
- 1 : 2023/06/08(木) 13:07:36.49 ID:0s9ecPuNa
-
不登校の児童の給食費について、保護者が学校に返還を求めたところ、拒否されていたことがわかった。学校側は「(会計処理が終わり)戻すお金がない」などと説明しているという。
児童は静岡市葵区の市立小学校の高学年で、昨年7月ごろから学校に通っていない状態が続き、給食も食べていないという。だが、その期間も給食費の支払いは続いており、今年3月末までに約4万円を学校に納入したという。市の給食費は月額約4500円。
関係者によると、児童の保護者が経済的に困っていると訴えて、学校側に返還を求めたところ、給食停止の手続きが取られていなかったと指摘され、すでに昨年度の会計処理が済んでおり、返金できないという趣旨の説明があったという。
市教育委員会によると、給食停止の手続きを取れば給食費の支払いは免除される。しかし、保護者は給食停止の手続きは知らなかったという。
市教委学校給食課の担当者は取材に対し「停止の手続きが周知されていなかった点は責任を感じている」とした上で、「すでに精算済みの案件なので返還は難しい」と話している。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR682F4YR67UTPB002.html?iref=sp_new_news_list_n
- 2 : 2023/06/08(木) 13:08:09.90 ID:+4m7BIAG0
-
嫌なら食えよ
- 3 : 2023/06/08(木) 13:08:34.50 ID:AlGIbpCIM
-
作ってるんだし食ってないからは理由にならなくない
- 13 : 2023/06/08(木) 13:11:23.51 ID:f4RXvoTE0
-
>>3
不登校把握してるのに作り続けるガ●ジ組織 - 21 : 2023/06/08(木) 13:13:14.64 ID:ZCWmAlaw0
-
>>13
勝手に停めるわけにもいかんだろ
明日から登校するかもしれんのに - 43 : 2023/06/08(木) 13:22:11.22 ID:/GnL+HXE0
-
>>21-23
いや、たとえば600人の生徒がいる学校で不登校児が1人いるから今日は599人分しか作りませんとかやってるわけないだろ
ある日登校してきて食べたとして未払いだったならそこから日割りででも請求すればよろしい - 57 : 2023/06/08(木) 13:29:25.71 ID:ZCWmAlaw0
-
>>43
日割り精算とか受け付けてないって話だろ
それを強要するのもアホだぞ
月単位でしか受け付けないものなんて世の中にいくらでもあるわな - 66 : 2023/06/08(木) 13:33:09.23 ID:/GnL+HXE0
-
>>57
それならその月から満額取るのでもいいよ
登校実績がなければ払わなくてもいいとは思う
どうせ給食なんて1/3ぐらい捨ててたし - 77 : 2023/06/08(木) 13:40:16.15 ID:QKCg/9N/M
-
>>43
なんでやってないと思うの?
人数通りに準備するのが当たり前だぞ? - 82 : 2023/06/08(木) 13:42:36.43 ID:/GnL+HXE0
-
>>77
600人分も599人分も変わらんだろ - 86 : 2023/06/08(木) 13:44:17.41 ID:o9JdXhzbM
-
>>82
そうそう、変わらんから学校も特に保護者に給食の停止について言わなかったのだろう
だったら返金の請求には応じないと駄目かも知れん - 22 : 2023/06/08(木) 13:13:26.82 ID:AlGIbpCIM
-
>>13
いつ来るかわからんやん
学校側で決めたら学校にいじめられたとかなりそうじゃん - 23 : 2023/06/08(木) 13:13:39.76 ID:QKCg/9N/M
-
>>13
じゃあ作るのやめていいのか?
突然登校してきたらおめーの給食ねえからwになるよ? - 4 : 2023/06/08(木) 13:09:04.77 ID:xOsY8+JK0
-
そりゃそうだろとしか
- 5 : 2023/06/08(木) 13:09:17.18 ID:Oe2rIVvt0
-
人数分作ってあるんだから食べにいけばいいじゃん?
- 6 : 2023/06/08(木) 13:09:21.19 ID:x+9D8rwha
-
作られて廃棄になってたか誰かに食われてたってことだろ
なら仕方ないだろ - 7 : 2023/06/08(木) 13:09:39.69 ID:dC43HwU6r
-
止める手続きもあるんだな
- 8 : 2023/06/08(木) 13:10:20.34 ID:+A3DjpW8d
-
食いにこいよ
食材さん達が可哀想だろ - 9 : 2023/06/08(木) 13:10:32.91 ID:yjzXam3e0
-
牛乳飲めないやつの分まで毎日2・3本多く飲んでたから得したわ
- 10 : 2023/06/08(木) 13:10:51.30 ID:b6QyTe8Vd
-
民事訴訟すればいいけど、経済的に無理そうだね
- 11 : 2023/06/08(木) 13:10:55.24 ID:firZMZ2e0
-
もしふらっと登校して給食無かったら更に地獄だしな
- 12 : 2023/06/08(木) 13:11:15.90 ID:hTmz7imh0
-
嫌なら登校しろ。俺の時は給食の時だけいる奴いたぞ
- 32 : 2023/06/08(木) 13:17:20.07 ID:hTmz7imh0
-
>>12
ちなみにそいつのアダ名は新日本で流行ってたストロングマシーンにあやかってスクールランチマシーンだった - 45 : 2023/06/08(木) 13:22:30.99 ID:X9rWhbCBp
-
>>32
自己紹介悲しくなるからやめてくれ - 14 : 2023/06/08(木) 13:11:35.86 ID:JDd0+z5Zd
-
サブスク契約だろ
- 16 : 2023/06/08(木) 13:11:51.11 ID:O7c0FEfxd
-
ガ●ジすぎて草
返還手続きしなかった時点でお前の負け
だから不登校なんて欠陥品を産んだんだろ
ガ●ジがガ●ジの再生産してもうおしまいだよこの国 - 17 : 2023/06/08(木) 13:12:15.49 ID:kF2wyS4f0
-
っていうかこれが通らないんだったらそもそも学費も返せってなるだろ?
- 18 : 2023/06/08(木) 13:12:23.86 ID:pWLPq37Y0
-
いくきがないんだから事情はなして止めろよ
- 19 : 2023/06/08(木) 13:12:36.55 ID:gvDWFqStd
-
過年度だからやりたくないんだろうなあ
- 20 : 2023/06/08(木) 13:12:52.69 ID:X8y8bViH0
-
「停止の手続きが周知されていなかった点は責任を感じている」
手続き上の問題だけど学校側にも落ち度があったんじゃねえの
- 28 : 2023/06/08(木) 13:15:20.91 ID:X2yCP8QJ0
-
>>20
池沼じゃなきゃ払った給食費が何もしないで返らないことくらいわかる - 39 : 2023/06/08(木) 13:21:23.92 ID:X8y8bViH0
-
>>28
だから返還申請したんでしょ問題は事前受付しか出来ないというルールが共有されてなかっかこと
- 35 : 2023/06/08(木) 13:19:17.06 ID:AlGIbpCIM
-
>>20
基本的に日本のこういうのって本人がアクション起こさないとなにもなかったりするからね
学校側がどこまで教えるかだよな
不登校マニュアルみたいなの作って教えたとしても嫌な気持ちになったとか言うやつ出てきそうだし - 37 : 2023/06/08(木) 13:19:59.61 ID:/GnL+HXE0
-
>>20
やはり責任は感じるものだよな - 24 : 2023/06/08(木) 13:14:07.35 ID:o9JdXhzbM
-
申請しないと動かないって世界中で日本の役人だけらしいな
- 33 : 2023/06/08(木) 13:17:24.68 ID:ZCWmAlaw0
-
>>24
外国でこんな手続きを役人が奨めてくれるとかありえないぞ
日本より言われたことしかやらないのが外国の役人 - 25 : 2023/06/08(木) 13:14:23.32 ID:+4vUZo+ld
-
サービスの観点からしたら逆にキャンセル料を取る権利がある
- 26 : 2023/06/08(木) 13:14:28.01 ID:f/xyi5Fz0
-
最近は家まで持ってきてくれないのか?
- 30 : 2023/06/08(木) 13:16:52.82 ID:o9JdXhzbM
-
>>26
昔は近所で休んだ奴のパンをビニール袋入れて持っていくのが当然だったよな・・・ - 27 : 2023/06/08(木) 13:15:09.53 ID:cIk3i+kCM
-
いや当たり前やん
- 29 : 2023/06/08(木) 13:15:37.24 ID:nmxGARi9M
-
4万が惜しい家庭で不登校は詰むぞ
不登校は塾だの通信教育だのに費用を払うか一生ニートを養う財力のある家の特権だ - 31 : 2023/06/08(木) 13:16:58.88 ID:/GnL+HXE0
-
微妙な線だと思ったが「給食停止」って手続きが存在してるならしなかった方に責任があるか
知らずに払い続けてたサブスク会費の返還が無理なのと同じで - 42 : 2023/06/08(木) 13:21:55.09 ID:o9JdXhzbM
-
>>31
そりゃ制度が存在するかどうかなんて学校側しか知らないからな
当面行けないって学校との話し合いでわかったなら親に給食はどうしますかって普通は聞くけどな - 48 : 2023/06/08(木) 13:23:10.74 ID:/GnL+HXE0
-
>>42
だから責任を感じると言ってるじゃないか! - 34 : 2023/06/08(木) 13:19:04.44 ID:KgbTgF+/0
-
食べないとわかってんのに律儀に毎月払ってたんだから偉いよ
4万くらいなら校長の財布でいけるだろ - 36 : 2023/06/08(木) 13:19:21.04 ID:/GnL+HXE0
-
しかし子どもの教育にかかる税金は結構な額だと思うけど
月4500円もついでに賄えないもんなのか
それは親に払わす特別な意味とかあるのか、給食費を盗まれて
先生怒らないから目を閉じて盗んだ子は手をあげなさいの儀式を通過させる必要があるとか - 38 : 2023/06/08(木) 13:21:16.25 ID:ZCWmAlaw0
-
>>36
今は給食費を市が負担するような自治体もたくさんある - 52 : 2023/06/08(木) 13:24:40.68 ID:/GnL+HXE0
-
>>38
そういう市とそうでない市では差が出るなあ
年間5万としても - 40 : 2023/06/08(木) 13:21:27.14 ID:nrljfL1md
-
時効じゃないんなら返還の義務があるよ?
- 44 : 2023/06/08(木) 13:22:30.88 ID:hTmz7imh0
-
親としては何故子供が不登校なのか考えるべきで、何千円の給食費の事を心配してるのがおかしい
- 46 : 2023/06/08(木) 13:22:39.41 ID:INk3e7eI0
-
不登校が一定期間続いた時点で停止の手続きがあるって教えてやれよ
- 53 : 2023/06/08(木) 13:25:11.68 ID:qC3HHcCE0
-
>>46
それ言うとモンペに学校に来るなって事か?って詰められるから
学校側からは言い出しにくいらしい - 47 : 2023/06/08(木) 13:22:42.02 ID:dC43HwU6r
-
そういう制度があるならともかく役所が個別に気を利かせてお金返してくれるなんて日本でも海外でもないしあったらマズイだろ
- 49 : 2023/06/08(木) 13:23:46.12 ID:6TrGVasD0
-
不登校分も用意はしてるだろうから無理やろ
- 50 : 2023/06/08(木) 13:23:46.13 ID:od2m0HeqM
-
給食くらい無料にしろよ
- 54 : 2023/06/08(木) 13:25:15.66 ID:7pLIsTyRa
-
知能が低いと損する世の中
- 55 : 2023/06/08(木) 13:26:18.40 ID:8lHebVw/0
-
これはそうだろう…
人数分計算して毎日作ってるだろうし
諦めるしかないんじゃないか - 56 : 2023/06/08(木) 13:29:18.26 ID:AuCRtCsi0
-
不登校するなら前もって言っておかないとな
無断欠席だったんだろ
レストランやホテルの連絡なしなドタキャンとおなじだわな - 58 : 2023/06/08(木) 13:30:09.22 ID:7L+wXkqU0
-
クラスのデブが余計に食ってるからそいつから徴収すればいい
- 60 : 2023/06/08(木) 13:31:54.25 ID:MG4vc15mM
-
なんで払ったの
- 61 : 2023/06/08(木) 13:31:56.97 ID:6xpelkRU0
-
毎日牛乳1個余る状態だったんだろうか
- 63 : 2023/06/08(木) 13:32:01.81 ID:PXTP/oU8M
-
急に来たら分けてもらうんだろ
その人数前提で給食費が決まってるのに勝手に不登校なんだからそれは諦めるか職員室にでも集めて給食だけ食べに来いよ - 64 : 2023/06/08(木) 13:32:41.66 ID:MVfr9L7R0
-
環境にオリラジ中田的な児童がいるなど
環境に瑕疵がある場合
不参加層には返金すべき - 67 : 2023/06/08(木) 13:33:37.57 ID:o9JdXhzbM
-
そもそも学校側はこの子の給食分を止めてたと思うわ
毎回来ないのに教室に運ばれたパンが一個余る状況が何ヶ月も続くとかありえんだろ
実際はこの子の分はないのに書類上は作ってることになって徴収してたんだろう - 68 : 2023/06/08(木) 13:34:55.55 ID:EQXPhDxK0
-
>>67
昔から不登校児の家にパン持っていくとかあるし
余ったものは牛乳をはじめ誰か欲しい人が取るってルールだったりで適当じゃないか?
数か月来ていないやつがいるから減らすなんてなかなかできない - 76 : 2023/06/08(木) 13:39:59.93 ID:o9JdXhzbM
-
>>68
じゃこの子の給食分のおかずも一食分だけ余らせてパンも牛乳も余らせて、どうしてたの?
何ヶ月も捨て続けたの? ありえないと思うわ、止めてないとするなら誰かが食ってた?
どっちにしても窃盗だよ、こういうところ裁判で突っ込まれていったら大変だと思うよ - 79 : 2023/06/08(木) 13:41:20.82 ID:+Ocip4TW0
-
>>76
休学届もせずその理屈が通るわけないでしょ - 81 : 2023/06/08(木) 13:41:38.60 ID:dYFgajz3d
-
>>76
もしかして、学校給食を食べたことない人?煽り抜きで - 83 : 2023/06/08(木) 13:43:04.57 ID:o9JdXhzbM
-
>>81
気持ち悪い返しすんなよ - 74 : 2023/06/08(木) 13:38:56.47 ID:AuCRtCsi0
-
>>67
余ったら余ったで食欲旺盛な連中がいるんだから
ほっておいても毎日きれいになくなるだろ - 78 : 2023/06/08(木) 13:40:55.87 ID:ZCWmAlaw0
-
>>74
学校ごとに運用は違いそうだが、
子供のクラスは欠席者の分は児童の中の希望者で分配してるわ別に登校拒否じゃなくても病欠とかいくらでもある
- 80 : 2023/06/08(木) 13:41:32.30 ID:o9JdXhzbM
-
>>74
そうなると実質的に他人の子供の給食になってたんだから法的には保護者にお金を返金しないと駄目だと思うよ - 70 : 2023/06/08(木) 13:35:05.69 ID:uPU3AGk6a
-
俺「カレーのバケツひっくり返した奴には親に損害分請求する事にしよう」
お前ら「やめろ」 - 71 : 2023/06/08(木) 13:37:40.61 ID:ZCWmAlaw0
-
先生「あ、○○君ついに出席してくれたの、でも君の給食先生が止めてるからお昼ご飯無しね」
また登校拒否になるわこんなん
- 72 : 2023/06/08(木) 13:37:44.77 ID:WYFbHLl90
-
どうやって給食の食材を発注してるか想像すれば返還なんて話にならないと思うんだけど親も相当あれだな
- 73 : 2023/06/08(木) 13:38:53.34 ID:EQXPhDxK0
-
>>72
しかしちゃんと払っていたうえで
突然言い出したわけだから
誰かが間で指示出してるかも - 75 : 2023/06/08(木) 13:39:04.51 ID:+Ocip4TW0
-
>>72
金なくて4万返してつまて言ってるあたりやべー家庭用だよ - 84 : 2023/06/08(木) 13:43:34.06 ID:EjwpZgVQ0
-
そりゃ休学とかじゃなきゃ無理だよ
- 85 : 2023/06/08(木) 13:44:03.29 ID:98fIywSf0
-
これ学校に文句つけてる奴モンペとかカスハラの素質あるよな
- 87 : 2023/06/08(木) 13:45:54.11 ID:oL/jsPJEM
-
不登校の原因が学校側だったりしたら話は変わってくるが
- 88 : 2023/06/08(木) 13:47:12.50 ID:xrFfsM4jd
-
とことんワガママだな
- 89 : 2023/06/08(木) 13:47:19.20 ID:6Xkgq5zQ0
-
学校側にも全く落ち度がないわけではないので三方一両損でいいんじゃね?
保護者が1万円、生徒が1万円、学校が1万円、給食センターが1万円 - 90 : 2023/06/08(木) 13:47:38.02 ID:e2NiRXFqr
-
教師がデリバリーしろよ
コメント