太陽系の果てに地球の10倍以上の質量の惑星が存在するらしいがこれ発見したらノーベル賞貰えるか

サムネイル
1 : 2023/06/06(火) 17:22:01.45 ID:b99fzw8C00606

https://texal.jp/2023/02/19/possibility-of-an-undiscovered-giant-planet-lurking-somewhere-in-the-solar-system/

太陽系のどこかに発見されていない巨大な惑星が潜んでいる可能性

冥王星の先にある矮小惑星など、本当に遠い天体を見ると、その軌道が少し予想外であることが分かる。矮小惑星は非常に大きな楕円形の軌道を描き、集団で、しかも太陽系の他の部分よりも傾いて存在しているのだ。

天文学者がコンピューターを使って、これらの天体がこのように動くために必要な重力をモデル化すると、少なくとも地球の10倍以上の質量の惑星が必要であることが判明した。

これはとてもエキサイティングなことだ。だが、その惑星はどこにあるのだろうか?

今、私たちが抱えている問題は、これらの予測やモデルが正しいかどうかを確認することだ。そのためには、プラネット・ナインを見つけるしかないのだが、言うは易く行うは難しだ。

3 : 2023/06/06(火) 17:23:03.56 ID:XnOnf8+m00606
トップをねらえ!マニアが来るぞ!
4 : 2023/06/06(火) 17:23:28.89 ID:2ZUA2W3200606
まじかー😾
8 : 2023/06/06(火) 17:30:12.14 ID:f/VO/1uqM0606
ガミラスの前線基地だろ?
9 : 2023/06/06(火) 17:30:19.39 ID:Yrj0wHv9d0606
雷王星かな
10 : 2023/06/06(火) 17:32:06.44 ID:dOclk1NY00606
惑星ニビルってやつだろ?アヌンナキが住んでる
11 : 2023/06/06(火) 17:32:30.95 ID:rFVdsAJf00606
暗黒惑星ユゴスだろ?
13 : 2023/06/06(火) 17:34:51.38 ID:1jL/VVlM00606
銀河系が幾つあると思ってんだ
14 : 2023/06/06(火) 17:35:11.23 ID:UL5JNtBYa0606
地味な研究だなー
冥王星の外に天体あってもそれがなにか役に立つかわからんもん
宇宙の起源とか構造とかのほうがなんかチャンスありそうな感じする
15 : 2023/06/06(火) 17:37:20.86 ID:668SSI6da0606
ダークマターだろ
16 : 2023/06/06(火) 17:39:08.60 ID:SUT3OL3400606
ロマンや
17 : 2023/06/06(火) 17:42:08.20 ID:eQ7ZZgrH00606
木星は地球の318倍(質量換算)
地球の10倍って大したこと無い
18 : 2023/06/06(火) 17:45:05.33 ID:eQ7ZZgrH00606
果てと言っていい海王星が17倍(質量換算)だからな
19 : 2023/06/06(火) 17:45:42.64 ID:HnPSzxin00606
ニビルのアナンヌキ
20 : 2023/06/06(火) 17:45:47.46 ID:TvDuGuK+00606
楕円で傾いた公転軌道の星が遠くにあるのすごない?どっかに質量が隠れてるんやで?
と言われてもそもそも惑星が真円かつ一致した面の公転軌道なのかがわかりません!
21 : 2023/06/06(火) 17:50:51.26 ID:GiwuUSNmM0606
惑星じゃなく恒星間の宇宙船かもな
22 : 2023/06/06(火) 17:56:59.48 ID:8Tyl0xqKr0606
雷王星やろ
23 : 2023/06/06(火) 18:16:47.58 ID:8OBQo7oS00606
多分生物が進化できたのもプラネット9が定期的に太陽のそばをオウムアエアみたいに通り過ぎて噴火やアステロイドベルトから隕石でMPKしてきたり地震起こしたり大洪水引き起こしたりしたからでしょ記録が残ってないのは見た人はみんな死ぬとか光を全部吸収するとか光を曲げて観測できないとか質量は大きいけど大きさが1?で小さすぎて発見できないからだね
24 : 2023/06/06(火) 18:21:06.94 ID:c88XVocm00606
これはヤハウェ
25 : 2023/06/06(火) 18:22:54.87 ID:ozuhl9Q800606
プラネットナインか
27 : 2023/06/06(火) 18:23:24.40 ID:cNBLLr6p00606
>>25
それだ
26 : 2023/06/06(火) 18:23:11.24 ID:cNBLLr6p00606
ナインズだっけ
28 : 2023/06/06(火) 18:24:35.10 ID:RoCSo1Hn00606
3年以内に第十番惑星を発見するってアメリカの天文学者チームが声明出してたな。10年前に
29 : 2023/06/06(火) 20:15:07.00 ID:hfkRDj20a0606
遠すぎて氷の世界だろ
30 : 2023/06/06(火) 20:16:40.61 ID:hfkRDj20a0606
水(液体)が存在する環境でないと生物の存在は難しいわな
31 : 2023/06/06(火) 20:24:46.73 ID:X4tsIwEaM0606
アパテのことだろ知ってるよ
なんで知らないんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました