- 1 : 2020/05/11(月) 15:46:04.76 ID:Yj3g05g+0
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000024-asahi-soci
同学会の広田会長は「はっきり言って、教育の制度も実態もあまりご存じない方がメリットだけを注目して議論されている」と厳しく批判した。吉村信者と維新信者ええんか…
正論過ぎてなんも言い返せんかったわ… - 2 : 2020/05/11(月) 15:46:19.45 ID:DHEg1pJMr
- そらそうよ
- 3 : 2020/05/11(月) 15:46:29.14 ID:Yj3g05g+0
- なんも言えねえ
- 4 : 2020/05/11(月) 15:46:36.64 ID:9nN8YpFW0
- 大阪だけ9月入学にすればええやんw
- 5 : 2020/05/11(月) 15:46:57.30 ID:+0NH79tk0
- 大阪だけやってみればええな
- 6 : 2020/05/11(月) 15:46:59.25 ID:1Iu1v7okr
- ワイ維新信者、無く😭
- 7 : 2020/05/11(月) 15:47:04.95 ID:ZB/BN8CSd
- 来年ならともかく今年は準備間に合わんやろ
- 8 : 2020/05/11(月) 15:47:08.22 ID:1Iu1v7okr
- 悲しいなあ😭
- 9 : 2020/05/11(月) 15:47:14.43 ID:GSafu0xc0
- 当たり前やろ
- 10 : 2020/05/11(月) 15:47:17.69 ID:+prczsYad
- 9月始業3月卒業で問題ないことの方が少ないだろ
- 14 : 2020/05/11(月) 15:48:20.22 ID:+0NH79tk0
- >>10
半年しか?! - 11 : 2020/05/11(月) 15:47:35.67 ID:1Iu1v7okr
- 9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判
5/11(月) 11:48配信 - 12 : 2020/05/11(月) 15:47:45.60 ID:39+4PYbQ0
- これ一番張り切ってたの宮城県知事やろ
- 13 : 2020/05/11(月) 15:47:52.40 ID:hbtVDmKzH
- メリットだけ取り上げて過程はスルーする詐欺師ばかり
- 15 : 2020/05/11(月) 15:48:21.62 ID:SQo/KZUB0
- 大阪だけ強制的に一年浪人やな
- 17 : 2020/05/11(月) 15:48:34.94 ID:+0NH79tk0
- >>15
草なんだ - 16 : 2020/05/11(月) 15:48:28.95 ID:vV7ZS1lQ0
- 仮に今年9月から導入すると▽来年度の義務教育開始(小学校入学)年齢が最高で7歳5カ月と世界でも異例の高年齢になる▽4~8月までの学費は誰が負担するか▽企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘。
大した問題じゃなくて草
めんどくさいからやりたくないだけやん - 27 : 2020/05/11(月) 15:49:55.38 ID:/dL9yGuq0
- >>16
大したことあって草 - 39 : 2020/05/11(月) 15:51:22.18 ID:+prczsYad
- >>27
義務教育開始が遅いの以外は別に変えようと思えば変えれるだろ - 41 : 2020/05/11(月) 15:51:53.02 ID:NK79pGiFd
- >>16
採用問題はちょうどええやん
8月卒業した後就活したらええねん
今の就活制度の歪みがなくなるわ - 18 : 2020/05/11(月) 15:48:40.63 ID:CY7gE+aV0
- 9月入学だと「さーくらさいたらいちねんせー」の歌作った人どないなるとおもとるんじゃ😡
- 34 : 2020/05/11(月) 15:50:32.51 ID:ibUAsK900
- >>18
古の風俗を残す歌として残るぞ - 19 : 2020/05/11(月) 15:48:42.36 ID:G4RKyfAn0
- 日本人だけ1年知恵遅れになるけどええんか?って話だわな
- 23 : 2020/05/11(月) 15:49:31.86 ID:+0NH79tk0
- >>19
これ
やるなら数年後に秋入学にかえて半年前倒す時作らんと - 26 : 2020/05/11(月) 15:49:54.29 ID:HpkmHzi50
- >>19
留学問題に関しても
年齢が丸1年ずれてる日本に来るかって言えばこないやろうからな - 20 : 2020/05/11(月) 15:48:49.16 ID:HpkmHzi50
- 無理やり9月入学に変えたくて
卒業を後ろ倒しにすればいいって言ってる連中は
頭おかしいわほんと - 21 : 2020/05/11(月) 15:48:56.48 ID:1Iu1v7okr
- 安倍晋三、小池百合子、吉村
全員パフォーマーのペテン師やったんやね😭
- 22 : 2020/05/11(月) 15:49:04.19 ID:ANpJCMSY0
- 吉村っていうか維新はただのアメポチやぞ
- 24 : 2020/05/11(月) 15:49:45.30 ID:Tc53wYjw0
- 海外がそうだから、の理由だけで9月は辞めてほしいわ
- 25 : 2020/05/11(月) 15:49:48.53 ID:Vdf3A94H0
- 残当
- 28 : 2020/05/11(月) 15:49:58.32 ID:V2TpTiiN0
- どう考えても現場は対応できないわな
それ覚悟でやってみるのもありやけど - 29 : 2020/05/11(月) 15:50:03.51 ID:Bvy9IQ9Ja
- 今年は学生全員一浪でええやん
コロナ世代アホばっかになってまうで - 30 : 2020/05/11(月) 15:50:27.95 ID:39+4PYbQ0
- まあ実情やら方法なんて無視して
聞こえの良いことだけ言ってれば支持されるのは
コロナ対策の評価なんか見てりゃ明らかだし
みんなお熱になるのはしょうがないね - 31 : 2020/05/11(月) 15:50:28.16 ID:jXDbL5zXx
- まあやりたけりゃ東京大阪宮城で勝手にやれば?って話やろ
- 32 : 2020/05/11(月) 15:50:31.18 ID:WSbRuIDU0
- 東大の学長がずっと9月入学言ってるんやけど
- 43 : 2020/05/11(月) 15:52:16.19 ID:SpgS6plXd
- >>32
なんで実現に至ってないか考えてみなさい - 33 : 2020/05/11(月) 15:50:31.31 ID:GSafu0xc0
- 維新の株下がりまくってんな
- 35 : 2020/05/11(月) 15:50:35.10 ID:ApUTe/j30
- 浪人生有利すぎんか
- 36 : 2020/05/11(月) 15:50:37.46 ID:UNqc8KjR0
- 子供だけ疎開させて田舎で勉強始めればええんちゃう?
- 40 : 2020/05/11(月) 15:51:40.21 ID:ibUAsK900
- >>36
田舎に感染させる気かwwwww - 38 : 2020/05/11(月) 15:50:57.97 ID:yeJ/ivP90
- 面倒な調整とかアホほど仕事増えるから
教育界隈は絶対やりたがらないやろな - 44 : 2020/05/11(月) 15:52:21.83 ID:adLICUGO0
- >>38
仕事増えるからやりたくないとかそういうレベルじゃねえだろうが - 42 : 2020/05/11(月) 15:51:58.43 ID:aMetPUvI0
- オンライン教育でこんだけ問題抱えてる連中に分かってない言われてもなぁ
- 45 : 2020/05/11(月) 15:52:24.44 ID:bc6MfWepa
- 桜が咲いてる時に卒業式や入学式が無くなるのはどうかなって思っちゃう
- 46 : 2020/05/11(月) 15:52:34.92 ID:HpkmHzi50
- 結局「新しいことはすべてよいこと」っていうジジババ以外あんまり賛成してないからなあ
- 47 : 2020/05/11(月) 15:52:36.67 ID:xfNFufei0
- 別に9月入学の8月卒業でええやん
以降ずっとずらせば - 48 : 2020/05/11(月) 15:52:43.67 ID:DRZ9Iv3U0
- 言うてじゃあどうするんよ?
