動には反映されないのは想定の範囲内と言える人口移動に変化が表れるならば4~5月以降だろう
- 53 : 2020/05/10(日) 18:16:52.03 ID:az3EZNbm0
- いいテレワークの仕事は東京等大都市圏から来て地方に居たまま渡りがつくのかって話だよ
関東圏膨らんでも東京から人減れば目的達成だってんならいいけどさ - 54 : 2020/05/10(日) 18:17:07.97 ID:lvxK2qIod
- 何かを変えるってのはエネルギーや気力がいる
老害で詰まった日本には無理 - 56 : 2020/05/10(日) 18:19:27.01 ID:np8rK2gG0
- 田舎者の転入を禁止にすればいいよ
なんで東京一極集中を見直さないの? コロナを機に見直した方が良くないか

コメント