識者「創作しないケンモメンの意味がわからない」ケンモメンさぁ、なんで創作しないの?

サムネイル
1 : 2023/07/20(木) 09:55:03.04 ID:GM5qRWad0

■創作しないオタクの意味が分からない
いわゆる見る専・ROM専みたいな人。

(創作したいけど時間なかったりその他諸事情があってどうしても出来ない人は除く)

オタクとして色々な作品に深く触れて、同人誌とかも買いに行って、この作品大好き!狂いそう!みたいな愛があって、ネットでも二次創作漁ってるような人。

何で作品描かない(書かない)の?

別に絵・漫画・小説じゃなくても、音楽に気持ち乗せたり動画作ったり考察サイト作ったりとか表現手段は無限にある。

ていうか描きたい!これ吐き出さないと死ぬ!助けて!!みたいにならないってこと?

好きなアニメ見た後は何してても手につかなくて脳が自動で延々ずーーーーーーっとそのアニメのこと考えちゃってもはや苦しくて自分の命や魂と引き換えにしてでもそのことについて何かどうしかしないと、みたいなあれに。

すごくすごくすごく不思議。

何でそうならないの?

(もしかしてこうなるのって発達障害と関係ある?)

https://anond.hatelabo.jp/20230719182029

2 : 2023/07/20(木) 09:56:50.13 ID:LhLJgvhk0
イラストや作曲講座の動画見ただけで満足しちゃう
3 : 2023/07/20(木) 09:57:57.30 ID:2L20HZb8d
してるが(´・ω・`)
10 : 2023/07/20(木) 09:59:35.89 ID:GM5qRWad0
>>3
嫌儲のレス、スレ立ては創作に含まないものとする
41 : 2023/07/20(木) 10:16:42.81 ID:2L20HZb8d
>>10
当たり前やん(´・ω・`)
4 : 2023/07/20(木) 09:58:55.01 ID:s8GYNjxm0
挫折とか見切りとか想像力なさすぎじゃないの?
安っぽいドラマのヒロイン気取りでどの口が言ってんのって感じ
5 : 2023/07/20(木) 09:59:03.92 ID:C22I7WlT0
ノクターンノベルズでエ口小説書いてたけど展開に行き詰まって放り投げちゃったわ
読者のみんなごめんな😉
6 : 2023/07/20(木) 09:59:06.76 ID:la331PtL0
ジャズピアノの練習してるから
7 : 2023/07/20(木) 09:59:24.53 ID:jo++fZQh0
安倍晋三という一大コンテンツを作ったのは嫌儲なんだが?
8 : 2023/07/20(木) 09:59:28.62 ID:YgKWZwlMa
してるけど1週間ぐらいしかやる気が続かないから1週間ぐらいのボリューム
9 : 2023/07/20(木) 09:59:35.23 ID:3RxlPm3OM
他人の創作にケチつける方が楽しい人間しかおらんぞここ
11 : 2023/07/20(木) 10:00:14.57 ID:YgKWZwlMa
できない理由を考えるのではなく!
12 : 2023/07/20(木) 10:01:42.32 ID:XMqtuQ2ia
他人の気持ちがわからない
典型的な発達障害です
13 : 2023/07/20(木) 10:02:01.09 ID:ay5LFykDa
ケンモメンは黒歴史ノートで懲りてるから
14 : 2023/07/20(木) 10:02:40.83 ID:SDu1WmlG0
3日くらいで投げ出して、才能ガー親ガチャガーはじまって
成功者は運がよかっただけ!とか言ってるイメージ
15 : 2023/07/20(木) 10:02:56.40 ID:JD3hGa4n0
インプットだけって限界あるからな
インプットしかしてないやつはそもそもどんなジャンルでもヲタにはなれない
アニメでも映画でも音楽でもいいけどそのものを創作することだけがアウトプットではない
他者に向けて批評を書くとかDJするとか何でもいいからアウトプットできるやつはインプットし続けて量と質が高くなる
16 : 2023/07/20(木) 10:02:59.28 ID:VOvoW2Q40
でも?AIに創作させたら怒るじゃん?

意識高い風に言うけど
実際に自分の仕事が減りそうなると発狂するじゃあん?

17 : 2023/07/20(木) 10:03:13.08 ID:ejlEhhg40
作風を見てどんな人なのか想像して即売会で当たってるか確認するのが楽しい時期あった
意外とイケメンとか意外とキモオタとか
18 : 2023/07/20(木) 10:03:41.00 ID:pifRR9Sd0
>考察サイト作ったりとか表現手段は無限にある。
これがありなら別にSNSに感想書くのも表現の一種だと思うが
19 : 2023/07/20(木) 10:03:55.62 ID:IVgURj34d
ベースの乗せ方がわからないからしょうもない音のなってやめた
20 : 2023/07/20(木) 10:05:19.63 ID:jLNIQay/a
ゲームとか小説とか1ヶ月以上作る人は凄いわ
同じものをずっと作ってられる気がしない
22 : 2023/07/20(木) 10:07:00.09 ID:jLNIQay/a
1時間以内で終わるアウトプットを毎日続ける人も凄いわ
俺はすぐ飽きる
23 : 2023/07/20(木) 10:07:04.62 ID:lfOXLTfN0
そういう無産オタクな奴らに限って絵描きとか創作する側への嫉妬が凄いからな🤔
27 : 2023/07/20(木) 10:09:53.19 ID:jLNIQay/a
>>23
絵描きだけは参入障壁低すぎてピンからキリまでが多すぎてほとんど💩ですわ
24 : 2023/07/20(木) 10:07:30.23 ID:xcQtjY+CM
育児で忙しいとか言われたら発狂しそう
26 : 2023/07/20(木) 10:09:17.69 ID:jLNIQay/0
面白かった以外の感想が出てこないタイプだから
44 : 2023/07/20(木) 10:17:47.63 ID:GM5qRWad0
>>26
ツイッターで毎回、「ここがこうだからつまんなかった」って感想書いてるやつはすごいよな
たいてい「この監督のいままで経歴はこうでそれがないように反映されていて……」みたいなネット記事的な内容がおおい
28 : 2023/07/20(木) 10:10:44.34 ID:JD3hGa4n0
要は創作って変換とフィードバックなんだよ
30 : 2023/07/20(木) 10:12:02.96 ID:jLNIQay/a
>>28
AIと同じ
29 : 2023/07/20(木) 10:10:59.35 ID:cke4KIVAa
創作してたけどめちゃくちゃ叩かれて精神病んだ
けど金になるから辞めれん
33 : 2023/07/20(木) 10:13:23.06 ID:jLNIQay/a
>>29
何やっても叩く奴はいるからね
最悪の場合は同業者が叩きに来る
31 : 2023/07/20(木) 10:12:08.00 ID:C22I7WlT0
まぁでもクソみたいなレベルの創作物なら世に出さないほうが皆の為だし別に良くね?
俺はエ口小説書いたりAIにイラスト描かせたりしてるけど自分が低レベルだと判断したものはネットに上げずに自分用にストレージやノートに書き留めるだけだぞ
34 : 2023/07/20(木) 10:13:58.25 ID:85GJZsRS0
同人エ口ゲー作ってる
35 : 2023/07/20(木) 10:15:09.30 ID:PiI2FHS40
力がね…
36 : 2023/07/20(木) 10:15:10.90 ID:J1XImvhO0
ただの消費者でオタクではないんだろ
37 : 2023/07/20(木) 10:16:03.23 ID:ebR7lr6K0
あんまり触れないようにしてるけどオタクにも派閥あるよね
38 : 2023/07/20(木) 10:16:15.94 ID:6Guq8muOM
オナネタしか生成出来ないは‥
39 : 2023/07/20(木) 10:16:17.75 ID:2VTg5LZs0
まあ手間と面白さの天秤よね
DIYとかも同じ話だけど
42 : 2023/07/20(木) 10:16:49.05 ID:K2Bm1BYzp
むしろ創作と言いながら人のものパクってんの不思議でしょうがないんだけど
47 : 2023/07/20(木) 10:18:37.97 ID:jLNIQay/a
>>42
反AIか?
この世にオリジナルは存在しないんだよ
みんな何かしらの影響を受けている
46 : 2023/07/20(木) 10:17:59.58 ID:omoNtvQW0
大抵の恥ずかしい妄想はなろうで消化出来ちゃうんだ
48 : 2023/07/20(木) 10:18:58.27 ID:2VTg5LZs0
最近はAI絵がエ口くてシコいからエ口漫画自作するようになったわ
エ口漫画がDIYできる時代
51 : 2023/07/20(木) 10:20:52.60 ID:1wbtbngH0
設定厨なので設定だけひたすら考えてるぞ
今はfantasy map generatorで世界作るのにはまってる
53 : 2023/07/20(木) 10:21:28.94 ID:gVIwm2SQ0
絵描くのは全く興味が出ない
音楽は作曲となるとつまらなくなる
55 : 2023/07/20(木) 10:24:50.51 ID:f9x5h7Gs0
まあ、好きなことやるのは楽しいけど嫌儲にいるような人ってそこまでなのよね
実際に業界をのぞいて感じたのは才能より人脈
糞みたいな作品でもきちんと売り抜けてくれる人に出会わないと続かない
63 : 2023/07/20(木) 10:30:44.06 ID:ejlEhhg40
>>55
仕事を納期にあげつづける信用が人脈につながるでな
冨樫だって幽白まではちゃんとやってたんだし
鬼才扱いされてる人もしんどいスケジュールの連載に食いついてやってる
56 : 2023/07/20(木) 10:25:10.14 ID:rwA8jd8W0
みんな妄想ぐらいはいくらでもしてるだろうけど、それを形にして発表すんのは
かなり勇気っつーか、別なエネルギーいるよな
58 : 2023/07/20(木) 10:27:32.66 ID:vqRQnsiA0
音楽は編曲がめんどくさい
59 : 2023/07/20(木) 10:27:40.45 ID:0Ub/ZKxY0
てか趣味は余暇を使って嗜む程度の奴が世の大半だろ
一緒にやれる仲間が居れば幸運ってな具合で
なんでオタクはいきなり創作とか言っちゃうんだか
60 : 2023/07/20(木) 10:28:21.05 ID:ubBnCL14M
創作意欲があったのは20代までだな
時間と気力が無くなる
61 : 2023/07/20(木) 10:29:55.91 ID:jLNIQay/a
60歳ぐらいでも新しいことやってる人もすごいわ
あれどうなってるんだろ
62 : 2023/07/20(木) 10:30:08.50 ID:JD3hGa4n0
インプットとアウトプットとフィードバックのバランスが崩れると挫折したり飽きたり辞める人間が多い
64 : 2023/07/20(木) 10:31:24.92 ID:J1XImvhO0
小説かけるやつは尊敬するわ
なろうのクソみたいな文章でも自分にはかけないからあれでもすごい
65 : 2023/07/20(木) 10:31:41.46 ID:P1sOR/sD0
あたまおかしいんでないの
66 : 2023/07/20(木) 10:31:54.43 ID:3YMExFJJ0
そこまでなるのは異常だな
まあ夢中になれるものがあるのは羨ましいが
67 : 2023/07/20(木) 10:32:17.93 ID:rwA8jd8W0
自分だけが楽しめるってのが楽しいんであって
それを周りに公表しようとすると、なんか変な気負いとかプレッシャーがかかって
楽しめなくなったりするんだよな
71 : 2023/07/20(木) 10:34:46.04 ID:jLNIQay/a
>>67
俺はほぼ匿名でソフト公開してるわ
使う側からすれば怪しいけどTwitterで窓口作っても何も変わらないしやる気も落ちるからな
68 : 2023/07/20(木) 10:33:00.33 ID:m0ynZCPg0
アウトプットとか生産、他者からの評価、場合によれば販売を考えるところが労働者臭いんだよ。

いい、趣味って余暇で楽しむ、それ自体が目的なんだよ。だから、生産性なんか関係ない

72 : 2023/07/20(木) 10:35:08.67 ID:JD3hGa4n0
>>68
それ綺麗事だよ
「周りの評価なんて気にしてません、自分のためだけに創作してます」なんて言う芸術家がいたら嘘つき
創作にもアートにも金も名誉もコネも絡んでくる
75 : 2023/07/20(木) 10:37:32.74 ID:2VTg5LZs0
>>72
会話してる前提がズレすぎ
本職の人なの? 創作で一生食べていきたいと考えてる若者なの?

俺らケンモメンは大半が中年で創作するとしても趣味としての創作だよ
それを職業にする気は無いし芸術家になりたいとも思ってない

78 : 2023/07/20(木) 10:41:26.14 ID:JD3hGa4n0
>>75
最初に書いた通り
その趣味としての創作レベルなら質が低いものであってヲタにはなれないよって話
別にヲタになれないニワカを否定してるわけではない
質の話
76 : 2023/07/20(木) 10:39:22.86 ID:2L20HZb8d
>>72
別にいいやん(´・ω・`)
勝手に浮かんでくんねんから
69 : 2023/07/20(木) 10:33:14.60 ID:LwYKzbTIM
35過ぎたら消費意欲のほうが無くなった
(ヽ´ん`)消去法で創作
73 : 2023/07/20(木) 10:35:48.82 ID:jLNIQay/a
>>69
ほんまやで
74 : 2023/07/20(木) 10:37:22.89 ID:jLNIQay/a
>>69
長時間パソコンやスマホ見たりするには目も痛いしな
創作の方が作り置きできる
70 : 2023/07/20(木) 10:33:18.80 ID:3YMExFJJ0
たくさん見たりグッズ集めとかに忙しいんだろ
79 : 2023/07/20(木) 10:41:32.07 ID:jLNIQay/a
これからAIが発展して仕事がなくなり毎日が夏休みになりますよね?

つまり創作か消費を選ばなくなければなりません!

80 : 2023/07/20(木) 10:42:53.82 ID:jLNIQay/a
汎用人工知能!
グレートリセット!
ベーシックインカム!

暇だから創作する未来が見えますよね?

81 : 2023/07/20(木) 10:43:57.60 ID:Gr15fX6+0
大学の時にやりすぎて力尽きたわ
82 : 2023/07/20(木) 10:44:30.42 ID:iIRmV1HQ0
フィクションも現実も自分だったらどうするか現実に何ができるかくらいで
ありえもしないことを付け足して妄想しようという気にはならん
83 : 2023/07/20(木) 10:46:48.55 ID:jLNIQay/a
人類の100年後は大学生の夏休みになってるんだよ?

そのとき大半は消費に飽きるだろう

84 : 2023/07/20(木) 10:47:37.05 ID:m0ynZCPg0
>72
あのさ、趣味って楽しいからやってるだけなんだよ。それだけ。

安っぽい実用書大好きな馬鹿はすぐアウトプットとかいいたがるけどさ

85 : 2023/07/20(木) 10:47:57.49 ID:BfB0E+a50
他人への擦り寄り以外でオタクを自称する意味は無い
86 : 2023/07/20(木) 10:49:40.05 ID:zUcrmt810
創作しないのは売り上げ棒でお互いを叩き合ってるようなおよそオタクとは呼べない自称オタク連中だろ
ケンモメンは本物のオタクだから
87 : 2023/07/20(木) 10:50:13.92 ID:LLQmynVI0
俺が1分で考えたラノベのタイトル

食後のコーラとキャラメルを習慣にしてたら糖尿でぶっ倒れたんだけど蓄えた糖分で異世界では最強でした!?

な?才能無いだろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました