
- 1 : 2023/06/20(火) 15:23:50.29 ID:TvKi5/hSa
-
斎藤幸平「脱成長の未来のために」
こんなにたくさんのファストフードがある社会が持続可能なわけがない
https://web.sekaishisosha.jp/posts/6952 - 11 : 2023/06/20(火) 15:25:34.47 ID:+20HT0ux0
-
意味がわからん
分かりやすく説明してくれ - 18 : 2023/06/20(火) 15:28:01.89 ID:Er+5gcFN0
-
>>11
貧乏増えすぎ - 22 : 2023/06/20(火) 15:30:01.54 ID:bS8vqqBQM
-
>>11
ファストフードやファストファッションという産業そのものが資源・労働力の無駄使いってこと - 28 : 2023/06/20(火) 15:32:48.77 ID:0xOt8CAjp
-
>>11
ファストフードとかは売れる以上の量を扱うことになるじゃない、早く提供するために
必要以上な資源を使っちゃってるし、ファストフードの構造自体と持続可能な発展は両立しないよねって話 - 12 : 2023/06/20(火) 15:25:45.37 ID:yFZGngXwr
-
あなたの感想ですよね
- 13 : 2023/06/20(火) 15:26:01.23 ID:+20HT0ux0
-
ファーストフードってめちゃくちゃ合理的だと思うんだが
- 20 : 2023/06/20(火) 15:28:47.01 ID:aEcMxgEX0
-
>>13
ゴミすごいじゃん - 14 : 2023/06/20(火) 15:26:52.25 ID:yFZGngXwr
-
持続可能って変だよね
地球自体がいつかは消滅する以上
地球は持続不可能な存在なんだからさ - 23 : 2023/06/20(火) 15:30:31.90 ID:Tv0PX/tVM
-
>>14
おまえいつかしぬので
おまえのいのちをそまつにしてええか( ´ ▽ ` )ノ - 15 : 2023/06/20(火) 15:27:01.88 ID:dLUAzuBD0
-
Twitterの反緊縮界隈から親の仇のように叩かれてるよねこの人
言ってる事は割と正論なのに - 16 : 2023/06/20(火) 15:27:03.07 ID:WYDZe/aA0
-
20世紀老害が後先考えずに肉食って資源枯渇させたせいで、後世がコオロギを喰うことになった
- 17 : 2023/06/20(火) 15:27:46.88 ID:tQF9CA2kM
-
まあメディアては言えないわなマックがアウトとかって論は
- 19 : 2023/06/20(火) 15:28:18.66 ID:+20HT0ux0
-
むしろ淘汰すべきは個人経営の飲食店だろ
無駄が多過ぎる環境負荷も大きいし - 21 : 2023/06/20(火) 15:29:06.16 ID:OhwRnfsLM
-
でも全員が毎食自炊したら多分だけど
無駄なエネルギーが増えると思うわ感覚的に - 26 : 2023/06/20(火) 15:30:58.40 ID:XYaAiUWQ0
-
>>21
一番合理的なのはもう給食システムだな - 24 : 2023/06/20(火) 15:30:36.72 ID:3Rj2v0U30
-
>たくさんのファストフード等がある社会が、持続可能なわけがない、
>という一番シンプルな問題です。江戸時代からもう400年以上持続してるが
こういう馬鹿は昔の日本が完全に自給自足で成り立ってたと思ってるのかな - 32 : 2023/06/20(火) 15:34:15.82 ID:0xOt8CAjp
-
>>24
江戸時代にファストフードと呼ぶに相応しい食べ物があったのは事実だけど
それをファストフードに含めてないよ、この人は - 25 : 2023/06/20(火) 15:30:45.17 ID:kgSsGqEG0
-
環境を守るには人口を減らすしかない
持続可能な開発なんて無理
SDGsなんて矛盾の塊 - 27 : 2023/06/20(火) 15:32:33.10 ID:L1K/EAqw0
-
金持ちインテリ「ファストフードは搾取の象徴!底辺にも優しい世界を作らねば」
底辺「ファストフードうめえ!なんだコイツ俺らの娯楽を馬鹿にするのか?
いけ好かないインテリ野郎が!」これが現実だから
- 29 : 2023/06/20(火) 15:32:57.90 ID:FK1Hmsd70
-
数字で示せないないのを「わけがない」で済ます話法
数字はあるけど煩雑になるから「わけがない」で済ます話法 - 30 : 2023/06/20(火) 15:33:38.53 ID:WhxSKLk7d
-
増え続ける人口が一番の問題だよな
コロナは間引くのに失敗した 次は核戦争や - 31 : 2023/06/20(火) 15:34:14.48 ID:oOqJSSve0
-
脱成長界は疑わしい
- 33 : 2023/06/20(火) 15:34:18.04 ID:3Rj2v0U30
-
人類はたとえ恒久的な持続が不可能だとしても資本主義を選んだんだよ
大昔みたいな生き方に今更戻る必要はないし、
70億も居る社会を自給自足社会だけで賄うのは土台不可能 - 34 : 2023/06/20(火) 15:35:41.48 ID:/P0LI/1t0
-
全世界のファストフードのためにミネラルのない食い物を生産し続け医療費を増やし続けるのはムダの極みだ
- 35 : 2023/06/20(火) 15:36:30.33 ID:GP4fK0Z50
-
まだこんなにたくさんの大学がある社会が持続可能なわけがないのほうがわかるやろ
- 36 : 2023/06/20(火) 15:37:43.48 ID:GP4fK0Z50
-
ファストフードなんてただの飯だぜ?
基本的に食う量は変わらんはずだ、ファストフードだろうがそうじゃなかろうが - 37 : 2023/06/20(火) 15:38:00.58 ID:mgYeMiNrd
-
>>1
牛肉を得るために、牛を大量に育てて殺してるってことだろ。
まあ確かに。
人間が70億人もいるからな。
もうじき100億人になる。 - 39 : 2023/06/20(火) 15:38:14.62 ID:XYaAiUWQ0
-
>>37
もう80億だぞ - 38 : 2023/06/20(火) 15:38:02.22 ID:XYaAiUWQ0
-
まぁそもそもこんなに人がいる社会が持続可能なわけないしな
- 40 : 2023/06/20(火) 15:38:37.46 ID:3Rj2v0U30
-
帝国主義が押し迫る中でも封建主義を維持し続けようとした東アジアや
社会主義革命を選択した共産国家が
どうなったかを見ればこんなアホな回答は出てこないと思うんだがな - 41 : 2023/06/20(火) 15:39:11.72 ID:tp+1ZCNx0
-
経済的余裕がなくなったら学者なんか真っ先に潰される職業だけどなあ
- 42 : 2023/06/20(火) 15:39:38.35 ID:oManbuTa0
-
一番大事なのは人口減らすことなのにそこ無視して言うからなんの解決にもならん
- 43 : 2023/06/20(火) 15:40:47.93 ID:6GFIeJvZ0
-
アメリカが持続しないってこと?
- 46 : 2023/06/20(火) 15:47:15.39 ID:XYaAiUWQ0
-
>>43
まぁ地下水が出なくなったりしたら持続は無理じゃねぇか? - 44 : 2023/06/20(火) 15:42:12.19 ID:yAP8NmG60
-
誰か知らんけど一般の仕事とかバイトの経験すらないんだろうな
究極クラスの頭でっかち - 47 : 2023/06/20(火) 15:49:44.49 ID:L1K/EAqw0
-
>>44
そう言われないようにウーバーで働いてみたそうだぞ
働く前後で特に何も変わってない気がするが - 45 : 2023/06/20(火) 15:45:37.04 ID:PvYx1HW00
-
ケンモ家庭だから紙皿もプラ容器も使い回すよ?
- 48 : 2023/06/20(火) 15:52:42.13 ID:byUJeAwx0
-
正しいようには思うが
選択の自由を奪うのは無理ちゃうかヨーロッパで共産主義が負けたのはそういうとこだろ?
- 49 : 2023/06/20(火) 15:53:15.67 ID:4z4iMbK50
-
ガチでSDGsやりたかったら配給制だよな
コメント