
- 1 : 2023/08/11(金) 00:32:59.64 ID:+PswWeBf9
-
AIでもできる仕事だから報酬を安くして――。文章や画像を自動的に作り出す「生成AI」の登場を理由に、依頼主がフリーライターにこんな要求をするケースがあった。「仕事を奪う」とも言われる生成AIの登場は、フリーランスなどの働き手にどんな影響を及ぼすのだろうか。
「Chat GPTを使うから、報酬を半減して欲しい」。今年に入って取引先だったウェブ会社からメールでこんな要請を受けたのは、フリーランスのライターとして活動している40代の女性だ。
医療機関のウェブサイトに掲載する文章の執筆をこの会社から請け負っていた。メールはこれまで1文字あたり2円だった報酬を、1文字あたり1円にしてもらえないかという内容だった。
仕事は同じ、報酬は半減に「まさか」
「Chat GPTである程度文章が作成できるようになった」「あなたより安い値段で引き受けている人がいる」と、相手方は理由をあげたという。ただ、女性が依頼された仕事…(以下有料版で、残り1357文字)
朝日新聞 2023/8/10 20:00有料記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR8B3VQ6R7TUTIL027.html?iref=sptop_7_01 - 2 : 2023/08/11(金) 00:34:33.26 ID:9odI4Nch0
-
当たり前やん
ライターなんてネットから情報拾ってきてコピペしてるだけの無能なんだから - 6 : 2023/08/11(金) 00:36:18.37 ID:MBkq6sIa0
-
>>2
じゃあライターに発注しなきゃいいんじゃね
金もかからずWin-Win - 3 : 2023/08/11(金) 00:35:04.70 ID:0D6lIZ0e0
-
事務仕事も早くAIにしてくれ
- 4 : 2023/08/11(金) 00:35:15.95 ID:HLKKanzm0
-
じゃあそっちでやればって話
AI使って済むならわざわざ報酬半減なんて話しない
切る一択だろ - 22 : 2023/08/11(金) 00:48:28.59 ID:TnCbM12y0
-
>>4
だから発注側の優しさじゃないの - 25 : 2023/08/11(金) 00:50:33.34 ID:EimNwwS/0
-
>>4
AIだけで済まないよ
今のAIってガタガタだから結局人の手で直さなくてはいけないんだわ - 29 : 2023/08/11(金) 00:55:12.29 ID:+i8+1TW+0
-
>>25
そういうの知らない人多いでしょ
AI万能見たいに報道されてるから - 33 : 2023/08/11(金) 00:57:30.60 ID:0dRT+uAc0
-
>>25
chatGPTとGPT4を比べたことある? - 38 : 2023/08/11(金) 00:59:47.81 ID:qDktGhxX0
-
>>33
恐らくは 3.5 以前の 3 時代の記事なんかから状況変化が更新されてないんだろう - 26 : 2023/08/11(金) 00:51:19.40 ID:FbMzY6wq0
-
>>4
今はまだAIに覚えさせる段階だからだ
その人の脳みその大体が取れたら用済みとなる
後はAIが考えるから
法整備を急がないと駄目なやつだ - 5 : 2023/08/11(金) 00:35:26.58 ID:SBNV5gus0
-
いやならAIにやらせろよ
- 7 : 2023/08/11(金) 00:37:34.75 ID:u52qt8P10
-
実際AIに書かせたらどうなるか興味があるから全員断ってみて
- 8 : 2023/08/11(金) 00:37:41.43 ID:V6lE6qdP0
-
AIで毛は生えますか?
- 9 : 2023/08/11(金) 00:38:02.32 ID:FbMzY6wq0
-
机に座って仕事してるやつはほぼ全員だ
法整備を急げよwAIの方が早いけど
発注するやつもAIになるだろ - 16 : 2023/08/11(金) 00:41:43.22 ID:jHjav5fO0
-
>>9
読む方もサイトを見るのではなくAIと会話するようになるから速報性のないメディアは衰退するんじゃね - 11 : 2023/08/11(金) 00:39:09.80 ID:nl2plH3K0
-
まさか最後に生き残る職業がウーバーイーツの配達員だったとは
- 14 : 2023/08/11(金) 00:40:04.46 ID:77e6wDZC0
-
言ってることおかしいだろ
ChatGPT(つかなんで不自然な空白?)使うなら半減じゃなくてゼロだろ - 15 : 2023/08/11(金) 00:41:42.71 ID:EaG48SEG0
-
脱いで稼いだらいいじゃん
直立全裸ペイントものとか、40代でも需要あると思う - 32 : 2023/08/11(金) 00:57:01.29 ID:BEkBI1x80
-
>>15
脱がされた女優が軒並みおかしくなるのを見る限り、女を衆人の目のある所で脱がすのはやめた方がいいような気もするな
もうこれからはエ口は二次元だけにしようそうしよう - 17 : 2023/08/11(金) 00:41:56.07 ID:FbMzY6wq0
-
公務員の半分、士業の書類業務、医療の事務、一般企業の企画や事務、デザイン。
要らねー職種だわ
AIで十分
AIは脳みそのクローンだと思え
しかし現在はその脳みその権利保護の法整備が無い
負けるぞ - 18 : 2023/08/11(金) 00:43:23.35 ID:FbMzY6wq0
-
とりあえず体を動かさい仕事からAIに置き換わる
- 19 : 2023/08/11(金) 00:43:30.40 ID:EaG48SEG0
-
ただ問題はAIの能力だな
無料のチャットGPTなんて、3桁の足し算を間違えたりすると聞く
問題は、「アレクサ、えっちな話して」で、ちゃんと勃たせてくれるのか ってことだ - 20 : 2023/08/11(金) 00:44:11.15 ID:VYDYjjpO0
-
公共機関の仕事もAIにやらせて、
公務員を減らし、その分税金を安く
してくれ。どうせ機械みたいに
杓子定規なんだし。 - 21 : 2023/08/11(金) 00:48:16.74 ID:FbMzY6wq0
-
>>20
それは今でも可能なんだよ
国民住民が受け入れてないだけで
住民票発行や印鑑登録、マイナンバーの登録でさえ端末タッチパネルでやれるだろ?
住民がやろうとしないだけで - 23 : 2023/08/11(金) 00:49:48.85 ID:qDktGhxX0
-
これは妥当な交渉やん
「今後もお付き合いを続けたければ」
という
- 24 : 2023/08/11(金) 00:50:10.07 ID:ykYF+/zH0
-
御者「お珍々が長旅でしたしょう?」
- 28 : 2023/08/11(金) 00:53:44.76 ID:b7NghcKy0
-
AIを使って公務員を1/10にしろよ
- 30 : 2023/08/11(金) 00:55:23.09 ID:FbMzY6wq0
-
ふと考える事がある
分かりやすく例えば大手ハウスメーカーの建築士
顧客のニーズに合わせた設計図面が何十年と蓄積されてる。リアルタイムの法知識と蓄積された設計図を持ったAIは給料と休みが要らない
これに建築士は勝てるのかな? - 31 : 2023/08/11(金) 00:56:54.76 ID:UkV1S41h0
-
依頼段階だろ?普通の話じゃね
朝日のライターさんよ - 35 : 2023/08/11(金) 00:58:07.49 ID:gD8FW0OX0
-
朝日新聞記者も首にしてAIを記者にしたら
- 36 : 2023/08/11(金) 00:58:11.28 ID:CW6i0DCa0
-
この記事は役に立ちましたか?
- 37 : 2023/08/11(金) 00:59:00.60 ID:l0HQB1dB0
-
また作り話で記事作成・・・
じゃAIにやらせたらじいじゃねーか - 39 : 2023/08/11(金) 01:00:52.72 ID:GHWRYC6N0
-
この記事もAIで作成されてたりして・・(世にも奇妙な物語のテーマ)
- 40 : 2023/08/11(金) 01:03:26.67 ID:qAhBj/QD0
-
全文読んだけど生成AIをダシ使った値下げ強要やん
安く済ますけどどうする?で単価を下げさせ今まで通りの仕事をさせる違法行為 - 41 : 2023/08/11(金) 01:03:41.32 ID:M4cnS0QG0
-
>>1
ハリウッドの脚本家組合だとかが
この件ですでにデモやったのに、今頃?てか、美容や健康のキュレーターもどきはネット検索のガン
ChatGPTでいい - 42 : 2023/08/11(金) 01:04:41.90 ID:Kd3EOGVS0
-
半端なイラストレーターなんて半減どころか契約全部打ち切りだろうな
- 46 : 2023/08/11(金) 01:07:43.83 ID:qDktGhxX0
-
>>42
生成系AIを使い倒せるセンスを磨けば先行できる状況なんだけどな - 43 : 2023/08/11(金) 01:05:29.52 ID:0MVFdDrd0
-
広告に載せる文章くらいならそれなりのを数分で作っちゃうとニュースでやっていて
仕事が減ったコピーライターが「自分が作ると数日かかる」と言っていて
そりゃ減るわと実況がツッコミだらけになった - 47 : 2023/08/11(金) 01:09:04.56 ID:FbMzY6wq0
-
>>43
それを消費側が受け入れるかどうか?だけなんだよね
デザインでも、映像も静止画も、裁判でも、法律でも。
本人に限りなく近いモノが出来る、本人が動いてなければ無いほどにw
本人オリジナル3000万の家と本人AI1500万の家という感じ。簡単にできるだろう - 44 : 2023/08/11(金) 01:05:34.74 ID:MlSljicg0
-
この記事もAIが考えたんだろw
- 45 : 2023/08/11(金) 01:05:44.93 ID:BtqheUR30
-
chatGPTは反社会的な書き込みしている奴を論破するのに便利。
関西弁に変換してもらうとばれないw - 49 : 2023/08/11(金) 01:11:15.11 ID:Bl+LpeYK0
-
>>45
ChatGPTは情報を提供し、質問に答えることを通じてお手伝いすることができますが、反社会的な書き込みや攻撃的な行動を奨励することはありません。
関西弁に変換することで特定を避けることは難しいかもしれませんし、それでも違反行為にはなります。どのような目的で利用されるかに関わらず、倫理的な枠組みを守ることが重要です。 - 52 : 2023/08/11(金) 01:14:49.06 ID:qDktGhxX0
-
>>49
中国が模倣しようとして難儀してる部分やな
AI部分での調整が難しいから、生成データのうち金盾検閲を通ったものだけが取り出せる みたいなロジックするしかない - 48 : 2023/08/11(金) 01:11:15.07 ID:gOrVC2zH0
-
すべてが機械取引になるので
人間なんかもういらない - 50 : 2023/08/11(金) 01:14:08.98 ID:/fJuXx7f0
-
いらすとやAI 革命的に使えるわw
- 51 : 2023/08/11(金) 01:14:13.05 ID:FbMzY6wq0
-
AIは個人の追及を作ることも総意の集合を作ることも可能なんだよ
両面からの権利保護をしておかないと机に向かって仕事してる人はUber Eatsだ - 53 : 2023/08/11(金) 01:17:31.45 ID:NDFvRIsk0
-
簡単にはAIに取られないよと言い張る人もいるけど現実はこれ
まるっと置き換わるわけじゃなく五人の仕事が二人に、2つの部署が一つに
請負金額が生活できないほどにとだいたいAIでできるから管理者が少し残れば良いとロボット作って自動化するより安上がりな建築や土木の作業員くらいしか残らないのでは
- 54 : 2023/08/11(金) 01:19:37.06 ID:PNYIRoH40
-
と言うのなら自分でやったら無料なんでは?
それこそチャットGPT使えばすぐにできるんだろうし。 - 56 : 2023/08/11(金) 01:20:56.51 ID:FbMzY6wq0
-
>>54
使えないから
AIを理解してないから
この意見になるんだと思うよ - 55 : 2023/08/11(金) 01:20:38.39 ID:KLoB0oRt0
-
次はAI使ってレスしてみるわw
コメント