「大和魂」江戸時代には存在しない言葉だったか

サムネイル
1 : 2023/07/01(土) 10:06:16.04 ID:tJU7PMP20

amb********さん

2023/7/1 9:33

江戸時代の町民っていわゆる大和魂だとか、日本男児みたいなそういう概念ってあったのですか?
おそらく武士階級にはあったかもしれませんが、町民クラスでみると今の日本人のメンタルとそんなに変わらない気がしますがどうなんでしょうか?

みんな毎日を生きて、春を楽しみのんびり平和に生きていたように思えますが・・・。もちろん飢饉や疫病みたいなのが流行ったり、俳句や歌舞伎なんかの町民文化が花開いたりしたものと思えます。

ネトウヨの人が「今の日本男児は大和魂を失った、嘆かわしい」というツイートを見かけました。いまでいう大和魂を一般レベルまで適用させようとしたのって明治時代以降だった気がすします。
そのため長い歴史を見れば大和魂なんて最初からなかった、と言ってもいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

冷暖房完備さん

2023/7/1 9:58

なかったでしょう。
日本全体をさす「国家」の概念ができたのは明治以降ですし、大和魂云々は昭和の日本軍が利用した概念ですから。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282255735

2 : 2023/07/01(土) 10:06:45.37 ID:sWQ1I66Q0
そりゃ今ある物事ほとんどそうだろ
5 : 2023/07/01(土) 10:07:15.90 ID:E/yYsmJH0
そりゃ無いものの名前はないだろ
24 : 2023/07/01(土) 10:08:50.89 ID:9P0zC0Cu0
江戸時代の人に聞かせても「は?なんで大和国なの?」ってなるでしょ
87 : 2023/07/01(土) 10:34:44.34 ID:IwnZzqAT0
>>24
本当それ
25 : 2023/07/01(土) 10:09:06.15 ID:Bk/Sltvp0
薩摩魂とかはあったんじゃね?(適当)
26 : 2023/07/01(土) 10:09:11.10 ID:ZxeXiSfg0
本居宣長は?🤔
27 : 2023/07/01(土) 10:09:18.09 ID:/pREbTke0
そりゃ戦艦大和が出来たの大分後だしな
28 : 2023/07/01(土) 10:09:37.30 ID:ls2/cFJDF
国学者とかいうウヨが似たようなことを言っとる
29 : 2023/07/01(土) 10:09:57.36 ID:O0cBEJtC0
奈良魂
つまり奈良で死んだ晋三の魂
30 : 2023/07/01(土) 10:10:10.48 ID:UY9t1/k+0
奈良県民にはあったかも
31 : 2023/07/01(土) 10:10:11.49 ID:Wyk0p5Yg0
明治時代にもなかったんじゃねえかな
32 : 2023/07/01(土) 10:10:30.01 ID:LOfJyxS+0
ソースが知恵袋!?!?!?
33 : 2023/07/01(土) 10:10:37.03 ID:tpMk+IvC0
いろんな大和魂があることを忘れないでほしい
34 : 2023/07/01(土) 10:10:37.29 ID:kxAvI/5P0
>>1
確かに🤔
もっと小さい括りの感じする薩摩の国とか
地方で収まる規模の
35 : 2023/07/01(土) 10:11:09.54 ID:h50APgrA0
日本を乗っ取った朝鮮人が
歴史でっち上げて刷り込んだだけでした
36 : 2023/07/01(土) 10:11:16.36 ID:Rami9rOG0
どんぐり魂はあった
37 : 2023/07/01(土) 10:11:34.39 ID:VhW5NbVg0
そらそやろ
戦意を鼓舞する言葉やし
38 : 2023/07/01(土) 10:11:40.51 ID:h50APgrA0
刷り込まれたあなたが一番悲惨でした
39 : 2023/07/01(土) 10:11:46.05 ID:nL4baVSo0
江戸人は突然小蝿のように湧いた日本人に皆殺しにされて、その時に江戸しぐさも失われたんでしょ?
40 : 2023/07/01(土) 10:12:15.52 ID:2NXN+ndw0
吉田松陰「えっ!?」
66 : 2023/07/01(土) 10:23:39.06 ID:u+36Eev10
>>40
あの辞世創作ネタだから
89 : 2023/07/01(土) 10:38:19.73 ID:2NXN+ndw0
>>66
そうなんか?それは知らんかった
いつ頃創作されたもんなん?司馬遼太郎あたりか?
97 : 2023/07/01(土) 10:43:12.03 ID:Zdsr5PzG0
>>66
直筆の現物が現存してると聞いたぞ
41 : 2023/07/01(土) 10:12:19.10 ID:pAn6dlVS0
ヤマトという概念が続いていたのか発掘されて利用されたに過ぎないのか
42 : 2023/07/01(土) 10:12:24.21 ID:3v0zC+lV0
江戸時代に魂とか言わんだろ
43 : 2023/07/01(土) 10:12:56.79 ID:Fu3Lq0pM0
敷島の大和心を人問はば
朝日に匂ふ山桜花
44 : 2023/07/01(土) 10:14:17.61 ID:9P0zC0Cu0
士魂はあったろうね
45 : 2023/07/01(土) 10:15:15.13 ID:ltTHRNnm0
何で勝手に江戸を対象としてんの?
こいつ自身が言うように明治以降の事を指して言ってるのかもしれないだろ
46 : 2023/07/01(土) 10:15:50.07 ID:NJakvrMZ0
やまとだましいって言葉は今昔物語にもある歴史ある言葉だぞただ現在とは意味が違う
51 : 2023/07/01(土) 10:17:42.79 ID:kxAvI/5P0
>>46
昔のはどういう言葉だったの?
和歌とかに読まれる様な風情ある感じなのかな?
56 : 2023/07/01(土) 10:19:05.44 ID:ZggFW3rW0
>>46
初典の源氏物語でいいのにノータリン白痴バカってわざわざ二番出すのなんなんだろ
47 : 2023/07/01(土) 10:16:43.26 ID:ZggFW3rW0
平安時代の言葉なのにほんとボンクラノータリン白痴バカしかいねえなアホ
48 : 2023/07/01(土) 10:16:54.17 ID:G5pi3Hp60
リングにかけろ

で初めて見知った言葉だから
そんな感じはしたな
川´・ω・)

49 : 2023/07/01(土) 10:17:33.62 ID:ao4b4j+C0
頼山陽の日本外史に日本魂って言葉は出てくる
言葉の使い方としても今のネトウヨみたいで正直かなり引いたわ
50 : 2023/07/01(土) 10:17:33.77 ID:YBV9TNsc0
母バタイユ
52 : 2023/07/01(土) 10:18:07.26 ID:KM74yKfM0
そらそのころって奈良の認識やろ
53 : 2023/07/01(土) 10:18:15.07 ID:PtvmIE3x0
エンセン井上が作った言葉だろ
俺もTシャツ持ってたし
54 : 2023/07/01(土) 10:18:20.14 ID:AqAoO9Pg0
敷島のやまとごころを人問わば 朝日に匂う山桜花
55 : 2023/07/01(土) 10:18:54.62 ID:4k2rS6AcM
最近できた文化のくせに
でかい顔してるのってありますよね
57 : 2023/07/01(土) 10:21:03.88 ID:kn+Vff18r
こないだNスペかなんかで沖縄戦やってたけど本土防衛のことを皇土防衛って言ってたんだな戦争負けるまで
58 : 2023/07/01(土) 10:21:08.29 ID:ZE3fUwS5M
『イソパール作戦』の立案会議時に、兵站専門の将校が補給に難があるから、この様な作戦は不可能って反対したら、お前には大和魂がないのか?って袋叩きにあったってBS1で見た。
59 : 2023/07/01(土) 10:21:43.09 ID:eq1vXtha0
怨みを集めて力と成す朝鮮式の招魂儀式を持ち込んだのが長州明治政府
東京招魂社(靖國神社)がその筆頭
国家神道という名のカルト
60 : 2023/07/01(土) 10:21:54.42 ID:f/+GAkIgM
大和魂=倭魂=朝鮮魂

キチゲェカルトジャップwwww

61 : 2023/07/01(土) 10:21:55.83 ID:+HEfgcxt0
馬鹿国民を戦争に駆り出すための大和騙しだからさ。
62 : 2023/07/01(土) 10:22:05.18 ID:grp6ZP1y0
魂の概念がそもそもないから
63 : 2023/07/01(土) 10:22:51.93 ID:7CYMgsGY0
吉田松陰の辞世の句

身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置まし 大和魂

67 : 2023/07/01(土) 10:24:42.81 ID:/RaeJKfg0
>>63
なるほど
江戸において大和魂とは
松陰のようなテロリストが使う単語だったんだな
69 : 2023/07/01(土) 10:26:30.60 ID:7CYMgsGY0
>>67
これが大和魂だ
とか言って自爆攻撃するのがジャップのDNA
64 : 2023/07/01(土) 10:23:32.85 ID:YJYI4M7D0
大和をルーツに持つ日本人がどれだけ存在するかって話よ
混ざってはいるだろうけどほとんどは被征服側の血だろ
68 : 2023/07/01(土) 10:25:59.60 ID:DJ+oQ2I/d
ヤマトンチュ(´・ω・`)
そもそも江戸時代にも大和国はあったんだし魂って云われましてもってな感じやろ
70 : 2023/07/01(土) 10:26:34.59 ID:AqAoO9Pg0
はかなくも思ひけるかな乳(ち)もなくて博士の家の乳母せんとは
71 : 2023/07/01(土) 10:26:51.85 ID:f/+GAkIgM
大和魂八紘一宇全体主義統一思想共産カルトキチガ●ジャップwww
72 : 2023/07/01(土) 10:27:57.86 ID:THlXBeMxr
藩が領地を統治してた時代に国民って概念は育ちません
73 : 2023/07/01(土) 10:28:26.73 ID:/RaeJKfg0
ジハードと書いて大和魂と読む
74 : 2023/07/01(土) 10:28:48.97 ID:7rQ0m6Nx0
大和って関西だろ?
使うわけねえよ
75 : 2023/07/01(土) 10:28:56.25 ID:sBSaI+Ml0
大和魂って何?
隠蔽捏造改ざん中抜きに命を燃やすこと?
76 : 2023/07/01(土) 10:29:15.41 ID:THlXBeMxr
江戸時代は領民であって国民じゃない
78 : 2023/07/01(土) 10:30:13.10 ID:nc6Ch9IH0
度胸のある日本男児の遺伝子は戦国時代と太平洋戦争で絶滅したよ
79 : 2023/07/01(土) 10:31:15.44 ID:Oc8VXP9V0
大和魂に酷い目に合わされた農民や町民の子孫が日本人の大和魂とか言ってるの見たら日本人うんぬんより前にまずご先祖様に見放されるよ
81 : 2023/07/01(土) 10:32:56.12 ID:1e/ZYObZa
パイパン置県
82 : 2023/07/01(土) 10:33:01.38 ID:YY3gTgFV0
そもそも現代の日本人が日本語だと思ってる言葉の大半は明治に外国から来たのを無理やり訳したものだろ
83 : 2023/07/01(土) 10:33:13.65 ID:Zdsr5PzG0
江戸時代の辞世の句

かくすればかくなるものと知りながら
やむにやまれぬ大和魂
身はたとい武蔵の野辺に朽ちぬとも
留めおかまし大和魂

85 : 2023/07/01(土) 10:34:16.97 ID:f/+GAkIgM
キチゲェカルトジャップは歴史を知らないからな
カルトジャップが盲信しているのはカルトジャップファンタジーw
88 : 2023/07/01(土) 10:36:30.18 ID:WwbG8uJR0
ゲルマン魂はキャプ翼の造語
そもそもゲルマンって括り広すぎるし歴史的にドイツ魂なんて概念も無さそう
90 : 2023/07/01(土) 10:38:41.74 ID:Rns74lSQ0
昭和からの思想
91 : 2023/07/01(土) 10:39:02.81 ID:vHdm09LkM
大和って奈良でしょ?江戸の将軍が天下取ってる時代で奈良にアイデンティティ持つわけない
93 : 2023/07/01(土) 10:39:50.89 ID:AqAoO9Pg0
大和魂という言葉の用例が見られるのは中世になってからで、いずれの用例においても学問的知識とは異なる常識とか判断力のことを指していたわけであるねw
100 : 2023/07/01(土) 10:47:00.71 ID:kxAvI/5P0
>>93
お公家様の作法みたいなもの?
94 : 2023/07/01(土) 10:40:29.74 ID:bkZXEXHF0
大和って関西のことだからね
95 : 2023/07/01(土) 10:41:20.28 ID:/gJRh0U00
ないやろな
江戸後期なんて天下泰平過ぎて変態文化ばっか進歩していったもんな
96 : 2023/07/01(土) 10:41:47.92 ID:sJWIv2A20
奈良の辺りにはあったかもな
98 : 2023/07/01(土) 10:44:37.18 ID:aZYvNLxIF
大阪魂とかか
99 : 2023/07/01(土) 10:45:54.07 ID:9P0zC0Cu0
昭和時代に使われる「大和魂」なんて話者によって意味がコロコロ変わる空虚な言葉だろ
101 : 2023/07/01(土) 10:47:18.42 ID:torZUF8sd
昔、「VOW」にハングリー精神がハンガリー精神って誤植されていた。という読者投稿があって、その投稿に対するコメントが「大和魂的な意味か?」だったのはちょっと笑った笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました