
- 1 : 2023/08/15(火) 20:12:45.61 ID:RnKyZaFZ0
-
埼玉県さいたま市のCさん(53歳)は、近郊農家の長男です。長年、会社勤めをしていましたが、早期退職して、お父さんが農業のかたわら経営している賃貸管理業を手伝っていました。
お父さんの資産は、市街化区域内農地が約3000坪、アパートが3棟、そのほか駐車場、貸し農地、資材置き場があり、相続税評価額は10億円に達します。ただし、借入金が2億円あるので、正味の資産額は8億円です。
アパートなどからは年間2000万円の賃料収入がありますが、固定資産税と管理費に年間500万円、ローンの支払いに同じく年間500万円、所得税・住民税が年間500万円ほどかかり、生計を一緒にしているCさん家族が自由に使えるのはわずか500万円しかありません。土地資産は多いものの現金が少ない、典型的な都市農家です。
私たちが相談を受けたとき、Cさんのお父さんは82歳。長年、農業に携わってこられましたが、数年前からはのんびり隠居生活を送っていらっしゃいました。ところが急に体調を崩して入院。検査の結果、肝臓がんで余命1カ月と言われてしまったのです。
「いったい相続税はいくら払うのか? どうやって支払えばよいのか? 今からでも節税する方法はないのか? もう目の前が真っ暗になってしまいました」とCさんは当時言っていました。
- 2 : 2023/08/15(火) 20:13:21.26 ID:zbSSpOP8M
-
払わなければいい☺
- 3 : 2023/08/15(火) 20:13:24.38 ID:XzP5yVaiM
-
くれ
- 4 : 2023/08/15(火) 20:14:02.26 ID:MwJXQALM0
-
法人化してないのか
- 5 : 2023/08/15(火) 20:14:25.95 ID:/jfj/QuFM
-
カイジみたいにキャンピングカーで逃げろ
- 6 : 2023/08/15(火) 20:14:33.91 ID:+2L4STlfM
-
物納すりゃいいだろガ●ジ
- 7 : 2023/08/15(火) 20:14:51.34 ID:DrNwsUvh0
-
相続しなければOK
ミニマリストなら普通の判断 - 8 : 2023/08/15(火) 20:14:54.65 ID:00v3Knqr0
-
シン税金対策しないとw
- 9 : 2023/08/15(火) 20:15:13.38 ID:OHjWCIxU0
-
寄付れ
- 10 : 2023/08/15(火) 20:15:47.25 ID:oTyzwDrS0
-
2億円くらいくれないかな?
- 11 : 2023/08/15(火) 20:16:04.47 ID:JnHO8rAs0
-
年1000万円の収入かよ、物件を担保にして金借りろよ
足りないなら家賃アップで良いよね - 12 : 2023/08/15(火) 20:16:22.31 ID:u/79HIf9d
-
法人化で問題なし
- 13 : 2023/08/15(火) 20:16:33.96 ID:MwJXQALM0
-
法人化しなかったのがだめだろ
あと物納とか言うけど簡単に通らない
それに相続しなければというが維持費は免除じゃない - 19 : 2023/08/15(火) 20:18:55.89 ID:cfQMuhutd
-
>>13
法人化しても結局株の譲渡で土地の評価額分の相続税はかかるんじゃないの? - 23 : 2023/08/15(火) 20:20:50.60 ID:MTJmFwyUM
-
>>19
だから建物を会社所有にする - 28 : 2023/08/15(火) 20:25:36.41 ID:cfQMuhutd
-
>>23
会社所有にしたらどうなるの?
その会社を持ってる以上株式にかかる相続税が発生するから相続税からは逃れられないと思うけどどういうスキームか教えて - 38 : 2023/08/15(火) 20:31:53.79 ID:WrtCzYUkM
-
>>28
プライベートカンパニーで非上場株式だから低く抑えられるよ
通常の評価額よりぐっとね
それに生きてるうちに役員報酬という形で贈与すれば贈与税もかからない - 14 : 2023/08/15(火) 20:16:38.22 ID:sOvD3BPj0
-
なんで増えてんだよ謎定期
- 15 : 2023/08/15(火) 20:16:50.42 ID:OUiFCwW30
-
すぐに政治団体を立ち上げろ
- 16 : 2023/08/15(火) 20:17:43.98 ID:MTJmFwyUM
-
不動産オーナーはなあ
キャッシュや株相続しないなら負の遺産
- 17 : 2023/08/15(火) 20:17:44.37 ID:GbQ7m8le0
-
なんで息子に現金給与で渡しておかないんだ
- 18 : 2023/08/15(火) 20:18:24.73 ID:BhL59XW40
-
相続節税目的の農地転用してさっさと売ればいいだけやん
- 20 : 2023/08/15(火) 20:19:31.15 ID:d+oXele/a
-
だから不動産はダメなんだよ
- 21 : 2023/08/15(火) 20:19:53.22 ID:wp5/pKjl0
-
>お父さんが農業のかたわら経営している賃貸管理業を手伝っていました。
農地いらねーじゃん - 22 : 2023/08/15(火) 20:20:37.24 ID:Rm/B0BO50
-
その遺産から払うってできないの?
- 40 : 2023/08/15(火) 20:34:11.83 ID:NsMjSVi50
-
>>22
現金で納めないといけないから現金の遺産が無かったら不動産なりを売ってでも払わないといけないんだわ - 24 : 2023/08/15(火) 20:21:13.63 ID:0yANDWHYM
-
相続放棄でズバッと解決
- 25 : 2023/08/15(火) 20:21:30.15 ID:5T2SggZS0
-
田舎の不動産なら処分して終わりでいいんじゃね
どうせ今後負債になる - 26 : 2023/08/15(火) 20:22:24.18 ID:UV8QdonCa
-
土地は受け取らない
- 27 : 2023/08/15(火) 20:23:43.76 ID:hQ9YPfeOr
-
相続放棄したら?
- 29 : 2023/08/15(火) 20:25:40.87 ID:P6K1z9LY0
-
お任せ下さい
- 30 : 2023/08/15(火) 20:25:43.22 ID:Bq2y6tfs0
-
養子になってもいいから1億くれ
- 31 : 2023/08/15(火) 20:26:29.39 ID:VTv5sEe30
-
>>1
土地みたいな不動産相続程最悪なものはない。
まさしく負債でしかない。 - 33 : 2023/08/15(火) 20:27:11.32 ID:4RVas2oK0
-
無い袖は振れないんだからすぐは払えんわな
処分できればいいけどくっそ買い叩かれるんやろな
評価額が詐欺だからこそ起こる問題だよねこれのせいで家賃も下げられないアホな仕組み - 34 : 2023/08/15(火) 20:27:50.09 ID:bUDrQrPn0
-
そんな状況なら物納しかないやん
目減りするだろうけどそれでも濡れ手に粟だから納得するしかない
相続税クソほど高いのは知ってただろうに元気なうちに対策怠ってたのが悪いってだけじゃないの - 35 : 2023/08/15(火) 20:28:28.89 ID:mNpPahoI0
-
ケンモメンで山分けしようぜ
- 36 : 2023/08/15(火) 20:29:10.73 ID:p7GrdL1+0
-
アメリカなら余裕で非課税なのにな
- 37 : 2023/08/15(火) 20:30:17.42 ID:y5mggvac0
-
売って払えばいいだろ
- 39 : 2023/08/15(火) 20:33:15.52 ID:p4B49EDap
-
あー分かるわ正に都市型農家だもん
銀行の支払い、固定資産税、物件の維持管理費用、その他諸々全然手元に金が残らん - 41 : 2023/08/15(火) 20:37:55.43 ID:l7YfQU+m0
-
大都市近郊の土地は高いから、まあそんなもんだろ
九州でも都会近郊なら農家は死ぬぞ
- 42 : 2023/08/15(火) 20:39:10.05 ID:bzRBSiQp0
-
議員なら一円も払わない済む
- 43 : 2023/08/15(火) 20:39:35.60 ID:KnfXo8Cw0
-
相続税って相続する資産を売って相続税に当てるのって可能なん?
可能なら余裕じゃね? - 47 : 2023/08/15(火) 20:41:43.26 ID:MwJXQALM0
-
>>43
可能だよ - 44 : 2023/08/15(火) 20:39:40.79 ID:AVwePD940
-
払う→終わり
- 45 : 2023/08/15(火) 20:40:24.57 ID:fnUhsDhxd
-
簡単な話。
土地を売って、キャッシュ準備するしかない。それが無理なら、アパートを更に建てて借金を増やし、純資産を減らす。
- 46 : 2023/08/15(火) 20:40:32.02 ID:hslojBqS0
-
政治家なら非課税なのになんで政治家にならないんだ
- 48 : 2023/08/15(火) 20:42:12.43 ID:MwJXQALM0
-
でも10ヶ月しかないし遺産分割協議書とかもつくらないとだめだし
親族葉なら離れだとだるい - 52 : 2023/08/15(火) 20:46:18.22 ID:Aun37Phj0
-
>>48
遺産分割終わって無くても相続税の納付期限延長できないの酷いよな
多額の遺産残されて相続人の中にキチゲェが一人居たら詰む - 56 : 2023/08/15(火) 20:50:42.67 ID:MwJXQALM0
-
>>52
平均寿命が80中盤だからな
自分も年金貰うの近くなってるやつも多くて老後が不安
めちゃくちゃ揉めるよ
年取るほど兄弟が多いほど - 50 : 2023/08/15(火) 20:42:44.33 ID:duE3R5qh0
-
世襲議員は一銭も払わなくていいのおかしくない?
- 51 : 2023/08/15(火) 20:44:42.81 ID:JMQJCx71d
-
>>1
俺じゃん
資産8億、相続税約2億って言われた
お互い頑張ってカネ作ろうな - 53 : 2023/08/15(火) 20:48:07.01 ID:EdofKOy10
-
資産管理会社作れ
- 54 : 2023/08/15(火) 20:48:15.76 ID:5SfR4GDpM
-
働けよ
賃貸管理業() - 55 : 2023/08/15(火) 20:49:22.61 ID:0H5jLS+JM
-
相続人が多いと死ぬぞ
弁護士は雇っとけ
遺言書あっても俺は裁判までいったから - 57 : 2023/08/15(火) 20:51:48.42 ID:DZEyI8DF0
-
1ミリも同情する気が起きない
- 58 : 2023/08/15(火) 20:52:37.45 ID:NtyjiW+m0
-
全部れいわに寄贈すればいい
- 59 : 2023/08/15(火) 20:55:26.61 ID:SUXNpmkR0
-
法人化しとけよ
土地持ち成金ならみんなやってるよ - 62 : 2023/08/15(火) 20:57:47.73 ID:d+oXele/a
-
>>59
たまにやってない馬鹿もいるw - 60 : 2023/08/15(火) 20:55:48.48 ID:sUWU9gc00
-
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
- 61 : 2023/08/15(火) 20:57:23.21 ID:d+oXele/a
-
相続税とかいらんやろ
税金もだけクソほど多いよなこの国 - 63 : 2023/08/15(火) 21:00:19.53 ID:MwJXQALM0
-
相続税は俺もいらんと思う
贈与税とどっちかはなくすべき何故か政治家は特権あるからな
コメント