
- 1 : 2023/06/02(金) 22:24:59.28 ID:62KLfNen0
-
ウイスキー…美味しい水割りのヒミツとは?
■ロック、ストレート、水割り…ウイスキー愛好家はそれぞれ自分の飲み方にこだわりがある。
この度、ウイスキーに加える水の最適な量が科学者によって明らかにされた。「デイリー・メール」紙(電子版)が報じた。ウイスキーを飲む際の最も一般的な方法は水を少量加えること。
「オープン・アップ」と呼ばれ、ウイスキーの風味(flavour)である揮発性化学化合物を放出させるのに有益とされる。
しかしどれくらいの量を加えるとウイスキー本来の味が損なわれてしまうのか。米ワシントン州立大学の科学者たちはバーボン、ライ麦、アイリッシュ、スコッチなど
25種類のウイスキーを徐々に薄めていくことで起こる化学変化を分析。
その結果、加水は20パーセントが限界であることがわかりロック派や水割り派には悪い知らせとなった。主執筆者のトム・コリンズ博士は「特定のウイスキーを楽しみたいのであれば20%以上希釈しない方が良い。
ウイスキーと水の割合が6対4になる頃、パネリストたちはウイスキーの区別が困難となり、どれも同じような香りに感じることが分かった」と話した。「Food」誌に掲載されたこの研究では、様々なウイスキーを水でどんどん薄めて行き、
ヘッドスペース(液体の表面とグラスの上部の間の領域)の化学組成を調べた。
種類はシングルモルトとブレンデッドスコッチ、そしてアメリカのバーボンとライ麦の2つのスタイルに分類して実施。
また、20人の専門家による感覚テストではスコッチ3種とバーボン3種の計6種のウイスキーを希釈して評価した。どちらのテストでも水を少し加えるだけでウイスキーの香りが変化することが分かった。
スコッチウイスキーの多くは初めスモーキーでピートな香りだったが、希釈後はポーム(pome)と呼ばれる果実のような香りに変化した。
米国のバーボンは初めバニラやオークの香りが強かったが、水を増やすと原料のトウモロコシや穀物の香りが強くなっていったという。「オーク(oak=ブナ科の植物)の香りは希釈によって杉(cedar)の香りに変化するようだ」と研究者は記述している。
パネリストたちはウイスキーを20%希釈した段階までは簡単に違いを判別できたが、その後はどれも似たような風味になったと報告されている。 - 2 : 2023/06/02(金) 22:27:14.77 ID:ILq5/SBz0
-
同じにならねえよ
臭いやつは臭い🥺 - 3 : 2023/06/02(金) 22:27:35.15 ID:vHxtJ1HG0
-
スコッチはストレートで飲むもの
- 4 : 2023/06/02(金) 22:30:03.80 ID:k8uPrQAG0
-
トム・コリンズ博士
↑ホントかよ
- 5 : 2023/06/02(金) 22:31:41.72 ID:D4N9JGhl0
-
加水すんな
チェイサーがんがん飲め - 6 : 2023/06/02(金) 22:32:00.16 ID:bzxK9IQU0
-
炭酸水ガバガバ入れねえと飲めない安ウィスキーしか飲まないんで大丈夫っす
- 7 : 2023/06/02(金) 22:33:01.28 ID:NiaUAbvG0
-
一番風味がわかるのはトワイスアップだろ
- 8 : 2023/06/02(金) 22:33:29.50 ID:k8uPrQAG0
-
なんでか知らないけど昨晩だけふだんあんまり感じないコリアンダーの匂いがボンベイサファイアで作ったジントニックからプンプンした
体調によっても違うんじゃないかと思った - 9 : 2023/06/02(金) 22:33:53.30 ID:ZPZ3VDJG0
-
へぇ
トワイスアップは意味が無かったのか - 10 : 2023/06/02(金) 22:34:12.84 ID:6ctVMJv3r
-
高めのウィスキーでハイボール作る人、バカです
- 12 : 2023/06/02(金) 22:35:48.92 ID:k8uPrQAG0
-
>>10
高いウイスキーをコーラで割るとうまいって天体戦士サンレッドに書いてあった - 11 : 2023/06/02(金) 22:34:25.03 ID:/5zNy8ku0
-
一般い言われてるのはトゥワイスアップだけど
ウイスキー自体がもともと加水されたものだからな - 13 : 2023/06/02(金) 22:36:25.39 ID:yTfEIl/H0
-
20パーしかて濃いな
- 14 : 2023/06/02(金) 22:38:08.60 ID:zLyS+Y5V0
-
加水5%、10%、15%で試してる辺りで酔っ払ったんだろこの人達
- 15 : 2023/06/02(金) 22:38:37.15 ID:NA/fGQim0
-
マッサンのトワイスアップが正義だよ
- 16 : 2023/06/02(金) 22:39:39.22 ID:dFi3wNqi0
-
高いお酒でコークハイ作ってポテチを流し込む
これが最高の贅沢だと思う - 17 : 2023/06/02(金) 22:46:37.33 ID:Uh810Mdp0
-
水入れるのはカスクストレングスだけ
40%のはストレートでのむ原理主義者 - 18 : 2023/06/02(金) 22:48:31.11 ID:zLyS+Y5V0
-
ジャックコークおすすめ
あとバランタインファイネストは素人の俺でも呑みやすかった
- 19 : 2023/06/02(金) 22:48:50.63 ID:SG0CUVUg0
-
じゃあトップバリューのでいいな
- 20 : 2023/06/02(金) 22:50:00.24 ID:5uwwTFx70
-
安いウイスキーはどうやってもまずい
飲まない方が幸せ - 21 : 2023/06/02(金) 22:51:40.82 ID:5uwwTFx70
-
フロムザバレルを生のまま舐める
- 22 : 2023/06/02(金) 22:54:25.18 ID:cn/ASmk+0
-
加水など不要
- 23 : 2023/06/02(金) 22:55:09.95 ID:k8uPrQAG0
-
咽頭とか食道がんになりそう
- 24 : 2023/06/02(金) 22:59:40.66 ID:hAjg2or50
-
トワイスアップで飲めるウイスキーしばらく飲んでねーな
最低ラインはシーバスリーガル辺りか - 25 : 2023/06/02(金) 23:04:04.32 ID:SICkM0hyM
-
いや水で薄めんなよ
- 26 : 2023/06/02(金) 23:07:56.79 ID:XyBE1q4d0
-
加水20%って結局なんだよ
- 27 : 2023/06/02(金) 23:08:08.28 ID:6rmXWL/+0
-
ウィスキーはトワイスアップ(2倍希釈)が一番特徴が分かるって通が言ってたけどあれも嘘だったのかよ
- 29 : 2023/06/02(金) 23:21:18.05 ID:GO3PWeT/0
-
>>27
世の中にはそういうのが溢れてる
けど最安値のウイスキーだと中々無くならないのに、それに400円足した程度のウイスキーだと美味え!と感じて速攻なくなるトリスとかブラックニッカあたりの最低値のウイスキーとデュワーズ辺りのウイスキーじゃやっぱ違う
- 28 : 2023/06/02(金) 23:13:32.05 ID:w7SfWevf0
-
この研究には1億ドルかかりました
- 30 : 2023/06/02(金) 23:33:48.45 ID:0oS4UKILM
-
トゥワイアスアップはブレンダーみたいに感度が高い人が
仕事のテイスティングで使う濃度であって一般人が旨く飲める濃度が全然違っていてもおかしくはないよな
- 31 : 2023/06/03(土) 03:51:32.22 ID:Oxr9j5Tf0
-
そもそも薄めるのが苦手
ストレートで飲んだほうがいい - 32 : 2023/06/03(土) 03:53:59.90 ID:v+y3d3If0
-
ロックで飲んでる
氷が溶けすぎるとマズくなる - 33 : 2023/06/03(土) 04:00:27.94 ID:Nyvzx5tDp
-
ロックも氷を入れすぎると不味くなるし、かと言って常温ストレートは飲みづらいのでいつも氷を一個だけ入れる
適度に冷えるし適度に香りも立つので一番美味い
- 34 : 2023/06/03(土) 04:04:34.02 ID:v+y3d3If0
-
ウイスキーって凍らしたら瓶割れる?
スピリタスとかは冷凍庫でも凍らないんだけど - 35 : 2023/06/03(土) 04:06:12.02 ID:v+y3d3If0
-
ググったら大丈夫みたいね
冷凍庫保存にしようかな
コメント