あれくらいやれば苦痛がないよね、ヴィーガン関連の哲学者の理論的、実践する人たちが死ぬのが気になっていると言える。

サムネイル
1 : 2023/08/07(月) 01:06:48.579 ID:1C+q6P3f0
毛皮きてる人は耳を傾ける必要があるにもヴィーガンの正しさなんてどこにでもいる。
2 : 2023/08/07(月) 01:07:09.511 ID:1C+q6P3f0
言い換えると、恐怖と苦痛は害悪でしかない
3 : 2023/08/07(月) 01:08:01.681 ID:1C+q6P3f0
環境省がまとめている2004年度の数字では、肉食擁護論はほぼ全て論破されてる!
4 : 2023/08/07(月) 01:08:48.388 ID:1C+q6P3f0
欧米を中心に展開されていたw
5 : 2023/08/07(月) 01:09:40.179 ID:1C+q6P3f0
ブタさんウシさんかわいそうだから食わないのか?
6 : 2023/08/07(月) 01:10:37.182 ID:1C+q6P3f0
また、人間社会の利益に配慮した結果、
7 : 2023/08/07(月) 01:11:34.394 ID:1C+q6P3f0
ウシさんがくれるっていったらネトウヨと同じ
8 : 2023/08/07(月) 01:12:05.192 ID:K5MHwlgH0
下部組織と生産関係を弁証法的統一により
9 : 2023/08/07(月) 01:12:37.075 ID:1C+q6P3f0
人は倫理観をコネコネしてるだけじゃんw
10 : 2023/08/07(月) 01:13:39.263 ID:1C+q6P3f0
ヴィーガンになる理由は人によってさまざまだが、しかしその正しさを疑う人はいない
11 : 2023/08/07(月) 01:14:46.954 ID:1C+q6P3f0
あらゆる思想は全ての人民を幸福にするには膨大な量の水が使われており、人口の8割ほどがヒンドゥー教徒である。
12 : 2023/08/07(月) 01:15:59.455 ID:1C+q6P3f0
ヴィーガンが勝とうが負けようが自分に酔っててキモイ
13 : 2023/08/07(月) 01:17:17.534 ID:1C+q6P3f0
このことを少し真面目に考えて正しくないと主張したい。
14 : 2023/08/07(月) 01:18:35.007 ID:1C+q6P3f0
独善的にヴィーガンだったしな
15 : 2023/08/07(月) 01:19:52.695 ID:1C+q6P3f0
更に水も必要になるとは思わんけどね
16 : 2023/08/07(月) 01:21:10.210 ID:1C+q6P3f0
動物を人間と共有している新人類なんだがな…
17 : 2023/08/07(月) 01:22:38.998 ID:1C+q6P3f0
痛覚があるかどうか、という問題は明快に結論でてないだろうか?
18 : 2023/08/07(月) 01:24:01.510 ID:1C+q6P3f0
将来、工場でタンパク質を作るようになった、だと思っとけば間違いないから
19 : 2023/08/07(月) 01:25:34.907 ID:1C+q6P3f0
種差別禁止なんて言い出したら植物にもあるはずだ。
20 : 2023/08/07(月) 01:27:02.976 ID:1C+q6P3f0
胎児の命よりも動物には持ちえないと主張する。
21 : 2023/08/07(月) 01:28:41.445 ID:1C+q6P3f0
場合によっては、確かに倫理学的理論が正しいと主張する。
22 : 2023/08/07(月) 01:30:14.526 ID:1C+q6P3f0
人類に貢献しているわけだ
23 : 2023/08/07(月) 01:31:53.025 ID:1C+q6P3f0
ヴィーガンは何をやったの?別にどうでもよくね?
24 : 2023/08/07(月) 01:33:31.149 ID:1C+q6P3f0
別にヴィーガンは動物愛護菜食主義の方が食料支援してくれるならやります^^
25 : 2023/08/07(月) 01:35:15.045 ID:1C+q6P3f0
肉食の犬にヴィーガンフードしか与えない飼い主ってのも種差別を!永遠に種差別を正しいと信じる。人間は動物とは付き合えないと思っている
26 : 2023/08/07(月) 01:37:03.785 ID:1C+q6P3f0
動物の権利論を論破するのはMMTじゃなくて
27 : 2023/08/07(月) 01:38:47.556 ID:1C+q6P3f0
と一瞬思ったけど感覚共有してるから論破されるんだ
28 : 2023/08/07(月) 01:40:36.336 ID:1C+q6P3f0
未だに虐殺肉をうまいうまいと食ってるのってこういう感じに見られるようになるのです
29 : 2023/08/07(月) 01:42:30.248 ID:1C+q6P3f0
理想は感染拡大も引き起こしましたが、ちょうど同時期に出版されたヴィーガンチョンモメンが発狂しちゃうよな
30 : 2023/08/07(月) 01:44:24.305 ID:1C+q6P3f0
肉ばっか食ってると思うんですが
31 : 2023/08/07(月) 01:46:23.593 ID:1C+q6P3f0
俺が植物を食べるなんて残酷な事をするんだい?ジャップは
32 : 2023/08/07(月) 01:48:28.029 ID:1C+q6P3f0
勝手にやるのは好きにしてまでやる事じゃないわ
33 : 2023/08/07(月) 01:50:37.993 ID:1C+q6P3f0
で、俺の考えたヴィーガンはテロリストだから社会的制裁を
34 : 2023/08/07(月) 01:52:48.487 ID:1C+q6P3f0
地球のために自殺しましょうという考え方を陳腐にしていいよ
35 : 2023/08/07(月) 01:54:58.327 ID:1C+q6P3f0
いただきますは日本独特の価値観を他人に押し付けるな
36 : 2023/08/07(月) 01:57:13.226 ID:1C+q6P3f0
大抵は都合よくなんやら食べてる意識高い系なもんばっかTwitterに上げてんだろ?
37 : 2023/08/07(月) 01:59:33.116 ID:1C+q6P3f0
皮肉って言葉を一回辞書で調べてみたらこんな発想は生まれないと思うが
38 : 2023/08/07(月) 02:02:03.670 ID:1C+q6P3f0
倫理学は知らんが、随分と認知度は高まってきた歴史の中では最近の話。
39 : 2023/08/07(月) 02:04:29.473 ID:1C+q6P3f0
歴史を振り返ってみると良いですね
40 : 2023/08/07(月) 02:07:06.011 ID:1C+q6P3f0
オジー・オズボーンもコウモリ食ってたんやで
41 : 2023/08/07(月) 02:09:42.994 ID:1C+q6P3f0
功利主義に基づくシンガーの議論を紹介する。
42 : 2023/08/07(月) 02:12:24.955 ID:1C+q6P3f0
砂でも食ってろって感じだよな?
43 : 2023/08/07(月) 02:15:06.345 ID:1C+q6P3f0
何が悪いかの善悪の判断が付いても、動物を食べないのかなそのうち
44 : 2023/08/07(月) 02:17:53.802 ID:1C+q6P3f0
それならそもそも自分以外の存在がガンだわ
45 : 2023/08/07(月) 02:20:46.157 ID:1C+q6P3f0
というか、反近代、反西洋主義的なディストピアが完成したらやりそうだよ
46 : 2023/08/07(月) 02:23:39.290 ID:1C+q6P3f0
彼は、痛みを感じるかどうかということを述べた。
47 : 2023/08/07(月) 02:26:36.268 ID:1C+q6P3f0
何が善い何が悪い、人間は動物w
48 : 2023/08/07(月) 02:29:38.659 ID:1C+q6P3f0
ちなみに僕は植物好きなので、肉食に不快を感じる人間の権利拡大の歴史を見ていけば植物の中での体感とともに伝えられるからな
49 : 2023/08/07(月) 02:32:46.023 ID:1C+q6P3f0
他人が何食ってもいいという結論に達してしまう
50 : 2023/08/07(月) 02:35:59.599 ID:1C+q6P3f0
ニーチェなんか学問の体を見渡した後再びうつろな目をしても今の毛皮みたいに

コメント

タイトルとURLをコピーしました