【2023厚労白書】孤独感は30代男性20代女性に多い 単身世帯は4割に迫る 引きこもりは長期化し深刻

サムネイル
1 : 2023/08/01(火) 12:49:59.86 ID:tamVp8Ki9

厚生労働省は1日、「つながり・支え合い」をテーマにした2023年の厚生労働白書を公表した。孤独感が「常にある」と評価されたのは30代の男性で10.4%、20代の女性で11.2%で、この年代がそれぞれの性別で最も多かった。60代以降に比べ20〜50代が高く、会社など社会と接点が多いはずの現役世代で孤立感が強くなっている。

調査は「人とのつきあいがないと感じることがありますか」など「孤独」という言葉を用いずに尋ね、点数化した。孤独感が「常にある」「時々ある」との評価になった人は男女ともに20〜50代で5割を超えた。60代以上では30〜40%台にとどまった。

単身世帯の割合は20年に38%と4割に迫る。新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークやオンライン会議などが普及し、対面で接する機会が減少したことも孤独感を増す一因と言えそうだ。

引きこもり状態にある人では約半数が3年以上、20%以上が7年以上、と長期化が深刻になっている。高齢の親と働いていない50代の子が同居し生活困窮に陥るといった「8050問題」も指摘されている。

8050問題のような複数の課題を抱える家族の場合、「生活保護と介護サービス」のように社会保障のいくつかの施策を横断的に講じなければ解決できない。白書ではこれを「制度の狭間にある課題」と指摘し、他にもヤングケアラーやひとり親などを重点支援の対象に挙げた。

日経新聞 2023年8月1日 10:16
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3191X0R30C23A7000000/

2 : 2023/08/01(火) 12:51:08.27 ID:zjuKvTqD0
絶対に20代女性を射止めるようにします
3 : 2023/08/01(火) 12:51:16.86 ID:EIKkTZDv0
>>1の目的
福祉を国民任せにするための素地つくり
4 : 2023/08/01(火) 12:51:40.86 ID:RORoecNq0
諦めれさえすれば楽になる
諦めきれないから不幸に感じる
5 : 2023/08/01(火) 12:52:42.60 ID:BSoHnAfr0
異臭が原因で引きこもってる
6 : 2023/08/01(火) 12:52:58.84 ID:/2kwQ33b0
会社辞めて2年ヒッキー状態だわ
7 : 2023/08/01(火) 12:53:02.75 ID:GY+V5tNH0
良知能が高い人は孤独を感じないらしいぞ
71 : 2023/08/01(火) 13:24:20.15 ID:Pa/DMRn40
>>7
良知良能かな?
だろうね
8 : 2023/08/01(火) 12:53:03.58 ID:pI1ydgyV0
こどおじ最高
15 : 2023/08/01(火) 12:55:32.74 ID:zYcIk0Tv0
>>8
こどおじは親がどれだけご近所さんから陰口叩かれてるかを自覚すべき。
「ほら、あそこの息子さん、いい歳してまだこどおじらしいわよ」
21 : 2023/08/01(火) 12:57:54.29 ID:pI1ydgyV0
>>15

こどおじは最高やぞ

だいたいそんなヒマ人が集まって噂話してるの、どこの限界集落なん?

30 : 2023/08/01(火) 13:01:04.31 ID:zYcIk0Tv0
>>21
こんだけ少子化になってんだから日本中どこの自治会でも独身こどおじの話でもちきりだよ
こどおじが自立も結婚もしないから少子化になってるわけだからな
35 : 2023/08/01(火) 13:02:58.19 ID:APak+lgo0
>>30
ウチの班は14軒あるけど今じゃ子供2人しかいねえよw
36 : 2023/08/01(火) 13:03:25.45 ID:sCE2hM3g0
>>30

ワクチン接種した老人が騒いでるなw

41 : 2023/08/01(火) 13:05:27.81 ID:pI1ydgyV0
>>30

自治会が機能ww
かなりの芋カッペだとお見受けしたぞwww

限界集落カッペ以外が近所と噂話なんてするかよww

46 : 2023/08/01(火) 13:08:13.58 ID:hbrjdwnM0
>>41
創価信者が多数を占めていると噂話しないとは思わない
57 : 2023/08/01(火) 13:11:56.65 ID:pI1ydgyV0
>>46

そんな貧困集落に好んで住まないから大丈夫だよ
普段近所と交流のない都市部は、こどおじにとってはすごく楽w

44 : 2023/08/01(火) 13:07:22.15 ID:RORoecNq0
>>30
えっまじ?そんなに注目されてるのか、照れるなあ
55 : 2023/08/01(火) 13:10:52.43 ID:EIKkTZDv0
>>30
そんな死語をリアルで言う人はいないw
だいたい独身者が増えてるのは男性に限らないから
59 : 2023/08/01(火) 13:13:07.57 ID:aBbRHeup0
>>55
限界集落に住んでる人を忘れちゃいけない!
191 : 2023/08/01(火) 14:18:42.54 ID:d78U0Sja0
>>30
自治会w

地方の自治会だとやっぱり消防団とか強制的に入らされるのか?

27 : 2023/08/01(火) 13:00:03.60 ID:RORoecNq0
>>15
むしろ聞こえてくるのは近所の夫婦間のトラブルや子供のトラブルばかり
9 : 2023/08/01(火) 12:53:50.91 ID:0uaVwFf50
アレフ猛アップ中
10 : 2023/08/01(火) 12:53:53.66 ID:mtrUyuyD0
>>1
40代おっさんだけど
保育園の頃からボッチだぜ?
11 : 2023/08/01(火) 12:53:58.52 ID:34KB4nfe0
よし、移民と増税だ
12 : 2023/08/01(火) 12:54:37.81 ID:6lWaYK/o0
楽な方に逃げ続けたキリギリスにはお似合いの末路だよね
13 : 2023/08/01(火) 12:55:09.40 ID:nd0KHwfp0
孤独のネガティブキャンペーンやめろよ
孤独のメリットも書かんとあかんやろ
好き時に屁こけるとか
14 : 2023/08/01(火) 12:55:17.57 ID:PhgKP12O0
キョロ充じゃなけりゃ孤独感すらないぞ
16 : 2023/08/01(火) 12:56:18.73 ID:wRimKdRq0
奴隷不足なので奴隷調教する方向で
17 : 2023/08/01(火) 12:56:25.23 ID:MpT9O2pL0
いつものことだが、5chの底辺おじさんって底辺職で40過ぎてて誰からも必要とされていないのになんでまだ生きてるの?
20 : 2023/08/01(火) 12:57:43.25 ID:GY+V5tNH0
>>17
なかなか4ねないからだよ
そんな簡単なことも分からねーのかよ馬鹿かよお前
49 : 2023/08/01(火) 13:09:05.83 ID:Ynupcf770
>>17
それを見つける為に生きてる
171 : 2023/08/01(火) 14:12:15.82 ID:DoHl7bSe0
>>17
無敵の人を煽るんじゃない
18 : 2023/08/01(火) 12:57:19.77 ID:APak+lgo0
孤独感が無いから独身なんだけど
19 : 2023/08/01(火) 12:57:29.79 ID:z93iqj/40
くだらねー調査に税金使うなよ,おい。
23 : 2023/08/01(火) 12:58:53.20 ID:mtrUyuyD0
こどおじって
家に家族が居るのに
オ●ニーするん?
恥ずかしくないんかな
25 : 2023/08/01(火) 12:59:48.84 ID:APak+lgo0
>>23
ウチは親父死んでるからそもそも自分が世帯主
32 : 2023/08/01(火) 13:01:39.76 ID:pI1ydgyV0
>>23

既婚だって子供が寝静まった夜更けにリビングで怪しいことしてる奴いるじゃん笑

33 : 2023/08/01(火) 13:01:46.79 ID:zYcIk0Tv0
>>23
ママが夕方買い物に行ってるスキに居間の大画面テレビでセンズリする
62 : 2023/08/01(火) 13:16:01.92 ID:LJY1pAfT0
>>23
なら家族とやれと? そのほうが恥ずかしいだろw
26 : 2023/08/01(火) 12:59:54.02 ID:/gSiNmqn0
いずれ死ぬからどうでもいいよ
29 : 2023/08/01(火) 13:00:55.40 ID:CDfG6Bdz0
普通に働いてるけど、他人と少しでも違うと有り得ないとか
バカにし始めるし
特に田舎の親戚なんかは話が合わなすぎて、居心地が悪すぎ
31 : 2023/08/01(火) 13:01:17.69 ID:wFnyz+p60
欧米の後追いをするから、東京の月額20万のファミリー住居費の壁はさらにぶ厚くなる

東京に住む若者は、勤労者である限り負け続ける時代が必ずやってくる
投資家でもないのに都内に住む方が悪い時代の到来

34 : 2023/08/01(火) 13:02:44.48 ID:SFKW5O5U0
引きこもりの定義からして変えまくってるしアホか
これから増えることはあっても減ることはない
引きこもりの時代である
37 : 2023/08/01(火) 13:03:36.19 ID:FrWaxR4k0
孤独庁でも作って

またNPOに公金チューチューさせる気やろw

38 : 2023/08/01(火) 13:04:49.54 ID:kSdNZve50
非モテの末路( ˘•ω•˘ )b
39 : 2023/08/01(火) 13:04:50.45 ID:UkQlZ3NZ0
自由気ままでええけどな
42 : 2023/08/01(火) 13:06:10.49 ID:APak+lgo0
>>39
人生なんか暇つぶしなんだから
結婚や子育ても暇つぶしなんだろうな
43 : 2023/08/01(火) 13:07:00.51 ID:IoHaHaRu0
コミュ障は集団の中で孤独を感じるんだよ
家に一人だと孤独は感じない
45 : 2023/08/01(火) 13:08:08.35 ID:bK22fQ6I0
ひきこもりの生活はコロナ禍と変わらんからな
47 : 2023/08/01(火) 13:08:26.13 ID:NqItMSKy0
引きこもりで生活できるなんて恵まれてるな~

孤独は自ら人付き合いや出会いをさけて楽な方に逃げてきた面もある

52 : 2023/08/01(火) 13:10:16.57 ID:APak+lgo0
>>47
俺は旅行が趣味だが金は独りじゃ稼げないから若い頃無理して人付き合いしながら金貯めて今は世捨て人
219 : 2023/08/01(火) 14:41:43.93 ID:qxy7RyrT0
>>47
その通りだな
自ら他人に教えを請わないか、他人から教えを請われるように自分を高めるか
どちらかしていたら孤独にはならないな。
48 : 2023/08/01(火) 13:08:58.97 ID:4sVeMxt30
20代女性とか人生ボーナスステージで何で?
162 : 2023/08/01(火) 14:07:24.72 ID:AZ6B8oXO0
>>48
美人とか可愛い子とか、女の魅力のあるなしで得られる果実に最も差が出る年代だからな。いい女には男や金がむらがり、ブスはそれを横から寂しく見てるだけ。
175 : 2023/08/01(火) 14:13:56.68 ID:0/R4zARs0
>>162
現実はそれぞれにあった相手を見つけるイメージ。
地味ブスな子は堅実に相手を見つけていて、中途半端に可愛い子が勘違いしていて独身のままはある。
50 : 2023/08/01(火) 13:09:35.39 ID:4zAmPZBN0
>「人とのつきあいがないと感じることがありますか」など「孤独」という言葉を用いずに尋ね
コロナのおかげでわずらわしい人とのつきあいがなくて快適、という回答じゃね
56 : 2023/08/01(火) 13:11:49.53 ID:EIKkTZDv0
>>50
コロナの三大功績
・会社の飲み会がなくなった
・冠婚葬祭への列席がなくなった
・在宅勤務ができるようになった
51 : 2023/08/01(火) 13:09:46.33 ID:N0JaNbSH0
>>1
45才童貞独身おじさんがこの先生きのこるには
(´・・ω` つ )
53 : 2023/08/01(火) 13:10:28.50 ID:g5+EX+ls0
若いのはSNSが主流だから
俺達には5chがある
58 : 2023/08/01(火) 13:12:52.79 ID:PgVF+qEM0
引きこもりに介護をさせよう
引きこもりに農業をさせよう

これしか思いつかないバカの国ジャップ

60 : 2023/08/01(火) 13:13:54.47 ID:YDCD3pN/0
うちのアパートでは10年以上前から駐車場で週末勝手にバーベキューやってる人が
帰ってきた住人誘って宴会みたいになるのが恒例行事
都内のアパートで住人がみんな顔見知りという珍しいケースだと思う
今年越してきた人が警戒してなかなか来なかったけど3ヶ月ぐらい毎週やってたから
今は一緒になって騒いでるわ
64 : 2023/08/01(火) 13:16:18.13 ID:EIKkTZDv0
>>60
うざw

うちの近所の人を集めてBBQやった人がいたけど
一回で終わったなあ

79 : 2023/08/01(火) 13:26:39.94 ID:/L5kICC+0
>>60
住宅密集地でバーベキューをしていいかという話題になったら、江戸川区の人が
「うちに周りは苦情が来ないようにご近所でまとまってしている」と言っていたのが衝撃的だったな
個人的にはご近所と交流したくない
61 : 2023/08/01(火) 13:14:03.17 ID:APak+lgo0
世の中人と関わらない事が一番の安楽だと思う人間もいるんだからほっといてくれよ
それまで無理して働いてたんだし
63 : 2023/08/01(火) 13:16:06.53 ID:lK+L32TD0
そらまだ何とかなる歳だからな
40過ぎると絶望感に変わる
67 : 2023/08/01(火) 13:19:03.25 ID:APak+lgo0
>>63
いや40過ぎて人付き合いしなくて良い環境に持ってこれなかった奴が絶滅してるだけじゃん
65 : 2023/08/01(火) 13:16:53.12 ID:cBEJdkG/0
性欲が強い20代30代の孤独は本当に辛かったわ
40代で性欲が衰え始めてから一人のほうが楽になってきた
子供や家庭にお金を吸い取られなかったから1億円以上貯めて
リタイヤした50代の今は人生の中で一番幸せな時間を味わってる
自分の結論としてお金が一番信頼できる
68 : 2023/08/01(火) 13:21:24.43 ID:APak+lgo0
人間のストレスって100パーセント金と対人問題だからな
関わらないに越したことはない
69 : 2023/08/01(火) 13:23:13.02 ID:a41iRstj0
意外だな
老人の方が孤独感強いのかと思ったら
若い奴の方が孤独感強いんだな
若い奴の方が他人にチヤホヤされたい欲求強かったり他人に期待し過ぎなんかもな
76 : 2023/08/01(火) 13:25:36.22 ID:APak+lgo0
>>69
そら好きで一人でいる人が老人の方が多いからだよ自分で決めた人生なんだし
82 : 2023/08/01(火) 13:27:39.25 ID:a41iRstj0
>>76
老人は配偶者と死別したり
子供と離れて暮らしたり
友人知人も死んでいったり
社会的関わりも減るから孤独感強いイメージだったんだよ
83 : 2023/08/01(火) 13:28:51.55 ID:APak+lgo0
>>82
そもそも寂しがり屋は独身だろうが誰かといるからな
70 : 2023/08/01(火) 13:23:21.27 ID:/L5kICC+0
孤独感があるから結婚に結びつかないの?
72 : 2023/08/01(火) 13:24:30.88 ID:o2afmCSH0
高齢者が生き生きとしてる国だからな
子供は公園で遊べないが、高齢者は公園でゲートボールしてる
78 : 2023/08/01(火) 13:26:13.30 ID:HMutehXQ0
>>72
高齢者になれば生き生きできるよ
歳取る楽しみできるぞ
74 : 2023/08/01(火) 13:24:53.79 ID:sb2bD2AD0
男はリアルでもネットでもどうにもならんが女はネット使えば無限に男寄ってくるし孤独にもならんだろ
77 : 2023/08/01(火) 13:26:06.27 ID:wFnyz+p60
>>74
遊ぶだけならな、都内の月額20万のファミリー住居費の壁を超えてくれる結婚相手が見つからんのよ

ソウルや台北、香港、バンコク、シンガポールも全く同じ状況になってるのな
でも独身女性は日本に限らず、バンコクやソウルでも絶対に首都圏の都市部から田舎にはいかないらしい

75 : 2023/08/01(火) 13:25:34.26 ID:HMutehXQ0
結婚すればいいのでは?なぜしないの?
80 : 2023/08/01(火) 13:26:59.64 ID:pPE2z9zZ0
ワクチン接種してマスク無しの素顔のまま街中に出るようにしろよ
81 : 2023/08/01(火) 13:27:12.71 ID:Aj7gXzGo0
安楽死施設はよ
友だちいないやつは犯罪者予備軍なのは
世の中のジョーカーとか見りゃ分かるだろ
85 : 2023/08/01(火) 13:29:08.26 ID:fGaLHlSD0
老人の孤独感が弱いのは世界的傾向らしいが、
理由はよくわかんないんだよね
結婚したり孫ができたりして孤独なひとが減るからかもしれないし、
単純に年をとったらだいじょうぶというわけではないような気もするが
90 : 2023/08/01(火) 13:31:26.42 ID:/L5kICC+0
>>85
家族や誰かといて寂しいのって、実は1人でいる寂しさより辛いのが分かっているんじゃないかな
86 : 2023/08/01(火) 13:29:19.51 ID:lK+L32TD0
40代独身は孤独耐性あって生き残ってるエリートだからだろ
87 : 2023/08/01(火) 13:29:34.59 ID:92mbJoG/0
本当は求職者だった若者を
ニートだひきこもりだとレッテルを貼って

求人倍率上げたかった

@厚労省

88 : 2023/08/01(火) 13:29:38.54 ID:ljLay3G30
88なら美女と出来婚
89 : 2023/08/01(火) 13:30:14.32 ID:S8RpXWJV0
男女、寂しさ感じて結婚するにはちょうど良い歳だけど、
寂しさ感じてから探しても手遅れ
92 : 2023/08/01(火) 13:31:37.68 ID:k/rJZf0Z0
リア充落ちの雑魚と学生時代から孤立の俺を一緒にするんじゃねぇ!
93 : 2023/08/01(火) 13:31:59.82 ID:sCFlF7t70
孤独はないな
どちらかというとポツンと一軒家みたいな物件欲しい
163 : 2023/08/01(火) 14:07:35.18 ID:nNZZRvSr0
>>93
わかるわー
94 : 2023/08/01(火) 13:32:43.73 ID:UA5SLHxm0
5chがあるから孤独感を感じることが減ってしまった
96 : 2023/08/01(火) 13:34:35.57 ID:TZCOspWf0
>>94
ネットが孤独感を紛らわすのに有効なのは確か
100 : 2023/08/01(火) 13:36:02.23 ID:a41iRstj0
>>94
その内に会話型高性能AIが出来て
人間と会話するような自然な会話サービスをGoogleとかがやりそう
しかも現実の人間と違って自分に合わせた良い感じの疑似人格とかなら
会話したい奴はAIと会話するだけで満足するだろうし
今の家族の音声や良いそうな事を集めといたら家族の死後に疑似家族と会話できるらしいしなあ
95 : 2023/08/01(火) 13:34:16.83 ID:lK+L32TD0
お前らは独りになりたがりの淋しがり屋だから面倒臭い
97 : 2023/08/01(火) 13:35:10.91 ID:92mbJoG/0
新卒一発勝敗でその後の60年が確定する日本で

ニートやひきこもりが発生しない
と考える方が狂っているよ

98 : 2023/08/01(火) 13:35:13.16 ID:APak+lgo0
だいたい仕事しなきゃなんだこいつぶっ殺してやろうかなんかおもわないんだし人と関わらない人生が一番
99 : 2023/08/01(火) 13:35:22.13 ID:UGjD8Mfn0
30代男と20代女でくっつければよくね
101 : 2023/08/01(火) 13:36:17.48 ID:546nW9Z10
54歳家庭持ち(嫁、子供2人、母)と住んでるが孤独を感じる
106 : 2023/08/01(火) 13:40:21.31 ID:Aj7gXzGo0
>>101
いて当たり前の関係になったら独りの時間も欲しくなるよな
童貞はやたら恋人や結婚に夢見てるけど
寂しいなんて思えてる時点で恋愛経験ないのまるわかり
103 : 2023/08/01(火) 13:38:06.43 ID:i+bV8tw20
40代以上が何故か捨てられたか>>1
104 : 2023/08/01(火) 13:38:32.31 ID:bZF7VXPX0
一度きりの人生だからあたり砕け散ったカケラたちー
うまい歌詞だな
107 : 2023/08/01(火) 13:41:30.07 ID:92mbJoG/0
ニートやひきこもりになれない人間が

地獄みたいな仕事で食いつなぐ
ただ4ねないから地獄みたいな仕事をしているだけだ

勘違いするんじゃねーよ

108 : 2023/08/01(火) 13:42:36.21 ID:6WY06oXm0
要するに異性への需要が潟っと落ちる
3020代後半から抱えるようになるとw
109 : 2023/08/01(火) 13:43:04.08 ID:APak+lgo0
若いうちはとにかく働いて金貯める
そしたら40過ぎたら絶望どころか楽になるよ独身は
バカ相手にする必要なくなるし
110 : 2023/08/01(火) 13:43:04.92 ID:fGaLHlSD0
あとひとつ忘れてたが独身男性は早めに死ぬので、
そもそも孤独な人は高齢者のアンケから消えるんだよな
120 : 2023/08/01(火) 13:47:38.70 ID:cBEJdkG/0
>>110
昭和の頃の独身者の殆どは病気持ちや障碍者で寿命が短かったと結論でてたよね?
今の独身者は生き生きとして長生きしてるよ
123 : 2023/08/01(火) 13:48:17.39 ID:fGaLHlSD0
>>120
独身男性は平均余命が既婚者より短いよ
130 : 2023/08/01(火) 13:50:35.85 ID:cBEJdkG/0
>>123
いやだからそれ昔の人のデータでしょ?
平成以降生まれの人はまだ生きてるんだから
136 : 2023/08/01(火) 13:51:55.11 ID:EIKkTZDv0
>>130
ヒント:若い人はほぼ独身w
そうすると中央値も下がる
173 : 2023/08/01(火) 14:12:51.89 ID:fGaLHlSD0
>>130
つまりいきなり平成の独身者だけ急激になにかが改善するってこと?
医療改善なら既婚者がまた伸びて差が縮まらないだけだと思うが、
なにをもって独身者が急に改善すると考えるんだ?
185 : 2023/08/01(火) 14:17:14.66 ID:4zAmPZBN0
>>123
妄想レベルの極端な差を主張するのもいるけど5年前後短命、というくらいが妥当だろう
老人に独身が少ないのは、老人層は皆婚世代で元から極端に独身が少ないから
111 : 2023/08/01(火) 13:43:17.20 ID:jyvfuZ1E0
客観的な状態としての人付き合いのなさを問う質問をぶつけ、
その回答を孤独感ありに組み込み騒ぎ立てるという悪意ある調査
112 : 2023/08/01(火) 13:43:22.91 ID:SFKW5O5U0
俺が不思議に思うのは友達が多い=幸せで友達少ないおかしい奴とか考えてる奴
ごく少数1人でもいればいいという人も居れば人付き合いが苦痛で1人が楽しいって人もいるのよ
あと多分だがずっと群れてるとアホになると思うね
自分の芯というものができなくなる
117 : 2023/08/01(火) 13:46:21.36 ID:ZL8XYYQG0
>>112
友達といってもいないほうがいいともいる
ゆるゆるやりたいのに仕切り屋とかリーダ風吹かせるやつは内心みんな「ウザい」と思ってる
邪魔だよね
122 : 2023/08/01(火) 13:48:16.23 ID:cBEJdkG/0
>>117
上下関係のある友達は嫌だよね
113 : 2023/08/01(火) 13:44:06.90 ID:cBEJdkG/0
家庭を持って「俺最高に幸せ!」と言ってる奴は
死別や離別や別居や失業で一瞬にして奈落のそこだからなぁ
株で言うと一点張りと全く同じ
人生やっぱり分散投資だよ
結婚しても旧友や先生は大切にしろよ
114 : 2023/08/01(火) 13:44:11.60 ID:ZL8XYYQG0
異世界転生ものが流行る理由だな
うけてるのその層じゃね
鬼滅、昔ならドラゴンボールとか幽白にはまってたのが二十年後に逃避作にハマるわけだ
142 : 2023/08/01(火) 13:58:50.54 ID:EIKkTZDv0
>>114
大阪ミナミの宗右衛門町に
「異世界転生カフェ」というのがあってワロタ
115 : 2023/08/01(火) 13:45:10.98 ID:swn+Iw470
30代男と20代女がちちくりあって子供を作れや、ボケーっとするな
116 : 2023/08/01(火) 13:46:15.02 ID:wFnyz+p60
>>115
住む場所があればな

東京、ソウル、バンコク、香港、台北、シンガポール
みんなファミリーが住める場所がない

118 : 2023/08/01(火) 13:46:45.10 ID:wFnyz+p60
過密アジアも、独身が住む部屋はたくさんあるんだけどな
121 : 2023/08/01(火) 13:48:11.92 ID:lK+L32TD0
高齢独身おじさんは怪我したり病気になると詰むから
健康に気をつけて
126 : 2023/08/01(火) 13:49:22.91 ID:cBEJdkG/0
>>121
既婚者は離別や死別や別居や貧困で一瞬にして人生詰むよ
気をつけてね
124 : 2023/08/01(火) 13:48:27.47 ID:xEL515bX0
孤独の方が嫌な家族や社会と群れて生きるよりよっぽど素晴らしい
一方的に孤独を悪者あつかいすなやw
125 : 2023/08/01(火) 13:48:39.34 ID:lBYzNqMP0
仕事が忙しすぎれば、孤独感なんて感じている暇がない
127 : 2023/08/01(火) 13:49:35.39 ID:APak+lgo0
ビッグモーターの社員とかもそうじゃん家のローンが無くて家族いなかったら
ざけんなの一言で上司ぶっ飛ばしてやめれたのに
まあその上司もやめれない状況だからむちゃくちゃなこと言うんだろうが
128 : 2023/08/01(火) 13:49:42.31 ID:0TQ9HBY+0
こういうのを人生こけた事が無いエリート官僚たちが作ってるんだからいつも的外れなんだよな
そんなに助けたいならそういう人間を官僚として採用してやれよ
当事者を現場に入れなきゃ問題なんて解決しないぞ
131 : 2023/08/01(火) 13:50:38.14 ID:OxiPLX/x0
ネット、SNS社会のせいだろ
互いに協力、助け合いを必要とせずに生きられるアイテムを作り出したのは人間なんだから、
誰の支えも受けない孤独な晩年を過ごすのも自明の理
132 : 2023/08/01(火) 13:50:43.83 ID:kpmYxJG/0
稚内においでよ
不審者扱いされるよ
134 : 2023/08/01(火) 13:51:25.55 ID:F3XpneXZ0
ゆとりw
135 : 2023/08/01(火) 13:51:34.79 ID:dbQyoyHs0
引きこもりから脱出するのが難しい仕組みだからなあ
資格や学歴でマッチングするサービスが必要なんじゃないかな
138 : 2023/08/01(火) 13:52:38.34 ID:EIKkTZDv0
>>135
リスキリングとかで金をむしるシステムはもうできている
結果を保証するシステムは何もない
137 : 2023/08/01(火) 13:52:21.56 ID:F3XpneXZ0
バカで間抜けなゆとり世代が実力ある氷河期世代が結婚してて嫉妬して発狂www
139 : 2023/08/01(火) 13:53:58.85 ID:BEAhNssN0
やっぱり独身税だな
148 : 2023/08/01(火) 14:00:35.76 ID:APak+lgo0
>>139
そんなことしたら働く人いなくなると思うぞw
140 : 2023/08/01(火) 13:56:51.01 ID:WDTn6jEc0
幽遊白書みたいにゆうなや
141 : 2023/08/01(火) 13:57:36.82 ID:EIKkTZDv0
janeがtalk作った時には
5chで独身税なんていうレスは一つもなかったのになあ…
160 : 2023/08/01(火) 14:07:02.08 ID:6WY06oXm0
>>141
スレのふいんき()がまるで違ったよな
あれはワロタわw
143 : 2023/08/01(火) 13:58:51.29 ID:OM3agKI60
20代女性に孤独感多いの?ぎんぎんになってきた
145 : 2023/08/01(火) 14:00:05.62 ID:EIKkTZDv0
今の若い人は「人といる」とか「孤独」とかじゃなくて

・自分の居心地のいい「居場所」
・自分を理解してくれる「理解者」

を求める傾向が顕著だと思う

146 : 2023/08/01(火) 14:00:16.71 ID:lZQImDvp0
人との付き合いが無いと感じる=孤独なのか?
なんか違う気がするが
149 : 2023/08/01(火) 14:01:13.51 ID:EIKkTZDv0
>>146
「群衆の中の孤独」という名著もあったなあ

居場所と理解者がいないと人は孤独だよ
宗教とかはその心の隙間を攻めてくる

147 : 2023/08/01(火) 14:00:18.15 ID:WDTn6jEc0
心配しなくても35超えたら平気になるから
心配すんな
150 : 2023/08/01(火) 14:03:07.34 ID:bjujROT60
分断社会だからな。自立した個人を作り出すため無理やり孤立化させているわけよ。
そこから繋がりを築けるかだ。できなければ孤立間を深める。
151 : 2023/08/01(火) 14:03:07.95 ID:8uBRl+2S0
50代がなんたらというスレがいっぱい立ってたような気がするが、本当に孤独なのは30代だったのか
152 : 2023/08/01(火) 14:03:49.69 ID:duQRUOzr0
一人の方が気楽で幸せなのに、バカだな
153 : 2023/08/01(火) 14:04:15.83 ID:p6c2/S7P0
フランスでも行って気晴らししてくれば良いじゃないw
154 : 2023/08/01(火) 14:04:26.10 ID:xyQkWcpJ0
けど30代男性とか趣味に生きる方が楽しいとか言ってるのここでよく見るよ?
155 : 2023/08/01(火) 14:05:02.04 ID:EIKkTZDv0
日本の孤独ビジネスは大失敗したんだよねw
実は他人がうっとうしい人が予想以上に多かった

上級みたいに人に囲まれてる人にはわからない

166 : 2023/08/01(火) 14:09:43.60 ID:APak+lgo0
>>155
祭りが復活したのは結構びっくりしたけどな
俺が思ってる以上に人間は集まるのが好きらしい
167 : 2023/08/01(火) 14:11:26.13 ID:EIKkTZDv0
>>166
あれは友達とか恋人といるのがいいんだよ
それ以外の人と集まるのが好きなわけではない

特に若い人は「浴衣が着たい」というのがある

169 : 2023/08/01(火) 14:11:51.29 ID:EIKkTZDv0
>>166
それと別に復活してねえぞ
コロナが明けただけの話だ
156 : 2023/08/01(火) 14:05:40.16 ID:bjujROT60
適齢期なのに未婚だからだろう
157 : 2023/08/01(火) 14:05:53.06 ID:P4bpOh/A0
IT企業勤務だけど慈善事業でそういう引きこもりの35歳以下にネットワークスキルを身につけさせて斡旋することを会社がやっている
159 : 2023/08/01(火) 14:06:33.15 ID:EIKkTZDv0
>>157
あっせんして手数料もらうのかなw
たぶん続かない人ばかりだろうし
164 : 2023/08/01(火) 14:07:49.05 ID:F3XpneXZ0
>>157
氷河期世代はブラック企業でサービス残業当たり前だった
今のゆとり世代は恵まれているのに甘えて実力もないから引きこもりになる
158 : 2023/08/01(火) 14:05:57.42 ID:EIKkTZDv0
漫画で手あかのついたネタに
「幽霊なんて怖くない 本当に怖いのは生きてる人間」と言うのがある
もうこんなネタは当たり前すぎてネタにもならなくなった
161 : 2023/08/01(火) 14:07:17.46 ID:I5EIND6Y0
今はナンパとかも減ったからな
言いたい事も言えず他人に対して必要以上に配慮するような時代だから、寂しい若者が多くコミュ障はそのまま行き遅れて独居老人になる未来しかない
180 : 2023/08/01(火) 14:16:06.20 ID:cBEJdkG/0
>>161
会話が成立しない配偶者と家庭内別居になるより
独りで趣味やネット掲示板してる方が全然精神的にいいぞ
若い人たちはそれを知ってしまっただけ
206 : 2023/08/01(火) 14:31:07.14 ID:nxQFsPyb0
>>161 ナンパなんてしようものなら即110番だからねw 芸能人並みの容姿なら別だろうけど
165 : 2023/08/01(火) 14:09:01.62 ID:3b8JlIaj0
群れてないと不安になる日本人
168 : 2023/08/01(火) 14:11:26.26 ID:APak+lgo0
俺の場合高校生の頃から一匹オオカミって言われてたから俺の方がマイノリティなんだろうけど
170 : 2023/08/01(火) 14:12:01.36 ID:IAK37Hfa0
50代になると孤独かどうかも分からなくなるよ
それが当たり前だからな
172 : 2023/08/01(火) 14:12:33.59 ID:EIKkTZDv0
>>170
むしろ孤独になれる時を作るのが大変
174 : 2023/08/01(火) 14:13:05.28 ID:EIKkTZDv0
孤独が嫌いな人は介護しろ

5分おきに用事言いつけられて孤独から解放されるぞwww

177 : 2023/08/01(火) 14:15:15.88 ID:swn+Iw470
>>174
仕事じゃ心の隙間は埋められないから
孤独感は人と接してれば埋められるようなものではない
179 : 2023/08/01(火) 14:15:49.87 ID:EIKkTZDv0
>>177
孤独を感じてる暇はなくなるぞw
老人に対する殺意は湧くけどwww
176 : 2023/08/01(火) 14:14:26.85 ID:EIKkTZDv0
地域のサークルとかNPOとかは
宗教・商売・政治のカモを探してるだけだから
絶対行かない方がいい
182 : 2023/08/01(火) 14:16:31.96 ID:APak+lgo0
>>176
好んで独りだから奴らに引っかかる人間の心理が全くわからないよ
192 : 2023/08/01(火) 14:18:46.03 ID:EIKkTZDv0
>>182
それは今幸せだからだと思う
山上母を例に出すまでもなく
宗教とかに落ちていくのは現実がものすごく不幸な人たち
トー横に集まる子供みたいなもんだな
178 : 2023/08/01(火) 14:15:21.62 ID:F3XpneXZ0
孤独でつらい。
ぴえん。
飛び降り自殺したんですけど、これは甘えですか?
181 : 2023/08/01(火) 14:16:08.23 ID:EIKkTZDv0
>>178
ものすごくつまらないからもう一度4ね
184 : 2023/08/01(火) 14:17:08.26 ID:F3XpneXZ0
>>178
甘えじゃないよ!!
204 : 2023/08/01(火) 14:29:18.31 ID:ASYN5QF40
>>178
成仏しろよ
183 : 2023/08/01(火) 14:16:45.34 ID:18TK2yqH0
日本の失業率は大嘘

ハローワーク登録している人だけ失業者にカウントされ、ほかの無職はカウントされない

186 : 2023/08/01(火) 14:17:35.21 ID:V3kug4Iy0
40にして惑わず
189 : 2023/08/01(火) 14:18:03.87 ID:APak+lgo0
俺が一番苦労したのはこんな性格で金を稼ぐ事だったからこそ
もう人と関わりたくないw
193 : 2023/08/01(火) 14:21:36.66 ID:Nr4aEbln0
女はもういいや家族はもういいやで独り身を満喫してる50代だが友達や仲間が欲しい時はあるな
昔の仲間と縁切った後は女ばっか追いかけてたせいで友達できなかったわ
194 : 2023/08/01(火) 14:21:45.80 ID:O8o19EMp0
孤独感はあるけどそれ以上に赤の他人とすることの方が苦痛なんだよ
195 : 2023/08/01(火) 14:22:30.10 ID:O8o19EMp0
過ごすと書くつもりがするとは…ふふふ
196 : 2023/08/01(火) 14:23:18.23 ID:VufKFSK00
孤独はツライけど触れ合いは怖い
難しいね
209 : 2023/08/01(火) 14:32:08.81 ID:eI+Jvq2E0
>>196
今はSNSがあるからそこまで難しくないだろ
適度な距離で付き合える
198 : 2023/08/01(火) 14:24:45.45 ID:+3E4y+sq0
フェミばばあの理想的な国になってきたな
199 : 2023/08/01(火) 14:25:09.86 ID:7+Kapfrm0
どこも人手不足だもんな
引きニートを丁重にもてなし社会復帰させるのが大切
200 : 2023/08/01(火) 14:25:24.93 ID:zxePHcha0
物心ついたころから寝る前に夢想するのが俺しかいなくなった世界でのサバイバルだった
孤独という感覚を知りたい
201 : 2023/08/01(火) 14:25:38.04 ID:p1kDa+yU0
でも女性は若かったらいくらでもマチアプや配信で孤独感埋められるから…
203 : 2023/08/01(火) 14:28:54.34 ID:V5JnuO/H0
>>201
やりたいだけの知らない男と会って思う存分やらせたら
孤独感解消するわけじゃないんだよ
205 : 2023/08/01(火) 14:29:52.99 ID:EIKkTZDv0
>>203
愛のないセクロスは排泄と同じでむなしいだけだからなあ
207 : 2023/08/01(火) 14:31:40.66 ID:29qBUJJI0
今だに岸田支持してる3割の富裕層が支えろ
208 : 2023/08/01(火) 14:31:59.57 ID:pI1ydgyV0
こどおじして投資でちょこちょこカネ殖やすの一番最高(^^♪
210 : 2023/08/01(火) 14:34:25.38 ID:aaj8MSLo0
女は歳を取るほど孤独が楽になるし
男は歳を取るほど弱気になるから寂しがり屋になる
212 : 2023/08/01(火) 14:36:08.75 ID:EIKkTZDv0
>>210
男も最近奥さんが死んでから元気になる人が増えてきたよw

そういえば古典的教科書でストレスマックスは「配偶者との死別」だったけど
あれは見た瞬間大ウソだと思ったわ

211 : 2023/08/01(火) 14:34:35.54 ID:tqCYK/VW0
>生ぜしもひとりなり、死するも独(ひとり)なり。 されば人と共に住(じゅう)するも独なり

結婚して同居しても一人
他人の心は絶対にわからないから

213 : 2023/08/01(火) 14:36:25.91 ID:2Efhsh7U0
さっきニュースでやってたけど、企業研修とかの時に
上司から部下への告白は1回までって規定があって
2回以上はセクハラで訴えることができる企業が増えたらしい
1回までは基本的人権として保証されるんだってさ

いい流れだね

221 : 2023/08/01(火) 14:42:10.55 ID:pI1ydgyV0
>>213

漫画、ゲーム、アニメ、AVは別にどうでもいいけどさ、

ネットがないと取引するのに不便だから、ネット回線は繋いでおいてほしいんだけど

215 : 2023/08/01(火) 14:39:46.22 ID:p1kDa+yU0
生涯未婚率が圧倒的に男性が高い理由に関しては、どういう論法で女性弁護してくるのかな?
昨今、諸々の観点から男性はそもそも女性に近づけないのに対し若い女性は入れ食い状態で選ぶ立場
孤独感孤独感言うんだったらどんな方法でもいいから男性と接点つくってその中から自分に合いそうなの選べば済む話だよね
216 : 2023/08/01(火) 14:39:58.56 ID:kBSU8aRV0
漫画、アニメ、ゲーム、AV、ネットを取り上げればいいと思うよ
これらがあると子供部屋が楽園化して出て来れなくなる訳だし
217 : 2023/08/01(火) 14:41:18.13 ID:8HoQL/OT0
孤独という感情が分からない(39)(´・ω・`)
あれっもう乗り越えちゃってるの?
婚期的なモンでは切り札つかっちゃったのでは
218 : 2023/08/01(火) 14:41:30.32 ID:sTW2IaeS0
自分から付き合いを断っておいて孤独感とか
アホかとしか
224 : 2023/08/01(火) 14:45:46.75 ID:AEdwOb3R0
日本の社会保障費は134兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。
問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。
社会保障は老人、病人、障碍者等の既得権益ではない。
225 : 2023/08/01(火) 14:45:49.64 ID:XJPM/NFO0
>調査は「人とのつきあいがないと感じることがありますか」など「孤独」という言葉を用いずに尋ね、点数化した。

人とのつきあいがないと感じることがある=孤独感
???

238 : 2023/08/01(火) 14:56:35.69 ID:8HoQL/OT0
>>225
世間に強いられてきたから意識してるだけかもしれないのにな
シゾイドならどんなに人とのつきあいがなくても過度な状態にあるとは分かりません的な解釈か
226 : 2023/08/01(火) 14:46:45.94 ID:T5zbn9rd0
ひきこもりを更生させる施設の動画みたけど
大変な仕事だなぁっておもうわ50過ぎて親に暴力して
子供みたいな言い訳して施設いかないってなかなか家を出なかったし
最後は施設の職員の愛情の説得で家を出て施設に行ったけど
229 : 2023/08/01(火) 14:49:17.88 ID:EIKkTZDv0
>>226
どうせすぐ舞い戻ってくるよ
ハッピーエンドでは終わらない
227 : 2023/08/01(火) 14:48:42.78 ID:T5zbn9rd0
施設にいこうって親にたのまれてきたって来た施設の職員に対して
50代のひきこもりが警察呼んで違法だとか言ってたけど警官にも
ひきこもりが説教されてたけど
それでも言い訳続けてたたから職員はマジ大変だと思うわ
しかしなんで50過ぎて80過ぎの親に暴力したり脅したりするんだろうか
231 : 2023/08/01(火) 14:50:14.22 ID:EIKkTZDv0
>>227
社会に出る能力がないだけ

ちなみに老人を老人ホームに入れようとしてもものすごく抵抗する

228 : 2023/08/01(火) 14:48:51.95 ID:tv524D620
ほとんどの人は何かしら好きな物や趣味があると思うから
それに関係する人間関係を構築すれば良いと思うが
230 : 2023/08/01(火) 14:49:47.65 ID:pI1ydgyV0
カネがないからだろ

何にもまして経済的自由は最優先で達成させるのが望ましい

232 : 2023/08/01(火) 14:51:21.93 ID:cBEJdkG/0
>厚生労働省

孤立支援とかいってまた変な天下り団体を作る布石だな
税金や公務員が余って仕方がないからねw

233 : 2023/08/01(火) 14:52:03.45 ID:EIKkTZDv0
>>232
そして経産省が産業支援だとか言い出して予算を取りに来る
237 : 2023/08/01(火) 14:55:46.97 ID:cBEJdkG/0
>>233
公務員が65歳まで定年延長するからね
とにかく自分たちの仕事を増やして予算を分取らないとね
235 : 2023/08/01(火) 14:52:17.41 ID:71ffddAl0
30代までに社会復帰しないと40代50代なったら無理だべ
236 : 2023/08/01(火) 14:53:40.18 ID:pI1ydgyV0
自分で使う分以上のカネがあれば
自宅以外に別宅を買って
モテなくて行き場のない女を格安で住まわせたりして
時々一緒にお茶しに出掛けたりとかできる
239 : 2023/08/01(火) 14:57:58.50 ID:9kEut0BE0
一人が苦手なめんどくさい性格の若者は無理して一人暮らししないで全員共同生活すりゃいいよ
243 : 2023/08/01(火) 15:01:36.03 ID:EIKkTZDv0
>>239
一人が好きな人は無理して人と一緒にいない方がいい
とくに発達障害系の奴は協調性がないから一人でいた方がいい
242 : 2023/08/01(火) 15:01:02.35 ID:pI1ydgyV0
シェアハウスできるくらいの生活能力とコミュ能力があれば
殊更心配するような話じゃない
244 : 2023/08/01(火) 15:02:04.13 ID:EIKkTZDv0
>>242
シェアハウスはだいたい盗難問題から崩壊する
249 : 2023/08/01(火) 15:04:43.36 ID:pI1ydgyV0
>>244

5人とか10人とかで入れ替わりとかが頻繁だとトラブルが起きやすいから

ある程度気心の知れた人と2人で別居婚感覚で住めばいい

263 : 2023/08/01(火) 15:14:24.05 ID:EIKkTZDv0
>>249
そのうち仲が悪くなるよ

旅行に行ったら仲が悪くなるようなもの

265 : 2023/08/01(火) 15:15:52.05 ID:pI1ydgyV0
>>263

そしたらその時に話し合って解散するか決めればいいじゃん

財産分与とかいらないしw

245 : 2023/08/01(火) 15:02:25.17 ID:8HoQL/OT0
世間に義理立てただけですね
人付き合いがないと感じるなどと回答するのは
自分には能力があると思うみたいな過激な質問には控えめに回答する日本人、のような…
人付き合いが多いのが良いことという前提があるから恐縮した結果の回答
247 : 2023/08/01(火) 15:03:42.55 ID:3b8JlIaj0
来年ぐらいに「孤独解消庁」ができるよ
250 : 2023/08/01(火) 15:05:54.86 ID:cBEJdkG/0
>>247
さすが焼け太り公務員
少子化も高齢化も自分たちの権益に変えてしまう
もう天才的だねw
255 : 2023/08/01(火) 15:09:11.07 ID:4zAmPZBN0
>>247
子育てが忙しくてママ友と会えない孤独な主婦を救済します
248 : 2023/08/01(火) 15:04:20.76 ID:eg+i2HF90
特に孤独感を感じてないのが逆に焦燥感を煽る
100歳まで生きるなら話は別だがどうせ60代くらいで死にそうだし
251 : 2023/08/01(火) 15:06:36.94 ID:vzt/2wNZ0
若い時は特に感じるかもね 早く結婚しろ
おじさんは悟りの境地に達するから大丈夫
252 : 2023/08/01(火) 15:07:59.37 ID:pI1ydgyV0
法律婚は縛りがきついし別れるときにカネや家を持って行かれるリスクが高すぎるw
253 : 2023/08/01(火) 15:08:07.14 ID:Ty8s704n0
1人になりてぇ
254 : 2023/08/01(火) 15:08:10.88 ID:Hh/LHlSf0
えー、これ本当?
うちの20代の子供達は毎日楽しそうなんだけど
256 : 2023/08/01(火) 15:09:11.26 ID:gMz7O4fb0
既婚子有り
持ち家有り

これが一般的な幸せの形
もちろん絶対ではないが

260 : 2023/08/01(火) 15:11:54.11 ID:se3GTbpN0
>>256
昭和生まれか…?怖い
タイムスリップしてきたみたい
257 : 2023/08/01(火) 15:10:01.05 ID:p1kDa+yU0
シェアハウス良案だと思うがな
自分も何度か経験した
異性同性問わず他人と住んでみるのは意外と面白いよ
264 : 2023/08/01(火) 15:15:03.36 ID:EIKkTZDv0
>>257
かぼちゃの馬車、といういいシェアハウスがあったなw
シェアハウスを勧めるレスを見たら不動産屋乙としか思わんわ
258 : 2023/08/01(火) 15:10:03.10 ID:ivnHvWA20
ひきこもりって
近所でいるって
聞いたことないんだけどな。
ほんとにいるんだろうか。
259 : 2023/08/01(火) 15:10:56.20 ID:se3GTbpN0
それって体が結婚したがってるんじゃね
262 : 2023/08/01(火) 15:13:49.74 ID:pI1ydgyV0
結婚は要らんと思うぞ、特に法律婚なんてコストのカタマリだしなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました