世の中には教習所に通ったけど無能過ぎて断念した男がいる。

サムネイル
1 : 2023/06/26(月) 17:05:28.96 ID:M5+fB0iT0

「今でも劣等感が…」教習所に通ったけど運転免許を取れなかった人たちの苦悩 | マネーポストWEB

「他の人はごく普通のようにできているのに、自分だけできなかったという劣等感がいまだにすごくあります。僕にとって相当なコンプレックスです」

 そう胸中を明かすのは、IT企業で働く30代の男性・Aさんだ。車の免許を取得できなかったことが辛く、新卒で入社した会社を1年あまりで退社。免許が不要な職種に変更して、職を転々としながら現在の会社にたどり着いたという。

「新卒で入社した会社では、別に免許なんていらないはずだったんです。でも、配属された営業部署では車があったほうが断然便利。上司や先輩から、毎日のように『さっさと免許を取れ』と言われ続けました。話が違うと思いつつも、教習所に通ったのですが、結局取得できずじまい。会社にいづらくなって、退職しました」(Aさん)

 教習所には、わずか「5回」で“不登校”になったそうだ。約20万円を支払っていたが、どうしても運転に馴染めず、退所を申し出たという。

「ハンドルをうまく回すことはおろか、車線変更ではサイドミラーで後方確認して、ウインカーを出して……みたいな手順はパニックだし、道路上で距離感が全然つかめない。何度やっても体が覚えてくれず、教官には大きなため息をつかれました。
車は怖いし、教官はもっと怖いし、通うのがイヤになって……。大学まで、学校がイヤになったことはありませんでしたが、教習所だけは無理でした。しまいには、教習所のことを考えると体調が悪くなってきました。お金はもったいなかったですが、結局、やめることになりました」(Aさん)

 この挫折を知った父親から「情けない。免許も取れない奴はどんな仕事でもダメだ!」と言われたことを、Aさんは今でもよく覚えているという。免許未取得であることが他人に知られると、
「今からでも取得した方がいい」と言われ、さらに挫折した経験がバレると「えっ!?」など、信じられないといった面持ちで驚かれることも多く、その度に劣等感に苛まれている。

「教習所に通えばほとんどの人が運転できるようになるのに、僕にはできなかった。人として何かが劣っているようで、完全に黒歴史です」(Aさん)

https://www.moneypost.jp/767879

2 : 2023/06/26(月) 17:07:23.66 ID:rK4+ilI90
まあ運転が苦手な男性もいるから仕方ないだろ
3 : 2023/06/26(月) 17:07:27.27 ID:xa7uZGIU0
学科に受からず無免許運転で逮捕されるひとはときどきいいる
4 : 2023/06/26(月) 17:08:12.47 ID:Gza6O+O00
いや劣ってるだろ
パニックになるのはスピード感に慣れられないんだろう
原付からスピードに慣れてけ
5 : 2023/06/26(月) 17:08:20.40 ID:rK4+ilI90
ついでに男で運転が苦手ってだけでそんな劣等感を抱く必要はないぞ。
得意不得意は人それぞれあるからな。
6 : 2023/06/26(月) 17:08:51.28 ID:CdqzF22G0
そういうヤツは運転するな。
7 : 2023/06/26(月) 17:09:14.39 ID:Hi9LhvVM0
これもう障害かなんかだろう
8 : 2023/06/26(月) 17:09:39.07 ID:mXJfHHTN0
行く前は自分もそう思ってたけど取れたよ
要は車両感覚が掴めるまでが長くかかるタイプだったんだろう
車に乗る回数で何とでもなったと思うけどな
9 : 2023/06/26(月) 17:10:22.33 ID:KpIskt8B0
男は挫折する度に強くなるんだ
どんまいける
10 : 2023/06/26(月) 17:10:29.08 ID:AIVkPtrK0
仮免落ちてるやついてビックリしたわ
落ちるもんなのかあれ
11 : 2023/06/26(月) 17:11:02.99 ID:VZqYJLb/0
旧世紀中は、インストラクターが教習中に平気で煽りいれてたw

警察OB がなぜか偉そう

12 : 2023/06/26(月) 17:11:29.17 ID:wm2RZMEw0
ゲームで気軽に慣れたほうがいい
13 : 2023/06/26(月) 17:11:39.58 ID:HC+yTo380
事故って人惹く可能性あるのにそれでもいいかな?
俺だったらとらないけどな
14 : 2023/06/26(月) 17:11:41.66 ID:yAM2gnNd0
試験で2回以上落ちた奴は生涯免許取れないようにしろ
つうか世の中免許持ってちゃいけないドライバーが多すぎるわ
どんだけガバガバで免許ほいほいくれてやってんだよ
22 : 2023/06/26(月) 17:14:15.50 ID:vY5puUUf0
>>14
大型トラックを規制する方が先じゃね?

まあ、DQN で運転させない方がいいとみえるやつはいるけどさ、

そういう奴って意外に試験のときだけ法規遵守の運転が上手かったりするしなw

15 : 2023/06/26(月) 17:12:04.55 ID:JUFQAJx80
まあ歌とかスポーツとかと同じで教わっても
上達しないことってあるよな
16 : 2023/06/26(月) 17:12:10.03 ID:QKbxUSuZ0
俺も東京大学に行けなかったから同じだ
17 : 2023/06/26(月) 17:13:03.24 ID:d+MKjAo10
免許持ってるペーパードライバーも似たようなもんだな
18 : 2023/06/26(月) 17:13:30.15 ID:/cRxLcDz0
いつだったか煽り運転(そんなでもない)にあってきゃーぎゃー言ってる女のニュースがあったけどあれでも取れるんだから誰でも取れる
19 : 2023/06/26(月) 17:13:37.64 ID:pg6EgfqL0
俺の知り合いの海上自衛隊のパイロット、
教官までやってるのに、運転免許は原付だけ。
20 : 2023/06/26(月) 17:13:41.34 ID:f6V3roCd0
免許をあきらめてくれてありがとう。
21 : 2023/06/26(月) 17:14:02.00 ID:rMVWAJZ30
そんやついるわけがない
都市伝説だろ?
23 : 2023/06/26(月) 17:14:32.34 ID:f6V3roCd0
てかさ、免許更新の時に実地やればよくね?
意味もないビデオ()をみせられても事故防止になんかならないよ。
31 : 2023/06/26(月) 17:17:03.80 ID:rMVWAJZ30
>>23
老人にやらせてる高齢者講習に習って
違反者がやる違反者講習にも実技を入れればいいんだよな
24 : 2023/06/26(月) 17:14:37.52 ID:x8grOMze0
教習所でも自由に車動かせるわけじゃないからな
隣に教官が付いて指定された走り方をしないとならんので

自分で一つ一つ確認しながら納得しながら覚えていきたいタイプには合わない

26 : 2023/06/26(月) 17:15:58.91 ID:/cRxLcDz0
>>24
これはまああるわ
教習所だと下手くそだったけど公道出た途端普通になるやつ

あいつら自分すらやらない教習作法を強要するからな

25 : 2023/06/26(月) 17:15:43.53 ID:FAOlhzHu0
金ケチんな、教習所じゃなく学校いけ学校に
28 : 2023/06/26(月) 17:16:29.90 ID:1yyXAFEF0
AT免許ですら取れないなんて…
29 : 2023/06/26(月) 17:16:36.48 ID:NSu935j+0
おっと裏口私立医大生の悪口はそのへんにしてあげてw
30 : 2023/06/26(月) 17:16:43.21 ID:6VOq7FwQ0
妻がなかなか試験に合格しなくて、50万円以上かかった。
しかし、免許とっても運転してくれない。
職場でも、運転が好きで無くてペーパーなのが結構いるし、
運転適性がないのなら、早めに断念するのが良いかも。
32 : 2023/06/26(月) 17:18:13.91 ID:x8grOMze0
実は俺も教習所は苦手だったので分かる
こっちがまだその前の段階の操作に納得してなくて、まだまだ何度も繰り返し操作してみたいのに
となりの教官は「はいじゃあ次は車線を変更してみましょうか」みたいにどんどんカリキュラムを進めていくんだよ

ちょっと待ってくれよ、と
まずはその前の段階の操作を慣れるまで繰り返しやりたいのよこっちは

33 : 2023/06/26(月) 17:20:47.42 ID:Hh0bdJv30
教習所内でどうしても20キロ以上出せなくてやめてったヤツはいた
あと先輩で教習所3回通っても免許取れなかったヤツもいる
34 : 2023/06/26(月) 17:21:46.08 ID:Q/p7K2d30
悪い教官に当たっただけだろ
オレも粗探しされて露骨にため息吐かれるひどい教官に当たって通うのが苦痛だった。教習終盤にある3人くらいで合同教習やるんだけど他の生徒はぎこちないわ確認怠るわで「オレ全然悪くないじゃん」ってなって自信持てたから今ではドライブが趣味になったわ
35 : 2023/06/26(月) 17:23:11.32 ID:OFq0m1qe0
大型バイク免許は飛び込みで取れたけどバイクに慣れすぎてて車両感覚掴むのにえらく苦労した バイクは自分で操ってる感あるけど
車はなんか乗せられてる感が強すぎて違和感が大きすぎたわ
36 : 2023/06/26(月) 17:23:12.91 ID:JBMueFyu0
向いていないのに無理矢理取得するものではない
危ない
37 : 2023/06/26(月) 17:23:21.43 ID:wyji2QMz0
何でも向き不向きはあるしな
プログラマーとして配属された同僚がX=X+1がいつまでたっても理解出来ず研修中に辞めていった
そいつが言うには=にならねーだろ!と
38 : 2023/06/26(月) 17:23:44.07 ID:x8grOMze0
とにかく自由に色々触って練習出来ないのが合わないやつはとことん合わない
これは日本の教習所の問題点でもあると思うよ

無線教習の段階になるまで
必ず隣に教官が乗って指示してくるから
こっちはひたすら何度も何度も坂道発進やS字クランクの練習したいのにカリキュラムが~って進めやがるからな

39 : 2023/06/26(月) 17:24:29.52 ID:Cn3BvVJ50
実技試験は2、3回ぐらい失敗したかな。筆記は問題なし(´・ω・`)
40 : 2023/06/26(月) 17:26:32.76 ID:03GK/uMM0
試験の最後に「そこに停車して!」って言うから、止めたら横断歩道にかかってるとかで、試験落とされた。

罠に引っかかった、クソ

41 : 2023/06/26(月) 17:26:49.78 ID:jL8JgVu90
路上教習ぐらいで一生助手席でいいやと投げそうになったんだが
山道の教習で雨で霧の中の運転で恐怖心克服して慣れちまった

コメント

タイトルとURLをコピーしました