
- 1 : 2023/08/11(金) 03:19:49.011 ID:MUIpsDJs0
-
英会話講師の仕事してるんだけど、小学生の生徒で、英語が難しくてやりたくなくなっちゃって、それを安易に許す親がいてね。
もちろんそれぞれの家庭の自由だし、文句言ったら無理強いする気は一切ないんだけど。
私がその子くらいの頃のこと思い出すと、自分の親は全然私の感情汲んでくれなくて、常に叱られて人格否定されてきてたなってかんじで。
おかげでここまで頑張って来られたけど、すごい病みやすい性格になってしまったし、神経症も経験した(まだ完治はしてないと思う)。
だけど甘々な親の子どももろくな大人にならないんじゃないかって思うし、絶対良くないんだけど、そういう子どもに嫉妬心を持っちゃってる自分もいる。表には出さないけどね。
みんなどうおもう? - 2 : 2023/08/11(金) 03:20:10.991 ID:ScOQGuzy0
-
豚骨醤油かな
- 3 : 2023/08/11(金) 03:21:40.059 ID:Qnm8Xq/tr
-
本文読んでないけどケースバイケースだろ
- 4 : 2023/08/11(金) 03:23:34.069 ID:ZJAt2oBL0
-
たけー金出してすぐ辞めさせる親なんて碌でもねえと思うけど
- 5 : 2023/08/11(金) 03:24:47.604 ID:YByu2KRe0
-
自分で分かってるじゃん嫉妬だよ
- 6 : 2023/08/11(金) 03:25:38.234 ID:A4z89Wsg0
-
クララの意気地なし!死んじゃえ!
- 7 : 2023/08/11(金) 03:27:04.900 ID:u8Ofl+qt0
-
バランスとれよ
どちらかが正解なわけないだろ - 8 : 2023/08/11(金) 03:28:11.280 ID:MUIpsDJs0
-
>>7
そうだよね
でもそのバランスが難しいんだとおもう - 11 : 2023/08/11(金) 03:31:48.967 ID:ySsx37Iyr
-
ガキの性格と能力次第
- 12 : 2023/08/11(金) 03:33:51.467 ID:UyQcswTj0
-
子育てって自分の経験がベースになるならな
虐待だってそうだし - 15 : 2023/08/11(金) 03:36:46.821 ID:MUIpsDJs0
-
>>12
そうだよね。
うちは親が毒親そだちなんだよね
うちの祖父母たちまじでろくな人いない。
暴力&口論がやまなかったり、極度な放任主義だったり。
私も親の性格引き継いでると思うから親になる自信まったくない - 13 : 2023/08/11(金) 03:33:58.392 ID:/8DkJ34v0
-
生徒の好きなモノに沿って勉強方法変えていくとかしか無いんじゃないの?
例えば好きなドラマに沿ってそれのセリフに沿った英文教えるとか
まあ難度は高いし効率も悪いが嫌いなものを好きにさせるのなんてどんな方法取ってもリスクがあるしさもありなん - 16 : 2023/08/11(金) 03:38:31.785 ID:MUIpsDJs0
-
>>13
大手だからマニュアル通りにやるしかない。でももちろんその中でも私のアプローチ方法に、もっと工夫できる点があったんじゃないかって反省してるところはもちろんある。 - 14 : 2023/08/11(金) 03:34:13.017 ID:YByu2KRe0
-
他人のガキ見て自分の生き方を否定されたように感じてるのはバランス取れてないよね
- 17 : 2023/08/11(金) 03:39:00.405 ID:MUIpsDJs0
-
>>14
わかってます
めっちゃ自己嫌悪だよ - 18 : 2023/08/11(金) 03:39:05.083 ID:LjunHw1u0
-
1みたいななんの才能も無い人間に無駄に厳しくしてた1のバカ親頭が悪いだけ
- 19 : 2023/08/11(金) 03:39:42.114 ID:oa/yXJ8b0
-
使い分ける親が偉い
- 21 : 2023/08/11(金) 03:41:44.758 ID:MUIpsDJs0
-
>>19
遊びも勉強も全力でできている生徒がいたりすると、きっと親もやり方が上手だったんだなって思ったりする
なんでも親のせいにするなって言われそうだけどね - 20 : 2023/08/11(金) 03:40:10.559 ID:yMnEySOux
-
インプットとアウトプットが計算出来ない親は要らない
放って置いたら良い時と、助けなきゃいけない時を見極められないなら
そんな親は要らない基本経験のないガキは子供を作らないように
- 22 : 2023/08/11(金) 03:43:46.741 ID:MUIpsDJs0
-
>>20
私も上手く見極められる気がしないから母親にはならないつもり
祖父母世代から独親気質が下ってきてる気がするから、私は鬱の子供を作りたくない - 23 : 2023/08/11(金) 03:44:17.794 ID:rrshrcLe0
-
そんなん親の人間性とこれまでやってきた事次第
正直何を言うかとかどうでもいいんよ
どんないい事言っても親自身がそれを出来ない人間だったら「お前が言うな!」で終わる
自分の言葉に説得力を持たせられる親かどうか、それだけ
だいたい人間性が優れてる人はめちゃくちゃな事言わないしね - 25 : 2023/08/11(金) 03:45:58.271 ID:MUIpsDJs0
-
>>23
そうだよね
背中で示す親こそが1番の模範だよね - 28 : 2023/08/11(金) 03:47:37.919 ID:duYZmR1IM
-
もう名前すら聞かなくなって久しいが、某不登校のようつうばーの親がこれ>>23だったらやべーな
- 32 : 2023/08/11(金) 03:51:09.114 ID:rrshrcLe0
-
>>28
厳しく躾ければいいとか思ってるタイプ?それは子供をバカにしすぎ
子供は大人が思ってる以上に人を見てる。親であってもそれは同じ
自分が子供だった時の事を忘れてるバカばっかり
それで子供が育てられるわけない - 24 : 2023/08/11(金) 03:44:58.966 ID:L1HzPAPMr
-
結局は結果論だからこうしたらオーケーみたいなことはないな
他人の家庭は無視しろ - 27 : 2023/08/11(金) 03:47:11.380 ID:MUIpsDJs0
-
>>24
だよね
考えすぎないようにします
ありがと - 26 : 2023/08/11(金) 03:46:03.359 ID:5jmwh44mM
-
適宜褒めて伸ばすじゃダメなの?
- 29 : 2023/08/11(金) 03:47:42.802 ID:YByu2KRe0
-
「甘々な親の子どももろくな大人にならないんじゃないかって思うし」
結局親は厳しくないと駄目っていう賛同を貰いたいだけだろ
まるで一般的な2択の賛否についての議論のようにいうな
お前の中の問題 - 31 : 2023/08/11(金) 03:50:45.410 ID:MUIpsDJs0
-
>>29
嫉妬心があるのは認めてる
優しい親の子どもいいな〜みたいな
なんとでも言ってくれよ - 30 : 2023/08/11(金) 03:48:48.198 ID:wp6tR6/yr
-
やらせてくれるだけ偉いと思うよ
俺は何もやらせてもらえなかったからな
勉強すらやる必要ないって言われてたし - 33 : 2023/08/11(金) 03:51:14.979 ID:q0UMtFIya
-
こういう問題に結論つけられないから子供持ちたくない
子育てしてる人はすごい
コメント