- 49 : 2020/05/11(月) 15:52:56.50 ID:jxpKf4Lqp
- 9月入学の話が出た時なんJ民も賛成してたのに手のひらクルクルやね👋
- 50 : 2020/05/11(月) 15:53:17.58 ID:39+4PYbQ0
- ワイ最初のこの話聞いたときは
これを機に議論進めて数年後に実現って話だと思ってたから
ええやん大いにやろうやって思ってた - 51 : 2020/05/11(月) 15:53:24.10 ID:bc6MfWepa
- 9月頃は台風とか大変やで
- 52 : 2020/05/11(月) 15:53:30.87 ID:1Iu1v7okr
- ヤフコメ冷静で草
マスコミがアホだったんやね
- 58 : 2020/05/11(月) 15:54:01.80 ID:SpgS6plXd
- >>52
なんでマスコミ? - 53 : 2020/05/11(月) 15:53:36.25 ID:PlE9ZrziM
- そらそうよ
吉村とかただのパフォーマーやし - 54 : 2020/05/11(月) 15:53:39.61 ID:6/Jtb9XAM
- そもそも昔からされてた議論やけど自分の時は嫌だって後回しにし続ける典型
教育学会もやった方がいいがまだ無理っていい続けてる - 60 : 2020/05/11(月) 15:54:21.87 ID:npUhe6QC0
- >>54
前から話があったのは大学だけや
勝手に小中高を加えるな - 69 : 2020/05/11(月) 15:55:32.77 ID:6/Jtb9XAM
- >>60
全部やで
それが難しいからまずは大学だけで考えるってことになってた - 75 : 2020/05/11(月) 15:56:03.58 ID:npUhe6QC0
- >>69
だから大学だけやんけ - 88 : 2020/05/11(月) 15:56:45.74 ID:6/Jtb9XAM
- >>75
いやそもそもは全部で始まった話しや - 104 : 2020/05/11(月) 15:58:17.91 ID:npUhe6QC0
- >>88
そこはせやな - 55 : 2020/05/11(月) 15:53:50.57 ID:UNqc8KjR0
- 18歳19歳の大学受験問題って実はあんま大したことないんやね
感受性豊かで一番成長盛りの10歳未満の教育がずれ込むのは確かに大問題や - 56 : 2020/05/11(月) 15:53:57.69 ID:6P4uLETF0
- 今の9月って死ぬほど暑いけどこんな中で式典やりたいか?
- 57 : 2020/05/11(月) 15:53:58.19 ID:4T9ez+rrx
- 海外と一緒の時期に開始できるってのをメリットにすることあるみたいやがなんなら海外のほうがフットワーク軽いんだから日本で9月入学になる時は海外は4月入学になってるやろ
- 59 : 2020/05/11(月) 15:54:11.05 ID:8fWXyTMdH
- 金ねンだわ宣言した大阪がこれ主張してんのほんま草
また丸投げですか? - 61 : 2020/05/11(月) 15:54:24.68 ID:E/nzw8xJ0
- 6月再開微妙なの東京北海道石川くらいやろ
- 62 : 2020/05/11(月) 15:54:40.77 ID:RaThJo94a
- 毎年1ヶ月ずつずらしていけよ
めんどくせぇな😅 - 63 : 2020/05/11(月) 15:54:44.91 ID:BTVq97f2d
- 海外がそうだからっていう海外ってどこのこと?
本当に主要国全部そうなんか? - 64 : 2020/05/11(月) 15:54:54.89 ID:TJiQtxIY0
- インターハイとかどうなんねん
- 65 : 2020/05/11(月) 15:54:57.84 ID:qFC3wg7/0
- やるとしてもこんな短期間でやっていい事やないわ
- 66 : 2020/05/11(月) 15:55:17.85 ID:rjxYZDkD0
- 前から9月区切り論者だった奴らが「この際だから9月区切りにしちゃおうぜ!」
ってやろうとしてる魂胆がなんか気持ち悪い - 67 : 2020/05/11(月) 15:55:29.30 ID:o1t2XETCp
- 9月入学のデメリット
・桜×式典がなくなる
・式典が暑い
・官僚の仕事が多少増えるすまん、これでも反対するアホって何者なん?w
- 68 : 2020/05/11(月) 15:55:31.40 ID:vMdfZBJba
- 少なくとも オンライン授業の整備を後回しにして
9月入学にしないとカリキュラム終わらない!はガ●ジだわ
最初からそれのためにオンラインやってないじゃねえのかってなる - 70 : 2020/05/11(月) 15:55:37.67 ID:xB2Wo20k0
- 世界基準になるとか言ってるけど全くならないから何も理解できてない
- 71 : 2020/05/11(月) 15:55:42.62 ID:PlE9ZrziM
- マスコミも維新マンセーさせられることになってるから仕方なくマンセーしてるだけやろ
誰もが迷惑してるやろ - 72 : 2020/05/11(月) 15:55:44.85 ID:uC+TNtrT0
- バックの政党が違うからそりゃ揉めるよ
- 73 : 2020/05/11(月) 15:55:46.64 ID:SSavo1a20
- 9月入学にしたとして
3月からそれまでの休校分の空白をどう埋めんの? - 83 : 2020/05/11(月) 15:56:33.41 ID:SpgS6plXd
- >>73
どういう意味や - 74 : 2020/05/11(月) 15:55:51.14 ID:uVLJ4ikIa
- 秋と冬の甲子園になるんやろか?
- 76 : 2020/05/11(月) 15:56:08.32 ID:6ElhasbO0
- なんjってやっぱ糞だわ
- 77 : 2020/05/11(月) 15:56:13.59 ID:gl3mxQMaa
- 海外の優秀な人材が日本に来るとか根拠あるんかね
「日本に留学したかったけど4月入学だからやめたわ」って人がどれだけいるのか - 78 : 2020/05/11(月) 15:56:20.84 ID:U936QrWF0
- 政治なんてパフォーマンスや
- 79 : 2020/05/11(月) 15:56:23.29 ID:BNVPCMMVM
- はっきり言って火事場泥棒みたいな9月入学への進め方はウンザリしてる
- 80 : 2020/05/11(月) 15:56:25.20 ID:V0X1g4OdM
- まーたコロおじが吉村叩きに尻尾振って食いついてきたんか
自分とこの知事はどうなんやろな - 81 : 2020/05/11(月) 15:56:29.94 ID:PK7ghZ/TH
- 別に9月からでもええけど前期の学費分は負担しろよ
- 82 : 2020/05/11(月) 15:56:32.24 ID:47oKFqk90
- 9月入学なんて現実的に無理やろ
今から決めたところで準備期間半年もないんやぞ?
子持ち全家庭に端末配ってオンライン授業の方がまだ現実味あるわ - 92 : 2020/05/11(月) 15:57:28.05 ID:+prczsYad
- >>82
中高生はともかく小学生にオンライン授業とか絶対不可能やろ - 84 : 2020/05/11(月) 15:56:36.03 ID:xvT0K/vHr
- ガキカスなんかに休みは不要や🤪
- 85 : 2020/05/11(月) 15:56:37.04 ID:/HxafYFe0
- タラタラしてると本当に間に合わない
政府に論点纏める力が無いなら決定後に地方が合わせるなんてもっと無理
今週中に決定スケジュール確定させろ - 86 : 2020/05/11(月) 15:56:39.04 ID:vZiGhxaD0
- 今やることではないって話やね
- 87 : 2020/05/11(月) 15:56:41.17 ID:o1t2XETCp
- ・9月入学
・1億総留年どちらがマシかまだ分かりませんか…?
- 93 : 2020/05/11(月) 15:57:29.43 ID:4T9ez+rrx
- >>87
おじいちゃんおばあちゃんも留年か
長生きできそう - 89 : 2020/05/11(月) 15:56:48.61 ID:2jscQ4Tpa
- そもそももう学校始まったから議論するならオンラインの話やろ
- 90 : 2020/05/11(月) 15:57:07.16 ID:ra21DFn/a
- 東北の方とかもう入学したんやろ?
足並み揃うわけないやん - 118 : 2020/05/11(月) 15:59:00.38 ID:/HxafYFe0
- >>90
できるところは今のうちに授業やってもええ
今年度は1年5ヶ月掛けていいってだけや
入学はするのは来年度の9月や - 91 : 2020/05/11(月) 15:57:13.32 ID:HpkmHzi50
- 3月入学やりたきゃ今の幼稚園保育園の3歳入学あたりからやろ
それ以上からやると学年分割って糞みたいな問題が出てくるし留学問題も3年半ばでの卒業資格持ったまま留学させたり
大学の9月入学枠増やせばええだけやからな - 94 : 2020/05/11(月) 15:57:34.66 ID:4tP0O5s+0
- 導入されたら4-8月生まれは早生まれになる
空白の半年世代がどこになるのか - 111 : 2020/05/11(月) 15:58:39.67 ID:SpgS6plXd
- >>94
突然1.5倍の学年が生まれる、あるいは0.5倍の学年が生まれたら困るから
9月入学でも年齢の区切りは4月や - 116 : 2020/05/11(月) 15:58:55.70 ID:2pSww3Xj0
- >>94
そこは変わらないんちゃうの? - 95 : 2020/05/11(月) 15:57:43.71 ID:9MzS+jl50
- そらそうなるよ
- 96 : 2020/05/11(月) 15:57:45.31 ID:DukBFdXA0
- 教育の問題は失敗したら後々まで影響残るぞ
そんな維新みたいなパフォーマーにいじらせたらゆとり教育の悲劇が蘇るで - 97 : 2020/05/11(月) 15:57:46.91 ID:hCXBUPqV0
- まあ何年か前から告知→計画立てて行うならまだしも
急に9月入学とかムリあるやろ - 98 : 2020/05/11(月) 15:57:59.75 ID:0H2r8kXEM
- 維新なんか意味のない変更案を無理に出しといて対案がないならやれとか言い出すガ●ジ政党やからな
ヤクザみたいなもんよ - 100 : 2020/05/11(月) 15:58:07.26 ID:4T9ez+rrx
- 今日結構制服着た学生出歩いてね?
GW明けのゴールデンウィークやからか - 106 : 2020/05/11(月) 15:58:23.72 ID:4T9ez+rrx
- >>100
ミスった
GW明け最初の平日やからか - 101 : 2020/05/11(月) 15:58:08.72 ID:3uLuX72Xa
- ド正論
明らかにオンライン学習進める方が先にやるべきことやしな
こいつらやってる感出したいだけで子供のこと何も考えてない - 103 : 2020/05/11(月) 15:58:10.69 ID:6e3YZJ4i0
- 制度ご存じないって言ったら例えば、憲法を仕事としてる国会議員以外喋るなって話になるよな
いわゆる5chなんてわけわからんクソだめ場いらんって言ってる事になるな
- 115 : 2020/05/11(月) 15:58:55.54 ID:4T9ez+rrx
- >>103
それはまじでいらんやろ
ワイは必要やけど - 117 : 2020/05/11(月) 15:58:57.24 ID:39+4PYbQ0
- >>103
そらいらんでしょ - 105 : 2020/05/11(月) 15:58:19.20 ID:0fS6gjlY0
- 病気だろこの話急に言い出した奴らって
- 107 : 2020/05/11(月) 15:58:26.81 ID:HpkmHzi50
- 9月論が急にしぼんだのは
学生とその親御さんの反対が強かったことやからな - 108 : 2020/05/11(月) 15:58:27.47 ID:2pSww3Xj0
- 流石に「3か月学校開けんかった…せや!恒久的に9月からにしよ!」
ではなあ… - 109 : 2020/05/11(月) 15:58:30.23 ID:P7sjQf+c0
- 今年やらないならもう議論する必要ないな
- 110 : 2020/05/11(月) 15:58:33.84 ID:0H2r8kXEM
- 現状でいいものを無理に税金大量に使ってやる必要なんかないんよ
- 112 : 2020/05/11(月) 15:58:44.37 ID:PoZSJN58M
- ゆいメリットが留学w
- 113 : 2020/05/11(月) 15:58:51.29 ID:m1lYqt2g0
- 結果も出してないやつが言うなよ見苦しい
- 114 : 2020/05/11(月) 15:58:52.51 ID:UipReuzt0
- そもそも9月入学にするなら半年早めないとダメって知ってる奴おるんか?
半年遅れを1年遅れにするってことやぞ
- 119 : 2020/05/11(月) 15:59:15.50 ID:Nfd4eeLI0
- 名曲の歌詞と合わなくなるやろ!
とか言っててなんか草生えた
【悲報】日本教育学会「9月入学は問題多い」 吉村知事らを批判、フルボッコmmemmemmemmemmewwewweww

コメント