「男はマンモスを狩り、女はドングリを集める」古代人の男女分業は間違い?「女ハンター」の存在が明らかに

サムネイル
1 : 2023/07/16(日) 14:36:24.70 ID:KNqkd1ahM

男性が野生動物を狩り、出産や子育てのある女性は木の実などを集める――。人類学や民族学で有力視されてきた狩猟採集社会の男女の分業について、こうした定説の見直しを迫る発見や分析が相次いでいる。女性も狩りに参加し、食料となる獲物の調達に重要な役割を果たしてきたとする報告が増えている。

米カリフォルニア大の研究チームは2020年、ペルーのアンデス高地の約9千年前の遺跡で、ハンターと見られる女性の遺体が見つかったと発表した。女性は10代後半で、先端を鋭くとがらせた石器や獲物を解体するナイフなど当時の大型動物用の狩猟具一式とともに埋葬されていた。アルパカの仲間のビクーニャなどを獲物にしていたとみられるという。

発見を受けて、チームはアメリカ大陸の近い時代の遺跡から見つかった400人以上の記録を改めて分析。狩猟具とともに埋葬された27人のうち、4割にあたる11人が女性だったことを突き止めた。論文は米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に掲載された。

チームのランディー・ハース博士は「女性が狩猟具とともに埋葬されていたという考古学的な発見は、男女の分業に関する従来の世界観にそぐわずに見過ごされてきた。今回の発見は、ハンターとしての女性を再認識させるものだ」などと話している。

狩猟採集社会における男女の分業については、1960年代にカナダや米国の人類学者らが出版した論文集「Man the Hunter(狩猟者である男性)」などをきっかけに支持されるようになった。各地に残る現代の狩猟採集社会の研究も進み、この主張に沿った男女の分業を示す報告が増えた。一方、狩りをする女性は例外的な存在と考えられてきた。

これに対し、米シアトルパシ…

この記事は有料記事です。残り800文字
有料会員になると続きをお読みいただけます

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7F7DTCR7DPLBJ004.html

2 : 2023/07/16(日) 14:37:00.85 ID:NUJwdHNB0
女ハンター ってだけでその後のエッチな展開を想像できてワクワクしてしまうよね
3 : 2023/07/16(日) 14:37:18.29 ID:R9lTrj6x0
そんな分業できる余裕ねえよな
4 : 2023/07/16(日) 14:38:17.08 ID:IaC24rCsM
何の証拠になるのかさっぱり分からない
5 : 2023/07/16(日) 14:38:41.05 ID:SM86PdJh0
おるかおらんかで言ったらおるけど大物刈りはせんやろ
6 : 2023/07/16(日) 14:38:52.35 ID:GEiuJJD/0
生理臭で獲物にバレるからありえんな
7 : 2023/07/16(日) 14:39:56.32 ID:HYcF4Bm70
マンモス時代ではドングリ実らないのでは?
8 : 2023/07/16(日) 14:40:09.35 ID:i6c0WV5LM
ウヨッてるヤツが言いそう( ´ん`)y-~~
9 : 2023/07/16(日) 14:40:31.68 ID:7da3EHzH0
>ペルーのアンデス高地の約9千年前の遺跡
古代の宇宙人だ!!
11 : 2023/07/16(日) 14:41:04.76 ID:kZbS5V/j0
オスライオンは狩りをしない
12 : 2023/07/16(日) 14:42:16.05 ID:Irzr641P0
戦闘は知力だから女性の方が有利だからな
筋力が大事というバカオスの世界では猿やゴリラが天下取ってるはずだけど
現実ではゴリラなんて檻に入れられて人間のおもちゃ
40 : 2023/07/16(日) 15:27:22.40 ID:ICu+YiBh0
>>12
武器ナシでゴリラと渡りあってろゴリラブス
13 : 2023/07/16(日) 14:42:17.41 ID:YrvsFzux0
そういう部族もいたかもしれんけど
最近まで狩猟生活してたような部族でも女が狩猟担当ってゼロだろ
16 : 2023/07/16(日) 14:43:44.07 ID:HYcF4Bm70
>>13
どうして一緒に狩りしないの?冬場なんて木の実落ちていませんよ?
14 : 2023/07/16(日) 14:42:44.94 ID:FZfPa83DH
なるほどな古代人の暮らしにもジェンダーロールを当てはめてたってわけか
現代社会がジェンダーロールから自由になったぶん従来の解釈の歪みが是正されるってわけだ
24 : 2023/07/16(日) 14:49:02.32 ID:HYcF4Bm70
>>14
穴蔵暮らしの時代ですと、自然に共産主義的なコミュニティが作られ男女ではなく、身体能力の違いで仕事が分担されますから。
また、比較的穏やかで貝食べていれば幸せな時代ですと、各々が貝食ってるだけじゃない?

元々自然発生する共産社会では労働における男女差は無いに等しく適材適所で決まりますよね。

15 : 2023/07/16(日) 14:43:18.11 ID:D5U73k3U0
そりゃ居るだろ
18 : 2023/07/16(日) 14:45:30.22 ID:0j9m/Lea0
膂力が必要な弓が狩猟具のメインになって
徐々に狩猟は男の仕事になっていったって感じかな
26 : 2023/07/16(日) 14:51:24.96 ID:HYcF4Bm70
>>18
弓なら女性でもいけますから生活必需の狩りじゃなくて、人同士の争いで男性優位社会が出来たと思いますよ。ライオンがそうですから。
57 : 2023/07/16(日) 16:16:04.74 ID:MgXY6+3LM
>>26
ゆみも引いたことなさそう
42 : 2023/07/16(日) 15:30:37.77 ID:ICu+YiBh0
>>18
ていうか数は力だよ
武器が稚拙になればなるほどその傾向は強くなる
19 : 2023/07/16(日) 14:45:30.89 ID:i6c0WV5LM
ネトウヨは殺していい存在( ´ん`)y-~~
20 : 2023/07/16(日) 14:45:36.84 ID:r/kQ4RFn0
日本も戦国時代に女性が戦術を考えてたて話もあるしサッカーもCLで女性監督が活躍してるし
冷静に脳みそを使うのは女性が向いてるのかもな
21 : 2023/07/16(日) 14:47:16.47 ID:MGvSE5Vl0
古代ジャップ女はなんもしてないでしょ
あの男に寄生魂は遺伝子に蓄積されたもの
23 : 2023/07/16(日) 14:48:00.57 ID:mrfIydI/d
集団での狩りだと女の場合強欲だからすごく揉めそう
現代でいうとバーゲンセールとかすげぇしオマソレイランダロってヤツも取る
27 : 2023/07/16(日) 14:51:31.22 ID:NoES7FQBM
働きバチも全員メスだしね…
28 : 2023/07/16(日) 14:52:14.08 ID:tRcGqejI0
フェミニストはそういうことにしたいんだろうな
まあ好きなだけ歴史改変しなよそういう時代だしな
29 : 2023/07/16(日) 14:54:24.98 ID:TRQLn20O0
現存してる土人部族で女が狩猟してるとかあるか?
少なくとも俺は知らんわ
30 : 2023/07/16(日) 14:55:46.35 ID:lrO/0j8Q0
使える人的リソースを役割分担なんてもので無駄にするわけがないわな古代社会なら
31 : 2023/07/16(日) 14:56:27.99 ID:17AIdw7x0
俺はどんぐりを集めたい
たのしそう
32 : 2023/07/16(日) 14:56:39.52 ID:26SjiCqX0
ぼくもどんぐり拾いの方がいい🥺
33 : 2023/07/16(日) 15:00:00.64 ID:0j9m/Lea0
原始的な狩猟採集時代の獲物なんて大半がウサギとかネズミとか虫だろうしな
男女の区別なく狩りに参加してたって考えるほうが自然だわな
34 : 2023/07/16(日) 15:03:44.03 ID:Irzr641P0
弱者男性見てればわかるけどオスは連携できないからな
協力すればいいのに互いに攻撃しあってる
女性は弱者でも互いに支えあうから弱者女性が存在しない
どっちの方が狩りに向いてるかなんて言うまでもないよな
35 : 2023/07/16(日) 15:08:05.58 ID:1gM3d3uXM
他の肉食獣が残した残飯を食ってた言われてるけどほんまに狩りやっつんかね
36 : 2023/07/16(日) 15:14:25.54 ID:XxC/lSaq0
そりゃ中にはそういう奴もいるだろう
男でも狩りに向いてなくて女と一緒に木の実採ってたおねえもいるだろうし
37 : 2023/07/16(日) 15:16:36.24 ID:/wfwtP2c0
まあギリシャから中世にかけてアカデミーが衰退したこともあるから可能性は無くはないのか…
38 : 2023/07/16(日) 15:20:38.01 ID:RpGLwSeCM
女入れて効率上がる事なんてまずないから
猫の手でも借りたい感覚で駆り出された奴が埋められただけだろ
39 : 2023/07/16(日) 15:26:27.83 ID:ICu+YiBh0
こないだヴァイキングの何割かは女だったって記事を何かで読んだな
44 : 2023/07/16(日) 15:38:22.97 ID:cuZ7iqOW0
ハンターのお供に一緒に埋葬されたんじゃないの?
45 : 2023/07/16(日) 15:39:22.73 ID:7da3EHzH0
なんか記事の見出しがおかしくないか
アンデス山脈からマンモスの骨が出てきたわけじゃないだろ
山岳地帯の動物だったらカモシカみたいなのが狩りの獲物じゃねえの
50 : 2023/07/16(日) 15:45:52.94 ID:PKISuK+V0
>>45
ビクーニャというアルパカの仲間などを狩っていたのではないかと考えられてるらしい
47 : 2023/07/16(日) 15:39:59.26 ID:PJuqgWiqa
前衛でガシガシ戦ってたの?
48 : 2023/07/16(日) 15:40:02.37 ID:BSFAhZvQ0
狩猟採取は氷河期のマンモス狩のイメージ強いけどほとんどの地域では長距離移動して小型動物と木の実とかを集めてたのが主流です
54 : 2023/07/16(日) 16:00:02.58 ID:ICu+YiBh0
>>48
だよね
49 : 2023/07/16(日) 15:40:58.65 ID:sKIekU+kd
能力で分担してただけか
51 : 2023/07/16(日) 15:52:03.71 ID:6YInY2iBa
別にポリコレに考慮しなくていいよ
52 : 2023/07/16(日) 15:54:30.23 ID:LBl2lEHfM
綺麗に男女で分業してるわけねえわな
現代でも男より営業出来る女いるし
経理とか事務職やってる男もいるだろ
53 : 2023/07/16(日) 15:55:14.96 ID:n6iieBLT0
交尾のやり方は動物から学んでいるんやろな
55 : 2023/07/16(日) 16:01:30.74 ID:Z9r+vmpC0
狩猟具と共に埋葬されてたからってなんなんだよ
金銀宝石と一緒に埋葬されてたやつは、みんな宝石職人なのかよ
56 : 2023/07/16(日) 16:05:38.33 ID:9umvGmAT0
ただ解体がものすごく上手い人だったりして

コメント

タイトルとURLをコピーしました