【交通】「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界

サムネイル
1 : 2023/07/29(土) 00:25:06.39 ID:CvcosOut9

※乗りものニュース
2023.07.27

バスの乗務員不足による路線の廃止・減便などが顕在化していますが、タクシーはもっと深刻です。そうしたなかで、ローカル鉄道の廃止代替や、バスの代替が議論されています。国や自治体と現場の認識のズレも浮彫りになっています。

大規模イベントも災害も対応が難しく…「鉄道代替」だって?

 先に、バスドライバーの不足が深刻化し、実際のバスの運行にも支障が出ていることをお伝えしました。
 
 このままでは必要なバス運行の維持にも支障が出かねません。減便はもちろん事業者としてもしたくてするわけではなく、やむなく行う対策ですが、すでに限界とも言えるほど乗務員不足は逼迫しています。

 路線バスを運行する事業者にとっては、国の許可を受けて運行する路線バスは確保しなければならず、そこには必要な乗務員を張り付けなければなりません。その結果、路線バス以外の事業に人材を回せなくて、収益を逃しているケースが少なからずあります。例えば、貸切バスの仕事が来ても、車両は空いているのに断ったり、他社に仕事を依頼したりといったケース、あるいはこれからのお盆を中心とした夏休み期間、高速バスの需要は旺盛で、台数を出せば確実に収入になるのに、続行便(2号車以降)を出せずに予約を断るケースも見られます。

 そのような確実な需要や、地域で新たな計画や要請が存在しても、新しい事業はどこかを減らさないとできない状況にあるのです。大規模イベントの際の臨時輸送や災害時などの突発的な要請(避難輸送や鉄道代行など)に対しても輸送力提供が厳しくなっています。

続きは↓
https://trafficnews.jp/post/127138

2 : 2023/07/29(土) 00:25:30.39 ID:nhpBx2Kp0
ビッグモーター木殺隊
木滅の刃
3 : 2023/07/29(土) 00:27:31.82 ID:jMi7j47Y0
人手が足りなければ給料上げて募集する
当たり前
4 : 2023/07/29(土) 00:29:19.35 ID:aKLOGD+P0
都心部だけどタクシーは台数だけはめちゃめちゃ走ってる
反対車線にタクシーが来たと思ったら4台続きでタクシーとかよくある
5 : 2023/07/29(土) 00:29:46.74 ID:/e9oMNhH0
海外ではもう自動運転やぞタクシー
6 : 2023/07/29(土) 00:31:03.77 ID:gIMtE5E30
ビッグモーターのやつらがバス運転手してても乗りたくないわ
7 : 2023/07/29(土) 00:31:23.98 ID:0AyIUZ6I0
歩けよ田舎者
8 : 2023/07/29(土) 00:31:37.24 ID:yFIgwtV60
ウーバータクシー解禁だな
9 : 2023/07/29(土) 00:31:54.58 ID:QP7H2+6L0
街中に住めよ
10 : 2023/07/29(土) 00:33:31.25 ID:8R+yz//g0
田舎で勤務したくないだけ
東京周辺ははいくらでもウテシいる
11 : 2023/07/29(土) 00:33:47.53 ID:/7tWmCOF0
無駄にでかいアルファードとか沢山走ってるんだから、あいのりさせてもらえよ
12 : 2023/07/29(土) 00:34:10.66 ID:TeSZ2lLq0
一方中国人はこっそり白タクを始めた
14 : 2023/07/29(土) 00:39:04.44 ID:Kh9nXvEI0
>>12
そうなるからUberで管理しろと
中華アプリでやってんだろうし
マイナンバーもあるだろ
評価制度なめんなよ
13 : 2023/07/29(土) 00:37:32.39 ID:fjSBc2zT0
ウーバー解禁しろよ
副業で働きたい奴は腐る程いるわ
15 : 2023/07/29(土) 00:39:12.94 ID:FEmFLvlw0
ドライバーが確保出来ないなら給料上げて募集しろ
給料上げれないなら運賃を上げて利益を確保しろ
運賃上げれないなら廃業しろ
それだけの話だろ?
16 : 2023/07/29(土) 00:40:04.12 ID:ZQQ2mpE80
幌つきトラックで良いだろ
自衛隊みたいでかっこいい
17 : 2023/07/29(土) 00:40:07.14 ID:t7Nc4y/90
自民公明維新に投票したお前らの自業自得。
18 : 2023/07/29(土) 00:40:42.48 ID:xfNhUKGU0
>>1
じゃー給与上げろよ(笑)
あげられないなら廃業せーよ
バカなの?
19 : 2023/07/29(土) 00:40:48.69 ID:OSe4tRTq0
年に何度かの大規模イベントや
いつ起こるか分からない災害のために人員確保って
廃止が議論されるような田舎では無理だろ
20 : 2023/07/29(土) 00:40:58.24 ID:ROhSx7Hz0
じゃあAIで自動運転にします!
運転手「仕事を返せ!!」
21 : 2023/07/29(土) 00:42:35.50 ID:CpcUNRZ50
なんでウーバータクシーを解禁しないのかが分からない
タクシー業界からの圧力なんだろうけど、もうそんなこと言ってる場合じゃなくなってるように思う
23 : 2023/07/29(土) 00:44:00.14 ID:23K4CHv/0
>>21
ウーバータクシーって何?
31 : 2023/07/29(土) 00:49:41.98 ID:fjSBc2zT0
>>23
一般人がマイカーでやる白タク
アプリで呼んで事前決済出来るのでボッタクリも悪質な遠回りも無いし、ドライバーと言葉が通じなくても利用可能
日本だけがタクシー利権が強くて未解禁
42 : 2023/07/29(土) 00:53:34.35 ID:J3jzcXHP0
>>31
日本でもやっているけど免許制にしているからタクシーと大差がなくなっちゃったね
86 : 2023/07/29(土) 01:21:02.34 ID:UuqMvCuz0
>>31
その白タク野郎は2種免持ってんだろうな
89 : 2023/07/29(土) 01:22:57.45 ID:0PLsRQLJ0
>>31
それ犯罪
見かけたら即通報
36 : 2023/07/29(土) 00:51:14.05 ID:c6t733Ig0
>>21
利権を握ったら離さない
これが日本を駄目にしてるからな

世界は成長してるのに日本だけ時間が止まったまま

64 : 2023/07/29(土) 01:04:50.88 ID:kDs8I+pm0
>>21
事故の時の責任問題
66 : 2023/07/29(土) 01:06:14.00 ID:FplqAhzw0
>>64
事故ならまだいいけど犯罪が…
73 : 2023/07/29(土) 01:08:19.49 ID:JVdp9fFx0
>>66
犯罪のリスクも含めて自己責任で好きにさせれば良いんじゃね
65 : 2023/07/29(土) 01:05:55.03 ID:wK7wGTJo0
>>21
ウーバーやってるやつら見たら
そんなのに命あずけられるわけがない
71 : 2023/07/29(土) 01:07:29.97 ID:c6t733Ig0
>>65
そう思う奴は使わなければ良いだけ
需要があるのにそれを阻んでることが問題
22 : 2023/07/29(土) 00:42:35.77 ID:QO3LnYSM0
そこで電動キックボードですよ
24 : 2023/07/29(土) 00:44:03.06 ID:3N8v7onO0
舎人ライナーは人手不足見越して自動運転にしたのは良かったけど
利用者が増えすぎて混みまくりというオチ
25 : 2023/07/29(土) 00:45:07.15 ID:wK7wGTJo0
自動運転でいいじゃん
26 : 2023/07/29(土) 00:48:24.89 ID:Kh9nXvEI0
どこも同じ病なんだよな
ガチガチの既得権にしておいて
人が来なくて倒産
アホかと
27 : 2023/07/29(土) 00:49:17.25 ID:MokuWUZF0
歩け歩け
何の為に宿場町があるんだよ
28 : 2023/07/29(土) 00:49:27.89 ID:caHMQqnU0
田舎行く時は自家用車で行くかもしくはレンタカーを借りるからバスはいいです
北海道とかレンタカーないとまともに回れないし
30 : 2023/07/29(土) 00:49:38.48 ID:c6t733Ig0
ウーバーなどの配車サービスを導入すればいいだけの話だろ
33 : 2023/07/29(土) 00:49:50.70 ID:anoTqWyT0
またこのネタか女を増やせっちゅーねん介護より体力いらんのやから
中休とかやめて女が寄ってくるような求人を出せと
142 : 2023/07/29(土) 01:47:04.75 ID:vAF2+B430
>>33
介護からうちのバス会社に来た30代
「もう介護に戻りたくない」
介護業界に声掛ければ運転士志望は集まると思った
34 : 2023/07/29(土) 00:50:28.01 ID:MIoRlCZo0
外国人入れる布石な
運転手の給料はますます下がる
37 : 2023/07/29(土) 00:51:52.38 ID:SrlbTS0V0
ムーンライトながらの復活早くしろ
38 : 2023/07/29(土) 00:51:57.82 ID:32HOjGy10
電動キックボードで良いよ
39 : 2023/07/29(土) 00:52:23.16 ID:Qh2DQZlA0
今の日本は衰退後進国だからな
30年後の日本は東京神奈川千葉大阪兵庫京都愛知以外の田舎は悲惨な事になっている
40 : 2023/07/29(土) 00:52:58.19 ID:ZQ8KBv4G0
ウクライナの戦時情勢を見ていると最後の輸送手段は鉄道が一番確実に郵送する基幹インフラであることが良く判る
トロッコを走らせても良いから線路だけは残しておくべきである
41 : 2023/07/29(土) 00:53:04.99 ID:Kh9nXvEI0
増税と規制緩和
セットでやらんとな
セーフティネットにもなるんでそ
食いつなぎの定番だぞ
43 : 2023/07/29(土) 00:53:45.14 ID:dZQZVxU60
鉄道の乗務員も不足するのは時間の問題だろうよ
53 : 2023/07/29(土) 00:57:09.47 ID:SrlbTS0V0
>>43
ワンマン化してる
58 : 2023/07/29(土) 00:59:02.90 ID:J3jzcXHP0
>>53
カメラやセンサやらAIの組み込みで車掌をなくしているってか
69 : 2023/07/29(土) 01:06:59.99 ID:7DJeO7TM0
>>53
山手線は自動運転目指してるようだけど
149 : 2023/07/29(土) 01:49:24.03 ID:jy8MkqGs0
>>43
JRはみんななりたがるから不足とは無縁
44 : 2023/07/29(土) 00:53:52.60 ID:HjZikLEG0
ド田舎の爺婆の免許返納を止めさせろ
都市部と違って人も車も少ない田舎道くらい
死ぬまで自分で運転させろ
45 : 2023/07/29(土) 00:54:04.99 ID:kFJOJc9t0
大型乗れるなら運送会社のほうがしんどいけど稼げるだろ
47 : 2023/07/29(土) 00:55:49.68 ID:Kh9nXvEI0
>>45
物流も中抜きなしの直発注にしないとね
人手なんていくらでも湧いてくる
94 : 2023/07/29(土) 01:25:48.20 ID:UuqMvCuz0
>>47
個人相手じゃ、やらかしやがったたときの保証なんてないだろ。
46 : 2023/07/29(土) 00:55:31.33 ID:SrlbTS0V0
鉄道飛行機船が見直されてきた
48 : 2023/07/29(土) 00:55:59.35 ID:mXxxLW0f0
大昔から田舎なんてどこもバス停あっても運行数少ないのが普通だべ
49 : 2023/07/29(土) 00:56:03.23 ID:d7i6rujz0
バスでも成立しないような鉄道は即刻廃線にすべき
50 : 2023/07/29(土) 00:56:42.71 ID:32HOjGy10
フランスの超小型EVみたいなのでも良いよね
51 : 2023/07/29(土) 00:56:50.61 ID:dH031gD70
クレーマー乗車お断りできるならまだしも
低賃金でお抱え運転手みたいなことしたくないわな
54 : 2023/07/29(土) 00:57:47.93 ID:GXH1voCo0
人はまあまあ居んのよ。
まともな人が少ないんよ。
61 : 2023/07/29(土) 01:00:19.58 ID:c6t733Ig0
>>54
まともな人が多いからリスクの高い事に手を出さない
ウーバーみたいな誰でも参加できる仕組みを導入すれば
底辺が参入してくるので競争が生まれる
55 : 2023/07/29(土) 00:58:00.80 ID:FplqAhzw0
免許返納という甘えを許すな
62 : 2023/07/29(土) 01:00:37.01 ID:J3jzcXHP0
>>55
いや人は75歳が限界だわ、マジで
56 : 2023/07/29(土) 00:58:13.66 ID:SmDlfPD70
モンスター顧客がスマホという武器を得たことで生まれた悲劇
57 : 2023/07/29(土) 00:58:27.65 ID:SrlbTS0V0
バスは殆どマイクロでいいわな
ムダにデカいの走らせ過ぎ
59 : 2023/07/29(土) 00:59:14.93 ID:BfD+NkZl0
自動運転が進化すれば鉄道もバスも要らんよ
居眠りしたまま目的地だ
63 : 2023/07/29(土) 01:03:40.77 ID:rhUVYkAt0
>>59
歩車混合通行の日本の一般道で自動運転の実用化は100%不可能

歩車分離しててもアメリカの自動運転車は
横断する歩行者轢きまくって問題になってるし

60 : 2023/07/29(土) 00:59:55.76 ID:r5YA4Itz0
歩けば
68 : 2023/07/29(土) 01:06:49.54 ID:32HOjGy10
田舎のバス運転手とか楽そうで良い仕事に見えるけどなぁ
バイクツーリングで田舎に行くと、終点の空き地で居眠りしてる運転手を見ると平和で羨ましくなるわ
72 : 2023/07/29(土) 01:08:08.40 ID:rhUVYkAt0
>>68
ただし終点で折り返し待ちの間は休憩扱いで無給だ
74 : 2023/07/29(土) 01:10:16.39 ID:32HOjGy10
>>72
あれで給料発生したら逆に申し訳なくなるだろw
だって寝てんだもんw
78 : 2023/07/29(土) 01:12:03.79 ID:c6t733Ig0
>>74
休憩時間も給与が発生するのが普通の企業
84 : 2023/07/29(土) 01:17:38.20 ID:aWvzUoP+0
>>78 正社員ならな。パートや派遣だと休憩中の給料は出ない。
108 : 2023/07/29(土) 01:29:52.13 ID:RPilXkoJ0
>>74
まともな雇用形態なら日給なんだから休憩待機時間だって金は出るんだよ
70 : 2023/07/29(土) 01:07:18.33 ID:ouuIZf+Z0
乗り合いバスやるにしてもハイエースと許認可が手に入らないな
77 : 2023/07/29(土) 01:11:16.89 ID:qp62+czn0
>>70
許認可とは?
バスは許可制だぞ?
自由化前は免許制
そして運賃は認可制
75 : 2023/07/29(土) 01:10:27.20 ID:B5rwebKc0
そこでクルドマンですよ。ヘル行きの便を出してくれるぜ!
76 : 2023/07/29(土) 01:11:05.20 ID:7u2H8wG70
タクシーもジジイか中国人がほとんどだな
岸田ありがとう
79 : 2023/07/29(土) 01:12:25.45 ID:kFJOJc9t0
「バスが完全に止まってから座席から立って降車してください」
言うこと聞かない客が転倒、怪我する→運転手の責任、点数引かれる
アホらしいわ
97 : 2023/07/29(土) 01:26:19.85 ID:VUigKG2e0
>>79
行政処分で免停だ
人身事故と同じ
罰金もあり
80 : 2023/07/29(土) 01:13:04.50 ID:Kh9nXvEI0
過疎地からでえーんよ
どこかで始まれば皆欲しがる
そういうもの
81 : 2023/07/29(土) 01:14:39.95 ID:cPG5JB8L0
この現実なら高齢者は免許返納しろ!と誰も言えないなw
82 : 2023/07/29(土) 01:16:51.39 ID:06agpol/0
稼げるお仕事にすれば運転手になりたがる奴も増えるんじゃないの
薄給だから成り手が居ないんじゃないの
83 : 2023/07/29(土) 01:17:25.60 ID:7scc3gdn0
バイトでいいならやれるけど
85 : 2023/07/29(土) 01:19:24.43 ID:YuWBuJdr0
若い人がやるイメージが全然ない
結局は接客だからなぁ
87 : 2023/07/29(土) 01:22:35.03 ID:hjFz1nB90
じゃあトゥクトゥクで
88 : 2023/07/29(土) 01:22:53.91 ID:anoTqWyT0
そうそう接客の色合がまーまーあるんよ
だから女性にはもってこいの仕事やで
女性バス運転手にあたったらちょっと嬉しいやろ
90 : 2023/07/29(土) 01:23:13.56 ID:SB/z3bVd0
だから外国人移民を入れようってか?
91 : 2023/07/29(土) 01:23:39.83 ID:wE83xNqj0
バスもタクシーも老害扱いされてまで現役延長で務める人間がどんどん減って来てるからね
若い世代の流入が無く高齢世代が支えて来てた産業分野はこれからどんどん人材不足になるよ
99 : 2023/07/29(土) 01:26:29.73 ID:JVdp9fFx0
>>91
若い世代はただでさえ数が少ない上に、職業の選り好みが激しいからな
事務の求人倍率はめちゃくちゃ低いw
92 : 2023/07/29(土) 01:23:49.99 ID:Q1jyaHpU0
JRは大きい組織だから車両や人員面で融通が利くんだよな
それなのにすぐ廃止だ廃止だと騒いで代わりの交通機関が確保出来なくて
泣く自治体が多い
バスなんて既存会社に頼んでも自前で走らせても億単位がカネが飛んでいく
93 : 2023/07/29(土) 01:24:09.36 ID:EffBdfeL0
練馬のそこそこ駅近にアパートを持つ俺
高みの見物
96 : 2023/07/29(土) 01:26:15.40 ID:YuWBuJdr0
降りる時一人一人にありがとうございますって未だに言ってるの?
たぶんそういうのが人手不足になる原因の一つ。
98 : 2023/07/29(土) 01:26:25.22 ID:gU6kfUFn0
代わりはいくらでもいるって言ってたじゃないか
冗談はよせよ
100 : 2023/07/29(土) 01:26:35.21 ID:hMIpFECN0
田舎に住むな、都会に越してこい
多摩ニュータウンとかどうだ、空いてるらしいぞ
101 : 2023/07/29(土) 01:26:45.69 ID:UuqMvCuz0
あ、意味を読み違ってたか(;-ω-)
102 : 2023/07/29(土) 01:28:11.82 ID:RPilXkoJ0
JRは全国併合しろよ
分けてんじゃねえよ
103 : 2023/07/29(土) 01:28:22.70 ID:gU6kfUFn0
代わりはいくらでもいるはず
こんなの嘘です
な、な、そうだよな?
104 : 2023/07/29(土) 01:28:45.77 ID:BLi1KVYE0
人口減の影響を受けるのは郊外なんよね
店も病院も公共交通機関も無くなって更に不便になる
自治体もコンパクトシティとか集住化掲げてるし
今まで以上に都心や駅前に住まなきゃダメな時代が来る
106 : 2023/07/29(土) 01:29:19.77 ID:CxzVVYaA0
>>1
散々、ブルーカラーを底辺って馬鹿にして
最終的に尻を拭く紙もなくなるぞ
ちゃんと給料払って雇用を維持しないから
113 : 2023/07/29(土) 01:32:11.69 ID:JVdp9fFx0
>>106
市場原理に従って、人気のない仕事は高給、人気のある仕事は低給にして帳尻すれば良い
たとえば事務は求人倍率が低いから給料を下げても何の問題もない
107 : 2023/07/29(土) 01:29:39.88 ID:DS0ELP5t0
規制緩和に拍手した国民の責任。
運輸業界を規制緩和して、届け出制に移行したため、価格競争が始まり人件費の大幅削減が始まった。
タクシーに至っては台数許可制がなくなり、自由に走らせて良くなった結果、一人当たりの売り上げが大幅に減少。
働き手はいないよ。
109 : 2023/07/29(土) 01:30:00.24 ID:gU6kfUFn0
道路というインフラも危うい
110 : 2023/07/29(土) 01:30:57.14 ID:gU6kfUFn0
黒人や中国人に運転してもらうとよい
111 : 2023/07/29(土) 01:31:00.74 ID:58GSMxln0
>>1
地方の鉄道どうするんだよ
112 : 2023/07/29(土) 01:31:57.70 ID:hB+XCqOj0
ドライバー題材にしたアニメドラマあとはアイドルで若者に媚びれば?
114 : 2023/07/29(土) 01:32:13.15 ID:gU6kfUFn0
ベトコン「まかせろよ」
115 : 2023/07/29(土) 01:32:23.70 ID:2MmmBhmo0
公共交通機関は一気にクラッシュする様相に
鉄道廃止→バス→乗務員いない→廃止
→乗合タクシー→乗務員いない→何も無し
116 : 2023/07/29(土) 01:32:27.17 ID:yO47HI7j0
65歳以上は全員ポアにすれば解決
はい次
117 : 2023/07/29(土) 01:32:50.73 ID:Vivp9U9u0
合法白タクのUberを解禁すれば済む話だろ
118 : 2023/07/29(土) 01:33:05.32 ID:6hM+U0XA0
交通インフラが立ちいかなくなるかの二択になって
なし崩し的にライドシェアという方向になっていきそうだな
119 : 2023/07/29(土) 01:33:25.88 ID:wIrbCTVh0
大型じゃなければ運転手も集まりやすくないかな?
120 : 2023/07/29(土) 01:33:56.96 ID:gU6kfUFn0
でもさあ、代わりはいくらでもいるらしいじゃん
こんなの嘘だよ
な、?
121 : 2023/07/29(土) 01:34:52.88 ID:2l1Bk+9u0
愛知の知多半島だけどタクシー 全然来ないよ初乗り を1500円くらいにして従量料金も上げて車椅子など手間のかかる仕事には 割増料金にしてもっと若い運転手に稼げる システムを作らなきゃ
一般ドライバーでも70歳で免許返納したら とか言っている時にタクシードライバーで70代なんてざらにいるからな あれはおかしい
よほどの 優良ドライバーでも65歳で定年にしてよ
122 : 2023/07/29(土) 01:35:13.61 ID:uC2MfAUz0
タクシーなんて腐るほどいるだろ
123 : 2023/07/29(土) 01:35:20.49 ID:9pan+kEy0
もう道路もいらんと思う
江戸時代は舗装された道路なんてなかったんだから当時に戻せばいいのでは?東京以外は
124 : 2023/07/29(土) 01:35:40.49 ID:gU6kfUFn0
若い黒人やチャイニーズを採用しなさい
125 : 2023/07/29(土) 01:37:30.78 ID:YuWBuJdr0
結局デスクワーク以外は人気なさそうだな
126 : 2023/07/29(土) 01:37:42.51 ID:EPTDpg2r0
公務員の給料下げてドライバーの給料上げろ
いくらでも人が来るヨ
127 : 2023/07/29(土) 01:37:45.76 ID:gU6kfUFn0
20年前にこういうことになると言ってたよな
なぜ聞かなかった?
ディストピアまっしぐらだよ
128 : 2023/07/29(土) 01:38:01.91 ID:ob6IqrYU0
年寄りの免許返納なんて進むわけがない
自力で生きていくしかないもんな
129 : 2023/07/29(土) 01:38:31.05 ID:XNJbXqSu0
ベビーカー手伝えとか運転手こき使うせい
130 : 2023/07/29(土) 01:40:28.61 ID:eWGRDD5n0
自動運転の実用化を急がなきゃ運輸関係詰むぞ
少子化の上に若者の車離れ進んでるから
外国人労働者に頼ろうにも日本語の試験を受けさせるののハードル高いし
引っ掛け問題なんて日本人でも引っ掛けられるんだから
試験内容を単純化して読解力ゼロでも合格できるレベルに引き下げなきゃ無理
131 : 2023/07/29(土) 01:40:57.10 ID:gU6kfUFn0
「人ほしいけど賃金は上げません」

ばーか

132 : 2023/07/29(土) 01:43:14.87 ID:MEAMO/MA0
政府がケチって金を使わない&巻き上げるからそうなる
133 : 2023/07/29(土) 01:43:26.63 ID:2l1Bk+9u0
前は 白タクUber には反対だったけどタクシー 不足の地域から Uber 始めても良いような気がしてきた
10年間無事故無違反 ぐらいの人で
保険もちゃんと入っていれば案外安心できるかな ドライバー 客 双方に星でポイントがつけれるからね
135 : 2023/07/29(土) 01:44:34.16 ID:RPilXkoJ0
税金で持ってかれて人も雇えねえ
136 : 2023/07/29(土) 01:44:53.72 ID:Fb+U/To40
経営陣が全員2種免許取って働けばいいだけ
137 : 2023/07/29(土) 01:44:58.97 ID:pOA6b5L60
>>1
日本人も人員不足になったら賃金上げて料金に反映させるマインドもうそろそろ身に付けた方がええで
138 : 2023/07/29(土) 01:45:04.69 ID:gU6kfUFn0
新興国みたいにカブにリヤカーつけたやついいやんな 日本にあってる
139 : 2023/07/29(土) 01:45:40.63 ID:cUtRPJgy0
高齢者にやらせろよ
80、90になっても働きたい高齢者はいくらでもいるだろ?
140 : 2023/07/29(土) 01:46:21.57 ID:gU6kfUFn0
道路や線路の維持も危うくなる
141 : 2023/07/29(土) 01:46:52.79 ID:6EECBX5L0
少しは真面目に第三セクターでも複数企業体でもいいから自動運転バスの実用化とか早期実現すればいいじゃんかよ、特にバスとか固定ルートを定点運行するわけだし
143 : 2023/07/29(土) 01:47:19.07 ID:gU6kfUFn0
ゆとりさとりのごろつきはなにしてんだよ
あいつら存在感ないよな
144 : 2023/07/29(土) 01:47:37.65 ID:anoTqWyT0
運賃も上げたらいいと思うんやけどさ、高齢者とか車椅子とか時間や手間のかかる人が無料で乗れるってのはどういう理屈なん
むしろ若者こそテキパキ乗降してくれて有難いんやから割引したったらええのに
146 : 2023/07/29(土) 01:48:18.23 ID:LTjMfe1l0
人を育ててこなかったツケが回ってきてんだわ
糞団塊が跋扈してるうちはよかったけどそいつらが退職してったらもうスッカスカ。
育ててきてないのに他所から使える人材なんかくるわけがないんですwww
147 : 2023/07/29(土) 01:48:25.49 ID:gU6kfUFn0
乗り合いしようぜ
マイカーで乗り合い
148 : 2023/07/29(土) 01:48:28.20 ID:MSdG1iU40
大型2種持ちだけど本当にいらん資格だわ
バス乗ってたけど安い給料で責任は重い、会社では替えの効く機械扱い、世間では底辺職に見られるでいい事なし
今では単なる身分証明書だわw
150 : 2023/07/29(土) 01:51:11.67 ID:il6seu/s0
せめてトイレに行けるようにしないと駄目だろ
トイレ行って時間遅れただけで全国ニュースになるとか誰がそんな仕事やるんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました