ニートだけど、親の知り合いの造園屋からスカウトされてるんやが

サムネイル
1 : 2023/07/24(月) 01:49:16.51 ID:OowmonOEa
実際どうなん?
2 : 2023/07/24(月) 01:49:31.27 ID:OowmonOEa
ブラックなんか?
3 : 2023/07/24(月) 01:50:37.55 ID:mVJmUrM+a
新庄の父がやってたがくっそ力仕事らしいな
8 : 2023/07/24(月) 01:51:23.79 ID:OowmonOEa
>>3
誰やねん?
ちなワイ体力ないで
47 : 2023/07/24(月) 02:21:13.94 ID:SJA4a7We0
>>8
体力なんてあとから付くから慣れやぞ
4 : 2023/07/24(月) 01:50:52.06 ID:UEZKji/ia
嫌い
5 : 2023/07/24(月) 01:50:52.98 ID:OowmonOEa
気になるけど、どうなん
6 : 2023/07/24(月) 01:51:05.48 ID:UEZKji/ia
ワイは嫌い
11 : 2023/07/24(月) 01:51:41.07 ID:OowmonOEa
>>6
造園屋が嫌いなん?
14 : 2023/07/24(月) 01:52:07.31 ID:UEZKji/ia
>>11
うん
嫌い
22 : 2023/07/24(月) 01:54:30.61 ID:OowmonOEa
>>14
何があったんや…
7 : 2023/07/24(月) 01:51:06.87 ID:EEfp54Yld
見習いとか言ってずっと最低賃金でこき使われそう
もちろん残業代もろくに出ない
16 : 2023/07/24(月) 01:52:38.02 ID:OowmonOEa
>>7
楽なら最低賃金でもええとは思うけど、体力的にはどうなん?
ご年配の方が多いイメージあるけどキツいんかな
23 : 2023/07/24(月) 01:54:42.94 ID:OeUZZdPM0
>>16
言っとくけど毎日ずっと作業し続けてる年寄りの方が無職なんかよりよっぽど力も体力もあるからな
普通のサラリーマンなんかの倍ぐらいあるで
あのおっさん等は重機もガンガン持つし
9 : 2023/07/24(月) 01:51:26.30 ID:7ZgduWkmM
会社によるわ
ワイ植木屋やけどワイの親方は丁寧に教えてくれる爺さんやで
18 : 2023/07/24(月) 01:53:15.51 ID:OowmonOEa
>>9
基本庭の木の剪定とかする感じなん?
28 : 2023/07/24(月) 01:55:49.94 ID:7ZgduWkmM
>>18
ワイのとこはそうやで
基本的に手入れ作業やけどたまに庭自体を作る仕事が入ってそれは割とキツめや
34 : 2023/07/24(月) 01:58:28.76 ID:OowmonOEa
>>28
工事現場とか道路の草刈りとか、伐採とかもする?
10 : 2023/07/24(月) 01:51:34.27 ID:AGHAMU8R0
火をつけよう
13 : 2023/07/24(月) 01:51:42.64 ID:XwE6ZyQy0
ブラッキーやろ
でもワンチャン将来事業継承できるかも
跡取りいるなら行く意味無し
21 : 2023/07/24(月) 01:54:18.93 ID:OowmonOEa
>>13
跡取りはおるみたい
今は別の仕事してるけど将来的にその息子が継ぐみたい
40 : 2023/07/24(月) 02:05:55.47 ID:XwE6ZyQy0
>>21
ワイなら絶対いかん
ずっとそいつら一族の奴隷やん
15 : 2023/07/24(月) 01:52:34.93 ID:jyG3F1Lm0
造園屋さん「あんたんとこの息子さんだけどよ・・・ありゃあ無理だわ。本当に申し訳ないんだが」

オッヤ「・・・」

24 : 2023/07/24(月) 01:55:05.47 ID:OowmonOEa
>>15
こうなったらホンマ気まずい
17 : 2023/07/24(月) 01:53:14.37 ID:OeUZZdPM0
ブラックやで
かなりキツイで
よく求人出とるやろ
19 : 2023/07/24(月) 01:53:32.40 ID:uvvkPlt70
人手不足やから低賃金で酷使されるで
知り合いやと心理的にやめにくいやろうしやめておけ
20 : 2023/07/24(月) 01:53:43.75 ID:/dXRHm0g0
やってみて嫌なら辞めればええやん
25 : 2023/07/24(月) 01:55:17.04 ID:oAxD3bqm0
ニートには務まらないからデータ入力のバイトとかやってみろよ
ダメならどうにかして生活保護受けろ
26 : 2023/07/24(月) 01:55:36.28 ID:aMGUvt0H0
薄給早起き週6当たり前夏地獄の欲張りセットやな
27 : 2023/07/24(月) 01:55:37.88 ID:zmY/J5Ga0
99%糞ブラックやけどやりたいなら止めん
29 : 2023/07/24(月) 01:56:27.74 ID:xU/M7t7sd
ニートの言うブラックって、たとえ給料高くて休みあっても3Kなら全部ブラックでしょ?
始める前からやらない言い訳探ししてる奴には何もつとまらんよ
30 : 2023/07/24(月) 01:56:33.36 ID:e4TkWOywa
造園は木を切った奴に当たったり落ちたりなんだりラジバンダリ
林業並にハードだよ
31 : 2023/07/24(月) 01:57:05.34 ID:uVbLiJ6d0
ニートワイ「そろそろ働くかあ」

求人サイト「介護、飲食、工場、土方(造園)!」

ワイは働くのをやめた

38 : 2023/07/24(月) 02:04:46.86 ID:xU/M7t7sd
>>31
そんな選択肢しかなくなるまでニートしてた奴が、何故か奇麗なオフィスビルでデスクワーク出来ると思ってるのが笑えるよな
アイドルとの結婚を夢見てる中年くらい身の程知らずやで
41 : 2023/07/24(月) 02:06:47.95 ID:XwE6ZyQy0
>>38
タイピングが早ければオフィスワークはできるぞ
給料は安いがな
32 : 2023/07/24(月) 01:57:14.70 ID:SaFkTGOc0
近所の造園は常に年齢経験不問で募集しとるわ
33 : 2023/07/24(月) 01:58:07.37 ID:e4TkWOywa
土とか植物とか虫とか小動物好きならいいんじゃないのかな
35 : 2023/07/24(月) 01:58:33.41 ID:fEkXwvrs0
昔造園屋の知り合いが次スズメバチに刺されたら死ぬかもって笑いながら話してた
36 : 2023/07/24(月) 02:00:58.65 ID:FdffPfOk0
最初はひたすら土のう運びや
37 : 2023/07/24(月) 02:02:21.07 ID:9YhjOKrsa
夏がしんどい
しかも大体依頼主が休憩どうぞ~ってスイカ出して来るからスイカ嫌いには地獄やわ
39 : 2023/07/24(月) 02:05:22.45 ID:LFAdHbV1M
後ろめたい状況のやつを雇うっていうのは善意じゃなくて悪意の場合もあるぞ
たとえば都合の良いパシリとか飲みに突き合わせて説教相手にしたいとか時間外の雑用とかストレスぶつけるサンドバッグにしたいとか…
一応リスクとして把握しとけ
42 : 2023/07/24(月) 02:07:15.86 ID:sqwaFq2e0
ヤクザもんも多いから先輩から可愛がられるタイプにはええかもな
もちろん体力は必須で虫嫌いには無理、蛇の大群とかもおる
43 : 2023/07/24(月) 02:08:07.11 ID:e4TkWOywa
親も造園屋に働かない息子を愚痴ったのかもしれんね
鍛え直せんかって
44 : 2023/07/24(月) 02:10:36.14 ID:xqIPNUa10
いずれ辞めるにしても職歴になるからとりあえずやれ
45 : 2023/07/24(月) 02:12:15.42 ID:e4TkWOywa
自分の人生だからねぇ
何もしないと時間だけ過ぎていくのは本当
46 : 2023/07/24(月) 02:14:23.58 ID:KYsFGH+10
給料も待遇も良くなさそうやな
やめとき
48 : 2023/07/24(月) 02:30:52.32 ID:L+Hd84Er0
事あるごとに親のことで脅されるからクソだるいぞ
49 : 2023/07/24(月) 02:32:34.01 ID:cdsy6TbT0
わざわざニートなんかをスカウトしてる時点で察しろよ
50 : 2023/07/24(月) 02:35:40.87 ID:IsoWJE1Z0
スズメバチとコンニチワする危険性めちゃくちゃ高いぞ
51 : 2023/07/24(月) 02:36:02.62 ID:e4TkWOywa
善意ではないかもね
親に恩を売っておきたいとかそんなんかも
52 : 2023/07/24(月) 02:36:42.35 ID:4DE/f0FZ0
なんでニートっていきなり特殊な仕事につきたがるんやろな
まずは簡単なバイトから始めろや
53 : 2023/07/24(月) 02:39:35.27 ID:H33yK45NM
ガチくそきついらしいな
54 : 2023/07/24(月) 02:39:56.58 ID:e4TkWOywa
その仕事をやってる人がいる
よく考えよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました