山本弘先生や榊一郎先生が「実作の実力がないのに小説の書き方を教えてる人」を批判してるんだがどう思う?

1 : 2020/05/13(水) 03:37:59.087 ID:SEaoWJbB0
中条省平などを「この人小説の著作はないんだね」
「小説家じゃないのに小説の書き方を教えようという冗談のような本を出してる」

そう言うけど小説を書く能力と小説を教える能力は別で、後者だけある人が
いい指導をすることもありうると思う
漫画を描けない小池一夫さんは漫画家を客観的に分析して漫画の書き方を
教えて大成功してたし

作家は小説を書くのが得意で、批評家や学者は分析や論考が得意
単なる役割分担で、作家と批評家の間に上下はない
両者の違いは量の差じゃなく質の違いだから、どっちが上って基準じゃ比較不可能

2 : 2020/05/13(水) 03:41:20.406 ID:TQ38fDRM0
まあ実際できもしないでって言うのもわかる気がするけど自尊心と建前先行する人よりは広い視野は持ってそう
作家で横のつながりあると言えないことや
自信を持ってるけど典型的な悪癖みたいな部分には言及できないだろうしね
3 : 2020/05/13(水) 03:42:49.901 ID:mDG1l/zj0
どんなに指導力があるひとでも実績がないと世間に認められないのが実情
本質的な能力を見抜くことのできる人間なんてほとんどいないんだからネームバリューは大事
8 : 2020/05/13(水) 03:47:03.775 ID:SEaoWJbB0
>>3
実情はそうでもそれが間違ってるんじゃないかな
音楽家とかデザイナーとかの授業受けたことがあるけど
作曲能力はあっても理論化する能力がなくてつまらないことしか話さなかったぞ
小説を書けなくても小説を教える能力の持ち主もいるんじゃないの
4 : 2020/05/13(水) 03:44:18.864 ID:SEaoWJbB0
こういうの単なるマウンティングであって事実に即してないんじゃないかなあ
習うなら小説の実力もある先生のほうがいいのかもしれないけど
中条省平はいい分析や論考描いてて参考になるぞ
あんま小馬鹿にしてやんなよ
小説の才能がある両先生のような人だけじゃないんだよ
5 : 2020/05/13(水) 03:45:12.548 ID:TQ38fDRM0
でもまあしがらみが多い人ほど実情より建前先行するきらいがあるから難しいとは思うよ
成功体験がいつまでも通用するとは限らないし成功した理由を誤認してる可能性もある
6 : 2020/05/13(水) 03:46:37.623 ID:TQ38fDRM0
正直前者はともかく後者は立ち回り上手い人って印象あるんだよなあ
7 : 2020/05/13(水) 03:47:03.398 ID:G4SdLyZ90
山本弘って脳梗塞で頭が悪くなってるんじゃなかったっけ
そういう文句つける活動だけ再開してるの?
9 : 2020/05/13(水) 03:49:07.966 ID:3AGoyHuS0
これが俺の実力だと失敗作でも自作公開してるならいいけど
自分は逃げながら他人を煽るようなスタンスは嫌
10 : 2020/05/13(水) 03:49:57.548 ID:8A/USVNm0
でも小説の書き方分かってるならじぶんでかけるじゃんね?
13 : 2020/05/13(水) 03:51:06.099 ID:TQ38fDRM0
>>10
恥を捨てることと根気強く取り組むってわかっててもわりとできないこと上位じゃないかな
20 : 2020/05/13(水) 04:01:43.359 ID:8A/USVNm0
>>13
なるほど
で方法はわかってるのにその根気づよさのいる作業ができてない人が教えてる、から批判するのかもな
11 : 2020/05/13(水) 03:50:04.933 ID:UjtdDZbu0
スポーツみたいに身体能力が絡むものならまだしも
小説の書き方を知ってる人は小説が書ける人だと思うの
12 : 2020/05/13(水) 03:50:27.298 ID:SEaoWJbB0
書き方がわかっても書く能力があるかどうかはまた別なんだよ
14 : 2020/05/13(水) 03:51:48.500 ID:SEaoWJbB0
スポーツだって教える能力はない長嶋茂雄みたいな人は多いじゃない
感覚でやってるから理論化はできない
実践と指導は別の能力
15 : 2020/05/13(水) 03:52:54.357 ID:3AGoyHuS0
編集の鳥嶋とかそういう感じか?
少なくとも>>1からそういう知性は感じないぞ
16 : 2020/05/13(水) 03:54:48.354 ID:SEaoWJbB0
指導は指導の能力があればできるんじゃないかな
17 : 2020/05/13(水) 03:57:00.403 ID:UjtdDZbu0
スポーツは運動神経が関わってくるから指導とプレイが別なのは分かるけど
小説はそこ関わらないから同じ能力でしょ
算数の問題解けない奴が算数教えられるか?
19 : 2020/05/13(水) 04:01:18.447 ID:SEaoWJbB0
>>17
小説を書く能力と教える能力が同じだと思わないよ
芸術系の先生って実作で食えないから講師やってる人が多いんだけど
かえって客観的に理論化できて的確に指導はできたりする
中条省平や小池一夫はそういう例じゃないか
26 : 2020/05/13(水) 04:08:29.814 ID:UjtdDZbu0
>>19
その客観的に理論化されたものが間違ってるから本人が書けねえんじゃねえの
29 : 2020/05/13(水) 04:11:00.516 ID:SEaoWJbB0
>>26
絵の知識や分析は正しくても
絵を描けるようになるには絵の練習をして知識と分析とは
別の作画能力を鍛える必要がある
18 : 2020/05/13(水) 04:00:42.645 ID:TQ38fDRM0
語感に対する感性と趣味嗜好や思想の掛け合わせという
教えられない部分で大抵評価が決まるから何とも言えない感
前提となる知名度やコミュ力やコネは置くとして
21 : 2020/05/13(水) 04:02:22.717 ID:mDG1l/zj0
小説の場合作るプロセスわかってるからと言って売れるとは限らないからな
10年近く芽が出ない作家志望を通り過ぎて芸能人の本がベストセラーになったりするだろ
22 : 2020/05/13(水) 04:03:34.878 ID:SJp/UuuwM
つーか創作物なんて根本的な部分は閃きと引き出しじゃん
それ以外の所をきっちり分かってる人はいるだろ
23 : 2020/05/13(水) 04:04:51.306 ID:ttvY8C1C0
知識の基礎があれば教える能力高い人が教えるべきと思います
小説しか書いてない引きこもりを指導者にすべきではありません
24 : 2020/05/13(水) 04:06:51.600 ID:vkxfGJ8Jd
>>1みたいな才能ないゴミは悔しいんだろうけど現実見たら?笑
25 : 2020/05/13(水) 04:07:27.744 ID:SEaoWJbB0
小池一夫は絵を描けないけど
原作を書いていろんな画家や漫画技法を分析して
教える能力は一流
実際に教え子からすごい漫画家を出してる
高橋留美子とか島本和彦とか堀井雄二とか
28 : 2020/05/13(水) 04:09:19.818 ID:TQ38fDRM0
コネと知名度が大切ですって忘れがちだよね
30 : 2020/05/13(水) 04:13:25.597 ID:tZxMHA1z0
絵と文じゃ話違くね
作家業してないのに小説の書き方教えて大成功してる人を教えてくれ
31 : 2020/05/13(水) 04:14:06.569 ID:IguJM4yT0
一理ある
32 : 2020/05/13(水) 04:14:19.504 ID:J+ZzRW9f0
中条って『小説家になる!芥川賞・直木賞だって狙える12講』なんて本出してるんだぜ
お前狙えるどころか発表すらしてないじゃん、って言いたくもなるだろ
33 : 2020/05/13(水) 04:15:59.238 ID:SEaoWJbB0
他にもミスチル桜井が批判してた
小室やヤスタカみたいな音楽プロデューサーは自ら歌わないので説得力がないって言ってたけど
別に分業してピンポイントで作詞作曲に専念してもいいんじゃないの
説得力ってなにやらあいまいでどこがどうなぜ悪いのか具体的にはわからないな
34 : 2020/05/13(水) 04:16:31.822 ID:BfR6n4oUd
>>33
だから小説の話しろやカスまじで理解力ねーなこいつwwww
35 : 2020/05/13(水) 04:16:58.051 ID:1XWXjQpw0
>>33
なんなのこいつw
36 : 2020/05/13(水) 04:17:25.331 ID:J+ZzRW9f0
あと「作家と批評家の間に上下はない」も間違い
作家は批評家がいなくても食っていけるけど逆は成り立たない
批評家は作家に群がる寄生虫でしかない
37 : 2020/05/13(水) 04:18:31.633 ID:TQ38fDRM0
>>36
それ流行を切り開いた作家様ならまあわかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました