原付買った方が良いぞ~ 小回りきいて疲れないから自転車より便利🛵

サムネイル
1 : 2023/06/23(金) 23:12:04.63

https://news.bikebros.co.jp/model/news20230623-04/

【スズキ】モトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」2024年モデルを9/22に発売!
スズキがモトクロス競技車両「RM-Z250」および「RM-Z450」の2024年モデルを2023年9月22日(金)に発売する。価格はRM-Z250が77万5,500円、RM-Z450が92万4,000円。カラーは共に「チャンピオンイエローNo.2」のみの設定となる(価格は全て税10%込み)。
RM-Z 250 をグーバイクでさがす>>
4 ストローク 249cm3モトクロッサー「RM-Z250」の2024年モデルを発売
スズキ株式会社は、モトクロッサー(モトクロス競技車両)の4ストローク249cm3「RM-Z250」の2024年モデルを9月22日より発売します。
RM-Z250の主な特長
【コンセプト/The Winning Balance「走る、曲がる、止まる」の高次元でのバランス】
■デザイン
・スズキ独自のクチバシをイメージさせる「BEAK DNA」を継承 フロントフェンダーからラジエーターシェラウドまでつながるダイナミックなラインはマシンが持つシャープさ、速さを表現
■エンジン
・吸気ポート形状の見直しなどシリンダーヘッドの変更による出力の向上
・ツインインジェクターを採用
・抜けの良い構造により低中速から高速域までバランスが良い排気システム
・スズキホールショットアシストコントロール(S-HAC※)を装備。待機中のエンジン回転数にリミッターを採用し、スタート前のライダーを強力にアシスト
■フレーム
・フレーム、スイングアーム、フロントフォーク、エンジン搭載位置を最適化することで優れたコーナリング性能を実現
■サスペンション
・KYB 製のコイルスプリングのフロントサスペンションを採用し、路面追従性、メンテナンス性に貢献
・リアサスペンションには軽量なスプリングを採用。変更し優れた吸収性とコントロール性を重視し、ライダーの疲労低減に貢献
(※)スズキホールショットアシストコントロール(S-HAC)
スタート状況に応じたモードスイッチの選択により、ホールショット獲得及びスタート後のトップ走行を狙いとした機構。A/B/オフの3つのモードから選択が可能。スタートからその後の状況を3つ分解し、各々の段階において最適化を実現しました。
■商品名/RM-Z250(RM-Z250M4)
■メーカー希望小売価格/77万5,500円(税10%込み)
■発売日/2023年9月22日(金)
■カラー/チャンピオンイエローNo.2 (YU1)
※メーカー希望小売価格はすべて参考価格です。販売価格は各販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
※RM-Z250 は、公道走行ならびに登録はできません。
4ストローク449cm3モトクロッサー「RM-Z450」の2024年モデルを発売
スズキ株式会社は、モトクロッサー(モトクロス競技車両)の4ストローク449cm3「RM-Z450」の2024年モデルを、9月22日より発売します。
【スズキ】モトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」2024年モデルを9/22に発売 記事2
RM-Z450の主な特長
■デザイン
・デザインはスズキ独自のクチバシをイメージさせる「BEAK DNA」を継承。フロントフェンダーからシェラウドにつながるダイナミックなラインは、マシンが持つシャープさ、速さを表現。
■エンジン
・吸気システムは、エアクリーナーボックスの大きなエアフィルター開口部とアウトレットチューブの形状を直線的にすることで優れた吸気効率に貢献。
・スズキホールショットアシストコントロール(S-HAC※)を採用。
■フレーム
・「走る・曲がる・止まる」の基本性能を高めるべく開発され、特に「曲がる」性能の強化に重点をおいて開発されたアルミフレームとスイングアームを採用
■サスペンション
・フロントサスペンション コイルスプリングを採用
・リアサスペンション SHOWA(日立 Astemo 株式会社)BFRC(バランスフリーリアクッション)を採用。ピストンの上下圧力バランスを的確に調整する。
(※)スズキ・ホールショット・アシスト・コントロール(S-HAC)
スタート状況に応じたモードスイッチの選択により、ホールショット獲得及びスタート後のトップ走行を狙いとした機構。A/B/オフの3つのモードから選択が可能。スタートからその後の状況を3つ分解し、各々の段階において最適化を
実現しました。
■商品名/RM-Z450(RM-Z450M4)
■メーカー希望小売価格/92万4,000円(税10%込み)
■発売日/2023年9月22日(金)
■カラー/チャンピオンイエローNo.2 (YU1)
※メーカー希望小売価格はすべて参考価格です。販売価格は各販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
※RM-Z450は、公道走行ならびに登録はできません。

11 : 2023/06/23(金) 23:12:57.29 ID:NGC3kUq10
大人が乗るものじゃない
12 : 2023/06/23(金) 23:13:07.47 ID:kPMsnj6P0
でも転ぶと痛いんだよ
13 : 2023/06/23(金) 23:13:20.25 ID:vYZhLur80
都内マジで停める場所ねぇから
14 : 2023/06/23(金) 23:13:35.58 ID:xI4jWv7U0
ガス代かかるやん
15 : 2023/06/23(金) 23:14:26.87 ID:BHvO/GdK0
追突されただけで4ねるから死んでいい人以外はおすすめじゃないよ

ちなカブ乗り

16 : 2023/06/23(金) 23:14:48.38 ID:BHvO/GdK0
弱者男性と女性にはおすすめ 死んだら被害者として4ねるしね
17 : 2023/06/23(金) 23:15:34.44 ID:axN5JQ970
でもスーパーの駐輪場に停められないでしょ
それじゃ意味ねンだわ😡
18 : 2023/06/23(金) 23:15:46.86 ID:Il0H+LA60
駐輪場に謎の輪止めつけるのが主流になってるから原付の止め場所がなくなってきた
19 : 2023/06/23(金) 23:15:56.38 ID:Ku5of4NY0
電動チャリでいいだろ
歩道と車道を使い分けて都合の良い乗り方できる
36 : 2023/06/23(金) 23:23:46.95 ID:wTxovJNnd
>>19
チャリは事故る
安定性ないし、人よけながら走るし、隣を車がガンガンすり抜けていく
公道で流れに乗って走る原付は事故らない
20 : 2023/06/23(金) 23:16:11.74 ID:J4Mt6fNXr
原付二種が最強だろ
21 : 2023/06/23(金) 23:16:25.22 ID:I+M16jJz0
雨の日は怖いから運転できない
ママに送り迎えしてもらう
22 : 2023/06/23(金) 23:17:06.12 ID:+ilrhRpb0
地味にメンテが面倒なんだよな、オイル足したり
27 : 2023/06/23(金) 23:19:30.30 ID:NRfG9UXBa
>>22
それな
23 : 2023/06/23(金) 23:18:55.81 ID:E21vEHHy0
原付ってほんとに死滅した感があるよなー
昔はおばさんイコール原付くらいのイメージだったのに
40 : 2023/06/23(金) 23:26:32.37 ID:cmiNl9Mu0
>>23
感じも何も何年も前に排ガス規制で生産終了してんだから絶滅してるわ
バカだから未だに次の規格が決まらん
24 : 2023/06/23(金) 23:19:04.13 ID:NRfG9UXBa
車→原付→電動自転車になったんだが
25 : 2023/06/23(金) 23:19:10.08 ID:lwkdsfk50
軽自動車と折りたたみ電アシが最強
26 : 2023/06/23(金) 23:19:12.43 ID:TU7LOaZ70
車乗りからしたら原付邪魔なんだわ
ゴミのくせに1台分の幅とるし
常に渋滞の都内を走るな引っ掛けて倒すぞ
28 : 2023/06/23(金) 23:20:19.93 ID:EPvfhjBt0
>>26
常に渋滞だから原付でも一緒に走れるんだろ
原付絶対抜かすマンかよw
33 : 2023/06/23(金) 23:22:53.03 ID:TU7LOaZ70
>>28
重量税払ってないのに公道走られるとイラつくから見かけたら幅寄せして嫌がらせするだろ普通
30 : 2023/06/23(金) 23:21:42.43 ID:W0GVFbOr0
昔、レギュラーでリッター80円前後の頃に乗ってたけど今や倍だもんな高いわ
31 : 2023/06/23(金) 23:22:14.68 ID:lwkdsfk50
原付きは子供の玩具の対象になって盗まれたりいたずらされたりでとってもめんどくさいよ
保険だって税金だって馬鹿にならない
32 : 2023/06/23(金) 23:22:38.96 ID:Ja2bMN8C0
フル電チャリ坂がキツそうだからやっぱ原付のがマシなんかな思うようになった
34 : 2023/06/23(金) 23:22:54.05 ID:axN5JQ970
都内でバイク乗ってる人ってマジでどこに停めてるの?
クルマのコインパーキングはあるけどバイク停めれる場所って皆無だよね
41 : 2023/06/23(金) 23:26:40.99 ID:dxSE8QE10
>>34
それなりの大きさの店ならまず置く場所あるから困らんよ。なんなら駐車場に止めるのもアリ
結構困るのは友人の家とか行くときだね
35 : 2023/06/23(金) 23:23:37.58 ID:bS/xVy+50
電アシは豪雨リスクがね・・・
熱帯気候になりつつあるようだし
37 : 2023/06/23(金) 23:24:08.18 ID:NfGmeOXv0
遠出したり人や荷物を運ぶんなら車を使うし、近場なら電動自転車でいい
特に駅前とかを走る場合は一方通行が関係ない、歩道を走れる、駐輪場で困りにくい自転車の方が使い勝手は勝るからな
原付なんて高校生が普通免許を取るまでの繋ぎにするか、二台目の車を買う余裕のない主婦が乗る物
38 : 2023/06/23(金) 23:25:12.12 ID:/XX6wMyY0
原付きとか言ってないでPCX買えよ どうせ最後はPCXになる
39 : 2023/06/23(金) 23:26:07.00 ID:Bb1DeKBc0
停める場所に地味に困るんだよ
特に都内
42 : 2023/06/23(金) 23:27:00.03 ID:QWxjIgOEM
メンテだ保険だって何気に金かかるのよな
そこまで行動範囲広くないなら電チャリの方が絶対に良い
43 : 2023/06/23(金) 23:27:08.58 ID:bpPjFDDPr
2種MT面白くていいぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました