- 1 : 2023/08/02(水) 07:47:03.91 ID:dMVCaEnj9
-
大学生の2人に1人が借りているといわれる奨学金。「貸与型奨学金の返還に追われて苦しい」「返還が難しくなっている人への対応が厳しい」といった指摘もある。日本学生支援機構(JASSO)の吉岡知哉理事長(70)に話を聞いた。
■返還金は次世代に貸す分に回す 「困ったらまず相談を」
――貸与型奨学金を返している人が、収入減などで苦しくなる例がある。滞納が続くと元金と利子分の一括返還を請求されて過酷すぎるという声もある。
返還金は次世代に貸す分に回す。返還されない分は税金で補塡(ほてん)しなければならないので、きちんと返していただく。
ただ、返還が大変な状況になった人には減額返還や返還猶予などの救済制度があり、詳しく説明する文書も送っている。延滞したら猶予ができないわけではない。延滞者には早めに何度も連絡をし、そうした情報も伝え、どうしたら返還できるか相談に乗っている。
こちらの連絡に全く対応してくれない人は法的手段に進まざるをえないが、裁判になっても分割返還での和解が大半だ。「9カ月間延滞したら全ての人が一括返還が必要」ということではない。困ったらまず相談してほしい。
貸与型奨学金の制度は、高等教育を受けて就職したら一定以上の収入が得られるということが前提にある。現実には賃金が上がらない一方で学費が上がり、最近は物価も上昇している。広い視点でどうするか考えるべき問題でもある。
■「奨学金の返済苦」による自殺 「個別ケースは慎重に見るべきだ」
―国の統計で昨年は自殺の原因や動機の分類に「奨学金の返済苦」が追加され、複数選択の結果、10人が該当した。
自殺はいろいろな要因が連鎖する。統計は要因を四つまで選べるもので、遺書のほかに周りの人から聞いたものも含めており、周囲の人の主観も入る。個別ケースは慎重に見るべきだ。例えば10人のうち1人は20歳未満、3人は学生なのでJASSOの奨学金を返還中ではないと思われる。
全返還者に占める3カ月以上の滞納者は2・7%のみ。毎月の返還額は1万~2万円程度で、ほとんどの人が無理なく返せている。有利子の貸与型第2種も金融機関より利率は低い。障害を負うなどして返せなくなったら救済手段もある。
奨学金は勉強をしたい人を支援する制度。「借りたら大変」「返還が怖いから進学をやめよう」と思わずに賢く利用してほしい。学費や生活費のためにアルバイトに追われて学業に集中できないようでは本末転倒だ。
――そもそも本人が「返さないといけないと知らなかった」という例もあるようだが。
「親が手続きをしたからよく知らなかった」「親が返すものだと思っていた」というケースもあったが、現在は考えづらい。手続きの過程で繰り返し確認をしている。ネット上で申請や継続のときに「返さないといけないことを知っていますか?」と聞いて「はい」と答えないと先へ進めない。在学中も返還について本人に情報を伝えるようにしている。
――本人や連帯保証人(親な…
この記事は有料記事です。残り1227文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
朝日新聞 2023年8月1日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR7Y5RXMR7LUTIL014.html
※関連ソース
文科省は2024年度から制度改正 自殺の動機にもなる「奨学金返済苦」深刻な現状
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/326463 - 2 : 2023/08/02(水) 07:47:45.10 ID:kpPngT600
-
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
人生は公平だからね。
大切なのは心です。 - 3 : 2023/08/02(水) 07:47:50.08 ID:ZWpf5GQp0
-
金ないのに大学行くな
- 4 : 2023/08/02(水) 07:48:39.20 ID:EZkL1p3y0
-
ただの借金だからね
- 5 : 2023/08/02(水) 07:48:40.47 ID:3ZAxcESh0
-
笑えるwwww
- 6 : 2023/08/02(水) 07:48:56.26 ID:NuJLw0m00
-
まずは借金漬けにしておいて自殺はするな死んだら返えせんやろ?ってヤクザ
- 7 : 2023/08/02(水) 07:48:57.61 ID:3YGac1P/0
-
相談受けるだけで何にもしなさそう
- 8 : 2023/08/02(水) 07:48:58.70 ID:wzGQJzw70
-
ありがとう岸田
- 9 : 2023/08/02(水) 07:49:04.74 ID:bB0eBl320
-
マッチポンプ方式
- 10 : 2023/08/02(水) 07:49:13.03 ID:YPtPxb7m0
-
騙したほうが勝ち
気付け - 11 : 2023/08/02(水) 07:50:04.45 ID:y5G/HEZ70
-
奨学金を貰ってFランで遊んでるような連中が給料が安すぎて苦しんでいるのか?本当に大学で勉強するべき人材が奨学金制度を使って勉強したうえで社会に出てればそんなことはないだろ。
- 19 : 2023/08/02(水) 07:51:42.99
-
>>11
そうそう - 36 : 2023/08/02(水) 07:55:26.31 ID:hry27NIc0
-
>>11
そんなゴミは死ぬ潔さなんか持ってねぇだろ - 12 : 2023/08/02(水) 07:50:10.07 ID:SLUPpbc70
-
社会に出て現実に直面したら絶望しかなかったのだろうね
- 13 : 2023/08/02(水) 07:50:26.17 ID:DDPekSoI0
-
>>1
無利子奨学金といいながら渡すときに利子分をさっぴいて貸付てくるのに殺意覚えたわ。
そのせいで下宿の家賃が微妙に足らんかったんだが - 14 : 2023/08/02(水) 07:51:11.73 ID:aAW6HwDf0
-
奨学金踏み倒してあの世に逃げただけのクズ
- 15 : 2023/08/02(水) 07:51:11.84 ID:7qYaJOWg0
-
この国で若者やったら負け
- 22 : 2023/08/02(水) 07:53:00.30 ID:q5Eh2PMH0
-
>>15
余裕で勝ち組だぞ? - 52 : 2023/08/02(水) 07:59:06.56 ID:0H28Baq70
-
>>22
今後を考えたら平均以下だろね。
途上国の分かるからすら人気ないし - 60 : 2023/08/02(水) 08:00:25.78 ID:q5Eh2PMH0
-
>>52
アホだからだろ。
高卒で働けば良いものをw - 76 : 2023/08/02(水) 08:02:23.89 ID:0H28Baq70
-
>>60
それ勝ち組ではないよね。 - 89 : 2023/08/02(水) 08:04:26.40 ID:q5Eh2PMH0
-
>>76
日本なら高卒でも特に苦労せずとも暮らしていけるぞ?
なんで借金背負って奴隷するんだよw - 101 : 2023/08/02(水) 08:06:56.88 ID:FV8qopuL0
-
>>89
大卒と高卒の婚姻率の差調べてみ?まぁ結婚するな、子供作るなというなら分かるけど
- 128 : 2023/08/02(水) 08:10:05.29 ID:q5Eh2PMH0
-
>>101
独身を謳歌できて羨ましい😭 - 119 : 2023/08/02(水) 08:09:19.60 ID:0H28Baq70
-
>>89
大学行ったほうが楽な仕事にありつけるからっしょ。高卒で生命の危険がない現場のブルーカラーが週3,一日5時間で月50万とかならブルーカラーに魅力感じる人いるだろけどな。 - 61 : 2023/08/02(水) 08:00:30.96 ID:NG9dIapO0
-
>>22
どこの国にでも出稼ぎに行ける最強のパスポートだしな - 16 : 2023/08/02(水) 07:51:16.37
-
そもそも一部上場企業と医者にでもならん限り返せるわけねーじゃん
今の大卒ってそんな数百万の金を数年で返せるほど平均して給料いいのか?
- 102 : 2023/08/02(水) 08:07:05.04 ID:rQlRmlZs0
-
>>16
何でもないMARCH卒で上場もしてない会社だけど、散財しなかったら40歳で3000万位貯金できると思うが。
でないとどうやって家を買うんだよと思う。 - 17 : 2023/08/02(水) 07:51:30.00 ID:dh7n3btx0
-
異次元の少子化対策やなぁ
- 18 : 2023/08/02(水) 07:51:34.59 ID:qMGt33aL0
-
そこまでして大学行く必要性があるのか疑問
- 20 : 2023/08/02(水) 07:51:45.91 ID:2KSDXsNq0
-
ジサツするぐらいなら国籍変えて留学生になればいいのに
学費だけじゃなく生活費ももらえちゃうぞ - 21 : 2023/08/02(水) 07:51:59.81 ID:+zFA3/1I0
-
借金漬けなんてヤクザの常套手段じゃん
タチの悪いのに引っかかったと思って諦めるしかないでしょ - 23 : 2023/08/02(水) 07:53:00.54 ID:AODAzY3G0
-
さっさとバカ大潰せよ
労働力になるべきバカを遊ばせるな - 24 : 2023/08/02(水) 07:53:19.65 ID:zk6ZcKjQ0
-
日本人向けはまったく奨学金じゃない。外国人にあげてるやつが奨学金だろ。外国人(中国人)には謎のお小遣い付きだし
- 25 : 2023/08/02(水) 07:53:23.24 ID:mUDtRSaI0
-
三流の文系私大なんて行っても年を食うだけなのに何故止めない?
高校生の進路指導を教師に任せてないで外部専門家を入れれば - 26 : 2023/08/02(水) 07:53:23.58 ID:RBQ05qL10
-
踏み倒し前提で利用して大学進学するわと親に伝えたら取り立てそうとう厳しいからやめてくれと言われたわネット社会以前からそんな印象もたれてるなんてガチで厳しそうやな
- 27 : 2023/08/02(水) 07:53:58.53 ID:Jb0CfKzp0
-
日本の私大は天下り先だからなぁ
アホな国民は役人に搾取され続けるんだよ - 28 : 2023/08/02(水) 07:54:20.62 ID:s1nSSG5f0
-
大学卒業したらあとは死ぬだけだしな
正しい選択ではある - 29 : 2023/08/02(水) 07:54:29.65 ID:+dFHM8gA0
-
天下りのための大学に借金づけにされてまた若者減らしてるんだ
- 30 : 2023/08/02(水) 07:54:42.12 ID:04b73K8f0
-
確かに、完済までけっこうかかったな
- 31 : 2023/08/02(水) 07:54:45.60 ID:q5Eh2PMH0
-
プロゲーマー目指して奨学金貰って専門学校卒業して残りは後悔だけの人生w
- 32 : 2023/08/02(水) 07:54:56.01 ID:H0mWicH20
-
普通に働いてたら返せるでしょ月1万5000~2万くらい
- 33 : 2023/08/02(水) 07:55:10.00 ID:pG9ykgM50
-
返さないといけないと知っている
(いうても抜け道あんやろ…借りパクしたろ)ポチ - 34 : 2023/08/02(水) 07:55:15.98 ID:RCT26wci0
-
相談しても解決できるとは言ってない
- 35 : 2023/08/02(水) 07:55:24.95 ID:FHJxPcao0
-
「で、どうするの?どうしたいの?」
- 37 : 2023/08/02(水) 07:55:27.16 ID:4AU6Gy6H0
-
月の返済額なんて1万2万って金額でしかないのに
そんなんで自殺なんかするん? - 38 : 2023/08/02(水) 07:55:39.82 ID:P3kRALkp0
-
また子どおばが暴れてる
- 39 : 2023/08/02(水) 07:55:45.69 ID:GD/6JzAO0
-
Fラン潰せば問題解決
- 41 : 2023/08/02(水) 07:56:38.41 ID:aAW6HwDf0
-
だいたい学費程度も払えない底辺家庭が大学行くなよ。どうせFランだし。
優秀なのに経済的に苦しくて東大行けないとか、まだ日本が貧しかった頃に父親亡くした家庭の話だろ。
- 42 : 2023/08/02(水) 07:57:00.99 ID:GIisQgrJ0
-
月5000円返済に減額してもらうのを15年継続できるらしい それでも無理なのか?
- 43 : 2023/08/02(水) 07:57:08.63 ID:vN+FrhN20
-
大学ほどエグい産業はない
4ね大学職員 - 44 : 2023/08/02(水) 07:57:13.98 ID:NG9dIapO0
-
働いて金を稼ぐのは生きるためだしな、死ぬのが一番の節約なんだから正しい行動じゃね
- 45 : 2023/08/02(水) 07:57:41.77 ID:K3m5chGC0
-
そこまでしてバカ田大学入って無意味な遊ぶ時間取りたいのか・・・
- 46 : 2023/08/02(水) 07:58:13.60 ID:F28Edto10
-
日本人は真面目で責任感強いからね
- 54 : 2023/08/02(水) 07:59:14.46 ID:NG9dIapO0
-
>>46
バカのくせにプライドだけが高い、が正解だよ - 47 : 2023/08/02(水) 07:58:23.78 ID:8q2pBDEb0
-
ばーか
また外国人たかりか?
- 48 : 2023/08/02(水) 07:58:54.01 ID:Ce5aO7Eh0
-
大学行くなよ
- 50 : 2023/08/02(水) 07:59:00.16 ID:R9DPKn6g0
-
まともな大学ならだいたいの奨学生は10年以内に一括返済するもんだと思っていた
- 57 : 2023/08/02(水) 07:59:58.58 ID:rhH9feOU0
-
>>50
一括返済とか情弱すぎて草
余ってるなら投資に突っ込んで増やすだろw - 51 : 2023/08/02(水) 07:59:03.76 ID:9l8gxOBE0
-
さすがに
そもそも本人が「返さないといけないと知らなかった」
これはやばい
インターネッツ時代なんでも調べられるだろ - 53 : 2023/08/02(水) 07:59:08.99 ID:RIBZwXXE0
-
大学の偏差値に応じて無償と利子の幅調整すればいいのに
Fランなんか利子倍でいいだろ - 55 : 2023/08/02(水) 07:59:39.33 ID:q5Eh2PMH0
-
なぜみんな大学だと思いこむのか。
アホみたいな専門学校でも奨学金を貰って通ってるやつ多数の現実😭 - 56 : 2023/08/02(水) 07:59:54.10 ID:TcXgAxvR0
-
>>1
相談者が殺到したらウザいとか陰で言い出すくせに
偽善者どもがよ - 58 : 2023/08/02(水) 07:59:59.30 ID:K3m5chGC0
-
もはや大学の意味なんてなくなってきてるよなFラン出ただけじゃロクな給料貰えないし
現場に大卒いたりするの草 - 59 : 2023/08/02(水) 08:00:16.64 ID:8bEOCV6I0
-
人としての心がかけらでもあるならまず奨学金の名前変えろよ
学生ローンとかに - 62 : 2023/08/02(水) 08:00:44.29 ID:e699Zoe50
-
独身借り上げ住宅のある企業に勤めて
家賃が15Kだったからなんとか前倒しで
返せたけど
補助無し独り暮らしだと返済難しいかもな
親が月1-2万でもしばらく援助してくれたらマシだけど - 63 : 2023/08/02(水) 08:00:45.63 ID:rhH9feOU0
-
奨学金(ただの借金)
美しい国 - 64 : 2023/08/02(水) 08:01:00.11 ID:D63RrnHy0
-
10万を6年間(大学院まで)借りてたから、いきなり720万の借金背負って社会人スタートだったわ。
返済大変だった。返済終わっても貯蓄ゼロなんだが、老後どうすんねん。
- 65 : 2023/08/02(水) 08:01:13.00 ID:aAW6HwDf0
-
Fラン出るくらいなら高卒の方が良くないか?高卒だと家庭の事情で進学諦めたと言い訳できるが、Fラン出てしまうと、バカ証明書をゲットするだけだよね?
- 66 : 2023/08/02(水) 08:01:27.57 ID:ixkeLWvh0
-
バブルの頃の大学進学率は25%程度
今は50%以上になってるのかな
普通に考えてお金がないのに大学にいく人が増えたと思われるわけですよ
当然奨学金が返せないという人も増えてくる
でも借りたものは返す
これを否定したら世の中はおかしくなってしまいます - 67 : 2023/08/02(水) 08:01:40.30 ID:mzW9Xnzd0
-
でもスマホは手放さなかったんでしょ
- 69 : 2023/08/02(水) 08:01:47.50 ID:9q+bUCeX0
-
就職氷河期世代全盛の頃より年間1万人以上自殺者が減ってるよね
- 70 : 2023/08/02(水) 08:01:48.96 ID:h9s39Wp/0
-
外国人にはポーンと金と住居プレゼント
日本人は借金漬け - 71 : 2023/08/02(水) 08:01:50.30 ID:9l8gxOBE0
-
今や大学存続させるためだけに無償化だの言っとるからな
外国人に金まで与えて学生確保とかどんだけ利権国家なんだ - 72 : 2023/08/02(水) 08:01:51.61 ID:0/mz4dwx0
-
いいたいことはわかるが、ネットの手続きでチェック入れさせたからしっかり伝わってるとは思わない方がいい
あんなの一瞥も食らわさずにチェックいれてるだけだぞ
スクロールさせられても下まで一気だ - 73 : 2023/08/02(水) 08:01:51.78 ID:D12o5WGq0
-
奨学金に課税だ!
- 74 : 2023/08/02(水) 08:01:52.46 ID:NG9dIapO0
-
借金は永遠に借り換えしていけば一生返す必要はない、なおそう言っていた人たちはみんな死んだ模様
- 75 : 2023/08/02(水) 08:02:00.87 ID:6oKG57IJ0
-
昭和脳「給料はパチ●コで使ったんだろ」
- 77 : 2023/08/02(水) 08:02:38.11 ID:GuPL2wJ50
-
返済苦ってアホか
闇金みたいに追い込まれることあるわけでもないんだから絶対嘘だろ - 93 : 2023/08/02(水) 08:05:32.80 ID:jc1nWeji0
-
>>77
地裁に呼び出されるぞ
そして口座差し押さえ - 118 : 2023/08/02(水) 08:09:15.62 ID:GuPL2wJ50
-
>>93
サラ金は今すぐ返せ!お前の人生の楽しみを捨ててでも返済しろだけど
奨学金は別に少しづつ返していけばいいだけでしょ
住宅ローンじゃないんだからまともに生きてれば確実に返済できる金額 - 78 : 2023/08/02(水) 08:03:04.02 ID:vW9Awtdn0
-
借りたもんは返すのが当たり前
その程度の金額も返せないようなゴミは奨学金なんか借りずに最初から働け完全論破
- 79 : 2023/08/02(水) 08:03:12.78 ID:UexUXdnR0
-
嘘松やな
もう何年も前から隙あらば大学無償化に誘導してくる
これじゃまるでジサツするために大学入ってるようなもの、大学は任意なんやで - 81 : 2023/08/02(水) 08:03:21.18 ID:pHKMVa+s0
-
どこもかしこも大卒ばっか雇って、結果的に大学が就職予備校みたいになってんのが悪い
専門的な職業でも無ければ大学出てないと出来ない仕事ってそんなに無いだろ - 82 : 2023/08/02(水) 08:03:23.83 ID:1AnxDmm50
-
Fラン大学いくより県立工業高校行ったほうがJR保線作業員とか就職できて給料良いよ。
- 83 : 2023/08/02(水) 08:03:37.41 ID:jc1nWeji0
-
自殺しても親に請求行くだけだよな
- 84 : 2023/08/02(水) 08:03:41.48 ID:AODAzY3G0
-
奨学金もらっておいてバイトしないやつとか奨学金出すなよ
- 85 : 2023/08/02(水) 08:03:48.44 ID:K3m5chGC0
-
昭和の頃は大学なんて出てなくても余裕あったのにどうしてどいつもこいつもしょうもない学びや意味ない研究して
中卒高卒レベルでもできる職場にいるのがほとんどなんだ? - 86 : 2023/08/02(水) 08:04:05.14 ID:Ng5ycOsR0
-
この名前なんか呪詛に見えるわ
やべえ - 87 : 2023/08/02(水) 08:04:20.70 ID:mFOZOFIj0
-
学生サラ金にしたくせによく言うわ
3ヶ月滞納したら民間サービサーに丸投げで連帯保証人含めて破産か死ぬまで取立スタート - 160 : 2023/08/02(水) 08:16:01.78 ID:3agOzLw+0
-
>>87
え、そんな恐ろしい事になるの - 88 : 2023/08/02(水) 08:04:24.42 ID:N1O7Ksug0
-
親以外から借金したらあかんよ
- 90 : 2023/08/02(水) 08:04:48.83 ID:fJlxyxRQ0
-
チャラにしてやれよ
悪徳高利貸しかよ - 96 : 2023/08/02(水) 08:05:58.87 ID:q5Eh2PMH0
-
>>90
いえ、借りてる方が詐欺師です。
借りる前だけ頭を下げて返す番になったら喚くだけw - 92 : 2023/08/02(水) 08:05:29.57 ID:9l8gxOBE0
-
労働力が足りない!!とか言いつつ
無駄に大学に通わせ働かせない日本
頭おかしい - 94 : 2023/08/02(水) 08:05:42.08 ID:koOXxcmc0
-
>>1
にっきょうそ!にっきょうそ! - 95 : 2023/08/02(水) 08:05:49.85 ID:sMMjSWAK0
-
奨学金って呼び方やめようせ
普通に無担保ローンって呼べば勘違い減る - 113 : 2023/08/02(水) 08:08:23.83 ID:ewzmkF/30
-
>>95
名称は大事だね
確実に効果があると思うけどなぜ変わらないんだろう - 97 : 2023/08/02(水) 08:06:15.28 ID:koOXxcmc0
-
あーー、
🇷🇺ロシアが命令してんの?
あいつシバけ!!って - 98 : 2023/08/02(水) 08:06:34.51 ID:fKQ58JQP0
-
返せるアテのないものを借りるだらしない人種
日本人の特性だよ - 99 : 2023/08/02(水) 08:06:44.25 ID:ixkeLWvh0
-
海外との比較はそれほど意味はないと思うんですよ
良いところだけ真似することは無理だもの - 100 : 2023/08/02(水) 08:06:51.16 ID:pUE7Qiy50
-
国難ともいえる今の急激な少子高齢化の日本で
奨学金返済なんて免除してやれよアホか?上級俗物どもは
- 116 : 2023/08/02(水) 08:09:04.11 ID:aAW6HwDf0
-
>>100
免除分は誰が負担するんだ? - 104 : 2023/08/02(水) 08:07:29.70 ID:mIuIErf40
-
返済額月1万くらいじゃないの?
働いててそれすら返せないなら携帯解約すれば良いんじゃね? - 105 : 2023/08/02(水) 08:07:34.38 ID:W9LXRc6C0
-
今就職もそんな難しくないだろw
俺も半ニートだけどコツコツ返しとるで - 106 : 2023/08/02(水) 08:07:38.08 ID:r5CC4sLm0
-
実際相談してもなんの解決にもならなそうw
批判かわすためのポーズだろこんなん - 107 : 2023/08/02(水) 08:07:50.34 ID:hFPvyMDX0
-
大卒は必須じゃないから
大卒必須の世の中にしたら大卒相応の仕事に付けない人が増える
大卒は幸せへのパスポートだとすれば何のための大卒なの?って話になる - 108 : 2023/08/02(水) 08:07:50.49 ID:Mv2irJD70
-
奨学金返せないって仕事してないのかよ
フリーターでも返済できるだろ - 109 : 2023/08/02(水) 08:07:55.95 ID:koOXxcmc0
-
だから学校がおかしくなってると?
我们ウーマン😂🙊🤣 - 110 : 2023/08/02(水) 08:08:07.97 ID:aAW6HwDf0
-
世界一恵まれた日本で生活苦になるのは、よっぽどの無能か怠け者だけ。底辺は身の丈に合った生活しろ!
- 111 : 2023/08/02(水) 08:08:19.17 ID:hYjKozYZ0
-
返し終わった頃おっさんになってて悲しかった
- 112 : 2023/08/02(水) 08:08:21.71 ID:JoYrMul20
-
言うて多くても月2万
バイトすれば充分返せる額だろ - 115 : 2023/08/02(水) 08:08:40.01 ID:uSTzDTDH0
-
ナビダイヤルかな?
- 117 : 2023/08/02(水) 08:09:10.68 ID:mSmrxtBG0
-
借りるな
- 120 : 2023/08/02(水) 08:09:22.82 ID:hFPvyMDX0
-
大卒は半分未満でエリートでいいんだよ
みんながみんな大卒相応の仕事したがったら社会は維持できない - 143 : 2023/08/02(水) 08:12:34.95 ID:K3m5chGC0
-
>>120
大卒レベルの仕事してるやつなんてごく一握りだろ・・・
てかエリートと専門性ある分野以外まじでいらなくね? - 121 : 2023/08/02(水) 08:09:24.58 ID:koOXxcmc0
-
あとは中国語喋るだけで良い
😂🙊🤣ウーマンげらげら - 122 : 2023/08/02(水) 08:09:30.53 ID:UamnazJb0
-
フランス旅行する暇があったらまずこういう問題を解決しろよ
絵に描いたような後進国だなほんと - 123 : 2023/08/02(水) 08:09:47.02 ID:Z++rFhkb0
-
所詮は出世払いが前提の借金だもの
成績優秀者相手の全額給付の本物の奨学金以外はやめるべき - 124 : 2023/08/02(水) 08:09:50.42 ID:ixkeLWvh0
-
いま大学は600を超えている
1990年代前半は360
18歳人口もいま110万人くらいだけど当時は200万人を超えていたこともある
さらに多くの浪人生がいた - 125 : 2023/08/02(水) 08:09:54.11 ID:koOXxcmc0
-
🇭🇺漢ヶ里なのか!!
ハンガリー - 126 : 2023/08/02(水) 08:09:54.24 ID:5WaMIUpQ0
-
> 返還されない分は税金で補填しなければならないので、きちんと返していただく
岸田「閃いた!」 - 127 : 2023/08/02(水) 08:10:05.16 ID:6uYKEdq50
-
てかいつの間に奨学金借りるのが当たり前になったんだろ
20年前俺が大学生だった頃は奨学金借りてる奴なんてほとんどいなかったのに - 133 : 2023/08/02(水) 08:11:00.10 ID:0/mz4dwx0
-
>>127
いや、いただろw
君が知らないだけ - 139 : 2023/08/02(水) 08:11:51.94 ID:UamnazJb0
-
>>127
何いってんの? - 129 : 2023/08/02(水) 08:10:10.40 ID:X9FFZEyr0
-
ガキが数百万の借金して大学に行くなよ
殆どが高卒以下のFランだしバカじゃねーの? - 130 : 2023/08/02(水) 08:10:38.96 ID:SpmbqwfP0
-
借りたものはちゃんと返せよ
- 131 : 2023/08/02(水) 08:10:45.50 ID:TqgVb+RI0
-
あなな奨学金で大学いくほどの能力ないでしょって言ってあげるのが一番だよ
- 132 : 2023/08/02(水) 08:10:50.46 ID:/x4Yj8DX0
-
まあ自殺したくなる気持ちは分かるよ
高卒だと仕事もブラック会社で肉体労働しかないし
結婚も学歴が強く影響するから
女は格上にしか惹かれないから高卒だと大卒正社員のまともな女と結婚するのは無理だし非正規の高卒女としか結婚出来ないからな
学歴で仕事や結婚相手の質も変わるからな - 134 : 2023/08/02(水) 08:11:10.69 ID:aDvh0zKe0
-
やっと終わったが親戚の保証人になった奨学金からは逃げられないようだ
- 135 : 2023/08/02(水) 08:11:16.11 ID:/tCQDzbL0
-
大学院までいこうかな
- 136 : 2023/08/02(水) 08:11:28.76 ID:SpV0UXme0
-
組合関係者はろくに仕事もしないで毎日新聞読むだけで、
飲み会して、お家を建てましたとさ….。 - 137 : 2023/08/02(水) 08:11:33.82 ID:rhH9feOU0
-
外国人は血税で優遇
日本人は借金漬け
これが美しい国 - 138 : 2023/08/02(水) 08:11:36.62 ID:ixkeLWvh0
-
国が貧しくなってるってことよ
これは政治の責任が大きいだろうな
根本をなんとかしないとこういう問題は解決しないわ - 140 : 2023/08/02(水) 08:12:22.75 ID:hVd0HPax0
-
敵国シナチク留学生は無償なのに日本の学生には借金背負わせるとかあり得んだろ
- 141 : 2023/08/02(水) 08:12:26.43 ID:0PLkzmYB0
-
借りたもんは返さないとね
返せないものは借りたらだめよね
補填が税金なんだから
経済的事情で進学あきらめた人と整合性がとれないよ - 142 : 2023/08/02(水) 08:12:30.47 ID:YgdRw6gV0
-
ヤフコメ5ちゃんでよくいる借りたカネは返せって言う奴が一番のバカ世間知らずな
- 156 : 2023/08/02(水) 08:15:16.10 ID:K3m5chGC0
-
>>142
当たり前だろ一般常識だぞ - 144 : 2023/08/02(水) 08:12:36.14 ID:lcBT147t0
-
まあ借金だしな
- 145 : 2023/08/02(水) 08:12:44.53 ID:g74lZ8Oq0
-
毎月1万ずつ返して34歳で完済したわ(´・ω・`)
- 146 : 2023/08/02(水) 08:12:51.90 ID:01ldDpaS0
-
まず目的もなんもなしに
とりあえずクソ高い金かけて意味もなく大学行って当たり前って風潮なんとかしろよ - 147 : 2023/08/02(水) 08:13:09.51 ID:jAjx9ZAQ0
-
後進国だから議員があの程度で遊びまわろうとするんだよ、こんな問題はそこらの大手チンカス企業なんかが意識変えればある程度は被害者減らせるだろ、
この国政官財が馬鹿すぎて昔から何にも進展してないボケた老人みたいなのが無駄に何処でも居座りすぎなんだよだから何にも解決して行かない。 - 148 : 2023/08/02(水) 08:13:15.29 ID:hFPvyMDX0
-
まぁ増えすぎた大学が生き残りかけて大學進学増やそうと必死なんだろうけどね
で、政治家とのパイプも強いから今より更に大学進学煽る世の中になりそう
そして大卒相応の仕事は人余り
やりたがらない仕事は人手不足で移民
この構図が加速していくんだろうね - 149 : 2023/08/02(水) 08:13:29.26 ID:5LdU7jHo0
-
サッカーが5部リーグまで存在するようなもの
- 157 : 2023/08/02(水) 08:15:26.33 ID:q5Eh2PMH0
-
>>149
市町村の5部レベルがJ1と同じ年俸もらえなくて絶望してるレベル。 - 150 : 2023/08/02(水) 08:13:46.76 ID:90F3mOSU0
-
ほんと地獄みてえな世の中になっちゃったな
- 151 : 2023/08/02(水) 08:14:03.77 ID:vHO9FN0y0
-
金を借りたんだから返せよw
人としての常識だろ - 152 : 2023/08/02(水) 08:14:11.53 ID:/x4Yj8DX0
-
小室圭が高卒やFランだったら眞子さんと出会えなかったしNYで弁護士になるのも無理だっあ 学歴は大事なのよ
- 153 : 2023/08/02(水) 08:14:18.71 ID:AODAzY3G0
-
一流にはもっと金出してやればいい
金はないけど頭がいいなら国家として育てるべき
バカは高校すら要らない
さっさと働け - 154 : 2023/08/02(水) 08:15:01.87 ID:O/cjMCZe0
-
奨学金て数百万だろ
馬鹿じゃねーの
どんどん4ね - 155 : 2023/08/02(水) 08:15:06.41 ID:l05RS9Fx0
-
あまえんなよ
- 158 : 2023/08/02(水) 08:15:52.75 ID:0H28Baq70
-
負担率上げすぎたから、奨学金を返す余裕なくなったんだろ。出産、結婚適齢期に奨学金の返済に追われたりと少子化加速させてる。大卒という教育費の負担の高さも少子化を加速させてる。大学無償にすればいいのに。需要と供給のみで給与決まってブルーカラーがホワイトカラーの2倍以上高い賃金になれば…
- 159 : 2023/08/02(水) 08:16:01.24 ID:ixkeLWvh0
-
大学増やして、私学助成金で大学に公金を出してるんだから個人への支給には回せないよ
大学を減らしてその分の私学助成金を学生個人に回してやれよ - 161 : 2023/08/02(水) 08:16:04.74 ID:qCKlDpUm0
-
親が子供の教育費マザームーンやナンミョーに上納して自民議員がおこぼれパクパク
子供は自殺かテロに走るしかないとは
地獄の様な国になったな - 162 : 2023/08/02(水) 08:16:18.69 ID:vUEhcJV00
-
親の責任でもある
【奨学金】自殺の原因に「奨学金の返済苦」…JASSO「苦しければ減額や猶予もある。困ったらまず相談して欲しい」

コメント