
- 1 : 2023/07/30(日) 09:27:08.55
-
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037735.php
インスリンを飲み薬に 糖尿病の人を注射から解放 画期的な研究成果を発表
インスリン治療は難しくない
インスリンは血糖を下げるホルモン。インスリン療法とは「足りないインスリンを体の外から補充して、血糖管理を改善する」治療法。
一般的にインスリン注射は、皮下注射と言われており、皮膚の薄いところと筋肉のあいだに打つ。筋肉注射と異なり、皮下注射は痛みが少ないとされている。
インスリン注射で使われる注射針も、32G(0.23mm)や34G(0.18mm)といった非常に細くて短いサイズのものも使われている。痛みが少なくなるようデザインされており、注射にともなう痛みはかなり軽減されている。インスリン注射のための注射器の取り扱いも、かなり簡単になっている。
実際にインスリン治療を行っている患者からも、痛みを感じない、針が刺さったことが分からないほどだといった声が聞かれる。
インスリン製剤も進歩しており、患者の病態に合わせて、さまざまなインスリン製剤が治療に使われている。これにより、生理的なインスリン分泌を再現し、安定した血糖管理をえられるようになっている。
インスリン療法は特殊な治療法ではない。治療をしっかり継続できれば血糖コントロールは改善し、合併症を予防したり進展を遅らせることができる。
飲み薬として利用できるインスリン製剤を開発
それでも、インスリンを自分で注射するのを不安に感じたり、毎日の注射を負担に感じている人は少なくない。そうした人のために、飲み薬として利用できるインスリン製剤の開発が進められている。
オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学が、インスリンなどを、経口カプセルで投与する新しい技術の開発に成功したと発表した。
インスリンのようなタンパク質を含む医薬品は、胃のなかで早く分解されるため、これまで経口投与は難しいとされていた。
「オーストラリアでも、数千人の糖尿病患者さんが1日に最大数回のインスリン注射をしていますが、患者さんのなかには、これを負担や苦痛として感じている人もいます」と、同大学生物物理化学部のシャーロット コン教授は言う。
そのカプセルは特殊なコーティングが施されており、胃の低いpH環境では溶解しないように設計されている。小腸内の高いpHレベルによりカプセルは溶解し、中に収められているインスリンが腸壁を通過して吸収されるようにしてある。
糖尿病の治療では、体内のインスリンを安定に保つために、長い時間ににわたり作用する持効型溶解インスリンも使われている。開発した経口インスリンの試験では、その持効型インスリンよりも優れた吸収をえられたという。
「インスリン治療を安価に、飲み薬により行えるようにするため、開発を進めています。試験は非常に有望な結果になりました。できるだけ早く、臨床試験を開始できるよう、前臨床試験を行う予定です」と、コン教授は言う。
インスリンの飲み薬の開発は長年の夢
経口インスリンの開発は、世界中で進められている。カナダのブリティッシュコロンビア大学や中国の南方医科大学なども取り組んでいる。
「インスリンが発見されてから100年以上が経過しますが、インスリンの飲み薬の開発は研究者にとって長年の夢でした。その研究の成果がではじめています」と、ブリティッシュコロンビア大学のアヌバブ プラタップ-シン教授は言う。
開発された経口インスリンは、投与後30分で吸収され、効果は2~4時間持続するので、インスリン注射と同様に利用できる可能性があるとしている。
「とくに1型糖尿病とともに生きる人は、毎日数回のインスリン注射や、ポンプにとってインスリンを投与する必要があります。インスリン注射の代わりに、錠剤として利用できるインスリンを開発できれば、糖尿病の人の生活の質とメンタルヘルスを改善できると考えています」としている。
「インスリン投与に関しては、糖尿病の人にとって注射という手段は、もっとも快適で便利なものではありません。毎日のインスリン注射は煩わしく、人前で注射をするのがストレスになっているという患者さんは少なくありません」。
インスリンを錠剤として投与できるようになれば、インスリン療法の選択肢が増え、糖尿病とともに生きる人々の利便性を高められるとしている。 - 26 : 2023/07/30(日) 09:29:56.72 ID:/XHAnXPg0
-
動かしてれば良いんじゃね?知らんけど
- 28 : 2023/07/30(日) 09:30:53.79 ID:aBF9VcRc0
-
親指が別人格を持った
- 29 : 2023/07/30(日) 09:31:39.68 ID:GCST7g0+0
-
まだ四本残ってるだろ気にすんな
- 30 : 2023/07/30(日) 09:32:09.89 ID:SvLFwY6z0
-
親指壊死ニキ
- 31 : 2023/07/30(日) 09:32:19.91 ID:fprAkh9w0
-
気になったら病院行けばいいじゃまい
白黒つけてくれるんじゃね - 32 : 2023/07/30(日) 09:32:26.94 ID:DgOeIOlx0
-
切断かもな
- 33 : 2023/07/30(日) 09:32:27.97 ID:gDqRJenh0
-
絵師ニキ
- 34 : 2023/07/30(日) 09:32:43.06 ID:GJUHF9jva
-
親指さんさようなら
- 35 : 2023/07/30(日) 09:32:44.82 ID:ON9vVFbX0
-
この手の病気スレとか病気CMとか病気番組観ると、もしかして自分も…と不安になって凹んでくる
- 36 : 2023/07/30(日) 09:32:46.39 ID:ZFcNv3lD0
-
二代目壊死ニキ
- 37 : 2023/07/30(日) 09:33:08.68 ID:slljN6970
-
プロレスラーの谷津もそんな感じで
一週間くらい前まで試合してたのに
病院行ったら「あー、これダメですね。じゃあ足切断します」って感じだったらしいな - 38 : 2023/07/30(日) 09:35:25.35 ID:zcMm9zzyd
-
まずしびれから来るからありえない
- 39 : 2023/07/30(日) 09:36:19.69 ID:bhnftU1/0
-
俺も左足親指の付け根辺りが痛くなる時合ってやべえなあと思ってたけど
外反母趾で痛いだけだった - 40 : 2023/07/30(日) 09:36:20.68 ID:rxgaaSVa0
-
知覚神経までやられてたら終わりだよ
- 41 : 2023/07/30(日) 09:37:05.94 ID:uENbBp8CM
-
親指くん さよなら🎵
さよなら 親指くん🎵
また会う日まで🎵 - 42 : 2023/07/30(日) 09:39:29.39 ID:eb4ofaDh0
-
足は揉んて血液循環をよくしましょうね
- 43 : 2023/07/30(日) 09:40:17.95 ID:VPg8UWVo0
-
あっ…🥺
- 44 : 2023/07/30(日) 09:41:08.42 ID:EzmE4NLp0
-
砂糖が固まっただけじゃね?動かせ動かせ
- 45 : 2023/07/30(日) 09:43:25.42 ID:4NXZG81ar
-
1日2万歩くらい歩けば足の血行も良くなるやろ 知らんけど
- 46 : 2023/07/30(日) 09:43:31.55 ID:0Rgyfs+WM
-
コレステロールタクヤは小指切断だったけど
親指が最初もあるんだね - 47 : 2023/07/30(日) 09:44:53.39 ID:eoHwviFt0
-
糖尿は毛細血管が死滅するから発症してから騒いでも直ることはない
- 48 : 2023/07/30(日) 09:46:27.56 ID:2IGI8dw2a
-
もう末期症状じゃん
ゴールは近いね - 49 : 2023/07/30(日) 09:48:37.54 ID:mOGDnIIj0
-
オレも2型糖尿やけど
糖尿よりアトピーと抗癌剤のほうがつらいわ - 50 : 2023/07/30(日) 09:50:46.51 ID:uENbBp8CM
-
>>49
おだいじになすってください( ´▽`) - 51 : 2023/07/30(日) 09:53:24.95 ID:LbhTPDQA0
-
足の親指程度なら
なくなってもまだなんとかなるな
手の親指だとつらいけど - 52 : 2023/07/30(日) 09:53:28.90 ID:NXMmLDSza
-
嘘までついてすれたてるのか
コメント