就職氷河期世代って世代としてそんなに厳しい方ではなくね

サムネイル
1 : 2023/06/18(日) 17:03:37.531 ID:uG7tVXWSa
70以上みたいな戦中戦後の極貧も経験してないわけだし
40以下みたいな物心ついたときからずっと不況ってわけでもないし
2 : 2023/06/18(日) 17:04:20.073 ID:98SPI8qJ0
失った20代は戻ってこないんやで
3 : 2023/06/18(日) 17:04:42.732 ID:uG7tVXWSa
一つ上の世代と比べて厳しかったのは分かるけど全体見たらだいぶいい時期に生まれてる
4 : 2023/06/18(日) 17:05:07.004 ID:1Y+jE1Rid
子供の頃見てた理想と大人になっての現実のギャップは激しかっただろうな
5 : 2023/06/18(日) 17:05:21.299 ID:1amNHlOB0
まあ、Z世代よりはずっと大変だよ
7 : 2023/06/18(日) 17:07:33.287 ID:uG7tVXWSa
>>5
Z世代は発展途上国並みに下がった給与水準で働くか日本から出ていくかの二択になってるから上の世代の人たちと比べて大きく状況が異なってる
6 : 2023/06/18(日) 17:06:21.579 ID:7NjAdv48M
40以下はゆとり世代のアッパラパーだから何もわからんだろ
8 : 2023/06/18(日) 17:07:45.849 ID:3ypEF9JZ0
親世代が金持ってたからバイク乗ってるの多かったし冬はスキースノーボードしたり学生生活は割と謳歌してるんだよね
9 : 2023/06/18(日) 17:08:32.751 ID:uG7tVXWSa
>>8
大学生で自動車持ちなんか今ほとんどいないからな
せいぜい実家住みで親のを借りてるくらい
10 : 2023/06/18(日) 17:09:16.113 ID:O+drUmGZ0
氷河期より少しあとはかなり楽かな
00何から07年くらいまで
でもそこから先のゆとりとかが就活する時期はまた大変
11 : 2023/06/18(日) 17:09:36.133 ID:z5jIGDmFd
なりたい自分になれなくて死んでんのかなと思う
12 : 2023/06/18(日) 17:10:53.870 ID:ZaSZG3AJ0
だが正社員という約束された将来は取り上げられたけどな
13 : 2023/06/18(日) 17:11:48.429 ID:uG7tVXWSa
1930年~2020年で好きな時代に生まれていいよって言われたら俺は1970年代を選ぶわ
ITの黎明期で明らかなビッグチャンスが転がってる
14 : 2023/06/18(日) 17:13:24.826 ID:2NFDqw1d0
親も貧乏なゆとり世代よりマシだよな
15 : 2023/06/18(日) 17:14:00.830 ID:KBu3blNJM
日本は新卒第二新卒大正義の社会構造なわけでその時に正社員として就職できないってことは残りの40年50年を奪われたに等しいからな
18 : 2023/06/18(日) 17:17:34.629 ID:uG7tVXWSa
>>15
不況によって若者が就職できない時期って定期的に訪れるけどな
リーマンショックを最後に少子化で若者の就職難は終わったけど、それまでは10数年周期であった
22 : 2023/06/18(日) 17:20:50.685 ID:k1rdgWTUM
>>18
そのレベルを超えてるから超氷河期と言われてるわけで
派遣法改正もあって就職界隈が乱れてた時期でもあり尚更だよ
23 : 2023/06/18(日) 17:22:28.323 ID:b7xbscFC0
>>18
大卒の内定率が6割なんてもう40年無いわけだが
16 : 2023/06/18(日) 17:16:08.364 ID:TbmPR1zl0
自殺者数年間3万人台時代の中心世代だったんじゃなかったか?
17 : 2023/06/18(日) 17:16:55.121 ID:ynANKL43
こういうスレもう秋田
19 : 2023/06/18(日) 17:17:54.020 ID:b8s+e47t0
コロナショックなんかよりかなり厳しい時代だったからな
本当新卒カードが無駄になった世代だわ
20 : 2023/06/18(日) 17:20:02.248 ID:uG7tVXWSa
戦争から帰ってきて仕事無いからなんか作るか~で色んな昭和の産業が勃興したわけだしな
氷河期世代に仕事無いからIT企業でも作るか~って人が少なかったから経済が停滞してるのはあると思うわ
21 : 2023/06/18(日) 17:20:15.996 ID:o11JB9P00
40以下がずっと不況…?
24 : 2023/06/18(日) 17:23:40.975 ID:uG7tVXWSa
高度成長期とか2010年代後半からの少子化による人手不足とかが例外なだけで若者に仕事ないのは平常運転みたいなとこある
先進国の中でも日本だけ極端に若者の失業率が低い
25 : 2023/06/18(日) 17:27:13.357 ID:nXcL8DN60
漫画とかアニメの世代だと若者がやらかしたしりぬぐいをかっこいいおじいちゃんがしてくれるもんだけど
現実の老人が絶対にやらないものだからファンタジーとして成立してるんだなあ
26 : 2023/06/18(日) 17:39:35.396 ID:IDwIyrUha
就職希望の高卒がほとんど就職できずフリーターになってた時代らしい
27 : 2023/06/18(日) 17:48:30.651 ID:0enet+VDa
いや受験戦争世代でいざ就職ってとこでハシゴ外されてるから結構酷いぞ
28 : 2023/06/18(日) 17:48:36.532 ID:6D3NkJah0
無いものねだりで金以外の事柄に妥協してきて後悔すること待ったなし
ネットなんて無かったから知り様が無かったからね、一部の恵まれた層以外は
それを世間一般に広めたひろゆきは正にここの代表
29 : 2023/06/18(日) 17:56:42.778 ID:wn1LwxB50
リーマンショック世代が一番悲惨な気がする
30 : 2023/06/18(日) 18:01:02.558 ID:a4shYCWyd
自分の意見が正しい、同意してもらいたいだけで立てたクソスレかよ
31 : 2023/06/18(日) 18:15:17.837 ID:jtjvKyNBd
上と比べられたという意味で悲劇なんだよ
戦後の極貧は周りも一緒だったし

氷河期はバブルと比べられてしまった上に
自己責任論で片付けられてしまった

32 : 2023/06/18(日) 18:23:00.535 ID:Mqk/EcNoa
氷河期採用とかいう糞みたいな救済制度のせいで、ろくに働いてこなかったくせにプライドだけ高くてまるで使えないゴミみたいなオッサンが入ってきて本当に困る
34 : 2023/06/18(日) 18:45:16.677 ID:hQ+Kk9ZE0
氷河期ってたまたま自分が就職する年の前にバブルが崩壊してただけの就職氷河期の世代って意味で
元々性能としては世界ランク1位だった
それがなぜか人格が氷河期みたいにすり替わっている
40 : 2023/06/18(日) 19:41:49.330 ID:6HelNk0Td
戦後頑張って豊かになってきた時代に生まれて甘やかされて育って日本を破壊したゴミ世代
41 : 2023/06/18(日) 19:50:53.757 ID:pEhqUjPVd
>>40
それ明らかに団塊ジュニアやバブル世代のことなんですが
42 : 2023/06/18(日) 20:01:56.606 ID:6D3NkJah0
>>41
? 団塊ジュニアてまんま氷河期とゆとりだろ?
43 : 2023/06/18(日) 20:03:55.543 ID:8sI+2W/md
団塊ジュニアは氷河期よりちょっと上、ゆとりとは離れすぎてる
44 : 2023/06/18(日) 20:04:59.564 ID:4EQSK65n0
イージーモードで不真面目な態度を続けた結果就職戦線で干された
45 : 2023/06/18(日) 20:05:27.526 ID:capVbzsj0
就職や仕事はハードモードだった
46 : 2023/06/18(日) 20:07:21.311 ID:6D3NkJah0
なんだその失われたミッシングリンク的な世代は
つまり1965年~69年生まれはバブル世代の中でもまた別物だと!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました