転勤とか部署異動ってなんで存在するの?

サムネイル
1 : 2023/07/05(水) 20:40:13.874 ID:g0jP2rBid
幹部候補とかで将来の為に色んな現場体験させるならまだしも一生現場の奴も移動させる意味無くね?
2 : 2023/07/05(水) 20:40:50.980 ID:ZD/lYKC00
飽きるから
4 : 2023/07/05(水) 20:41:26.249 ID:g0jP2rBid
>>2
仕事なんか1年もやればだいたい飽きるじゃん
3 : 2023/07/05(水) 20:41:00.559 ID:QAjwMdySM
修学旅行みたいなもんだろ
7 : 2023/07/05(水) 20:42:42.509 ID:g0jP2rBid
>>3
1週間で元の場所に返してくれ……
5 : 2023/07/05(水) 20:42:29.827 ID:mRrc9TM60
3年毎に移動確定だわ
8 : 2023/07/05(水) 20:43:14.595 ID:g0jP2rBid
>>5
新卒採用の幹部候補かな?
12 : 2023/07/05(水) 20:45:17.734 ID:mRrc9TM60
>>8
幹部候補ではないけど基本全員3年毎に異動なの
19 : 2023/07/05(水) 20:49:20.925 ID:g0jP2rBid
>>12
大変だな
彼女とか友達とかどうしてんの?
31 : 2023/07/05(水) 21:03:47.538 ID:mRrc9TM60
>>19
いないけど
6 : 2023/07/05(水) 20:42:34.050 ID:F+qF9VRbM
ノリで異動させてる
11 : 2023/07/05(水) 20:44:33.049 ID:g0jP2rBid
>>6
マジでそうとしか考えられん
毎日高速道路使っていいからクソ田舎の経験ない部署に通勤してくれとか意味不明
どう考えても俺より適任で俺より家近いやつ居るのに
9 : 2023/07/05(水) 20:44:19.416 ID:mPHb4JFZ0
>>1
その現場で評判悪いからに決まってるだろ
安易に首にできんから異動しかない
14 : 2023/07/05(水) 20:45:41.757 ID:g0jP2rBid
>>9
俺だけならそうだし実際そういう移動もあるけどお前の事業所最近人員移動ないから移動さしたろwが大半だぞ
10 : 2023/07/05(水) 20:44:24.012 ID:bUQo3Z9b0
設計「なんで現場はちゃんと動かないんだ!」
現場「何勝手に図面変えてんだ!」
ってお互い言い分あるから同じ経験すれば相手のこと分かっていろいろ捗るんだよ
俺は両方経験しても半人前だけど
18 : 2023/07/05(水) 20:47:26.614 ID:g0jP2rBid
>>10
あ~、まあお互い関わりある部署ならそういうの大事かもな
俺の所は製造部門→人材派遣部門(他社派遣)みたいな移動の仕方する
13 : 2023/07/05(水) 20:45:23.917 ID:3VO1OiI50
マジレスすると日本がジョブ型雇用じゃないから
15 : 2023/07/05(水) 20:45:42.426 ID:C6PtgA47d
総合職入社なのに情報システム部に配属されて部署内の異動だけだわ
20 : 2023/07/05(水) 20:51:02.886 ID:g0jP2rBid
>>15
総合職ってマジで経験積ますために移動させまくって最後手元に戻すか人手足りない部署に便利屋扱いで異動させられるイメージ
まあ総合職ならどこの会社でもエリート枠でしょ頑張れ
24 : 2023/07/05(水) 20:53:38.440 ID:0HD30aLU0
>>20
大卒って大体総合職扱いが多いぞ
26 : 2023/07/05(水) 20:57:44.171 ID:g0jP2rBid
>>24
そうなんだ
高卒中途だから知らんかったけど総合職もピンキリなんだな
>>25
TOYOTAだかどっか財閥系がそれで大やらかししてなかったっけ
でも子会社、グループ会社まで回されるとか鬼畜だな
16 : 2023/07/05(水) 20:46:28.169 ID:RrYNgESs0
不正防止
不正してても後任者にバラされる
というこを狙った抑止
17 : 2023/07/05(水) 20:46:40.887 ID:vfEMcd7p0
不正防止で異動だらけの業界はよくある
21 : 2023/07/05(水) 20:51:54.017 ID:TMi15IT00
汚職が疑われてるから
22 : 2023/07/05(水) 20:52:39.971 ID:0HD30aLU0
能力上がるとかなんとかだけど最近ワークライフバランス重視とかで転勤めっちゃ減ってきてる
でも家賃補助が10年で切れるんだよなぁ
結婚のタイミングとか考えると転勤とか56すようなレベルの話だよな
23 : 2023/07/05(水) 20:52:49.100 ID:g0jP2rBid
銀行とか大金扱うところは不正防止はマジで大事らしいな
現実は異動先も結託しちゃってあんまり意味ないらしいけど
25 : 2023/07/05(水) 20:55:27.483 ID:RrYNgESs0
>>23
それが出来ないようにグループ会社子会社いくつかに分割して出向でタライ回しにするのよ
27 : 2023/07/05(水) 20:58:06.785 ID:5pXPuZKw0
マジレスするとお前は会社の道具なんだぞって身に染み込ませるためだよ
28 : 2023/07/05(水) 21:00:33.102 ID:wjQqKRuP0
能力度外視して新卒一括やらの人物採用する日本企業の雇用習慣の弊害
まず仕事あり、そこに必要な人材を雇用するなら転勤なんてそうそう発生しない
日本企業の場合は、まず人を雇ってから、さぁどこに配置しようってやるからあっちやりこっちやりが発生しよる
29 : 2023/07/05(水) 21:03:09.674 ID:g0jP2rBid
>>28
なるほどな
町経営SIMのノリをそのまま現実でやってるからこんな意味不明な事になるのか
30 : 2023/07/05(水) 21:03:19.350 ID:pb00C4MC0
不公平を無くすためじゃないか
ハズレ部署にいたら当たり部署憎らしくなるだろ
33 : 2023/07/05(水) 21:06:20.556 ID:YBirgcozd
同じ仕事ばかりだとワガママになるから
34 : 2023/07/05(水) 21:09:30.266 ID:bFGN4L9H0
組織の活性化とか防犯とかリスクヘッジとかいくらでもあるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました