「ほならね理論」←これが使える場面ってなに?

サムネイル
1 : 2023/08/19(土) 01:52:36.88 ID:9uo8lpfzd
結局ほならね理論はケースバイケースって結論出たと思うんやが、この理論を使ってもいい場面を教えてほしい
2 : 2023/08/19(土) 01:53:41.69 ID:CRcuvz8g0
何かをやってもらってる立場のやつにやり方をとやかく言われた時
3 : 2023/08/19(土) 01:54:06.25 ID:tz0yn86sa
母ちゃんの作る飯に文句言った時
4 : 2023/08/19(土) 01:56:10.55 ID:9uo8lpfzd
例えば高校野球みてて

なんj民「140km/hとかおっそw」
高校生投手「ほならね?」

これは?

7 : 2023/08/19(土) 01:56:41.04 ID:NM79juSk0
>>4
140がどれだけ速いんだか分からん
9 : 2023/08/19(土) 01:58:44.45 ID:iIqVajN2a
>>4
使える
けどわざわざ言い返すのもダサいって評価や
5 : 2023/08/19(土) 01:56:19.62 ID:NM79juSk0
一般人がやることのハードルが充分低い場合やな
芸人とかはハードル高すぎるから適用不能や
6 : 2023/08/19(土) 01:56:37.17 ID:GYulWD8x0
だめ
8 : 2023/08/19(土) 01:57:16.48 ID:iIqVajN2a
ダメ出しした奴が客じゃない時
YouTubeはエンタメだから視聴者は客
10 : 2023/08/19(土) 01:59:57.02 ID:9uo8lpfzd
なんj民「○○高校のエース140km/hとかおっそw」
高校生エース「ほならね?お前は140km/h投げれるんか?遅いとかいうならまずは自分が140km/h出してくれませんか?」

これはどうや?

12 : 2023/08/19(土) 02:01:34.43 ID:NM79juSk0
>>10
まず140がどの程度の速さやねん
16 : 2023/08/19(土) 02:02:42.18 ID:9uo8lpfzd
>>12
強豪校のエースくらい
13 : 2023/08/19(土) 02:01:38.62 ID:iIqVajN2a
>>10
別にかわらんわ
11 : 2023/08/19(土) 02:01:30.95 ID:9uo8lpfzd
ワイは「自分を棚にあげている相手」に対してはプロであっても使ってもいいと思うんやが
もちろん患者と執刀医みたいに契約関係にある場合は別として
14 : 2023/08/19(土) 02:01:49.73 ID:NM79juSk0
>>11
具体例くれ
20 : 2023/08/19(土) 02:06:07.73 ID:9uo8lpfzd
>>14
例えば自分は無資格のくせに「あの資格は別に大したことないw」とか言っちゃうやつとかな
22 : 2023/08/19(土) 02:07:00.42 ID:NM79juSk0
>>20
それは実際に大したことないか検証しないと駄目じゃね?
23 : 2023/08/19(土) 02:09:17.69 ID:9uo8lpfzd
>>22
お前が何を偉そうに、と思うやろ
大したことないとかは同レベルの資格に受かってから言えと
25 : 2023/08/19(土) 02:11:19.02 ID:NM79juSk0
>>23
でもそれって論理的ではないと思うんよな
「お前が言うな」って言葉があるが、あれはちょっと論理性を欠いた言葉だとワイは思う
これが成立する環境というのは、即ち発言内容ではなく発言者が重視されている状況であるからだ
このような場において真っ当な議論が出来るとは思えない
34 : 2023/08/19(土) 02:17:46.58 ID:9uo8lpfzd
>>25
ほならね理論ってほんまにやってほしいわけじゃなくて
「やってみたらそうなる理由がわかるよ?」ってことやと思うんやが
つまり初歩の初歩を分かってない相手に言ってる
15 : 2023/08/19(土) 02:01:59.45 ID:k2OUxOaYd
ほらなね理論って調べたら批評否定理論なんやな

非商業活動なら言えるんちゃう

17 : 2023/08/19(土) 02:02:53.83 ID:CRg9dQK7d
問題設定にケチつけるのも野暮やけど高校野球で140は別に遅くないやろ
19 : 2023/08/19(土) 02:04:51.18 ID:9uo8lpfzd
>>17
甲子園やぞ
なんj民なら言う
18 : 2023/08/19(土) 02:03:57.40 ID:fqVchAZ10
大学生が受験生にいうのはアリや
21 : 2023/08/19(土) 02:06:35.75 ID:BJtfi+0w0
一番使えるのは同業相手やろ
24 : 2023/08/19(土) 02:10:43.61 ID:vhVX8mOL0
>>21
言われたら普通に相手に仕事押し付けるよね
これが嫌だから皆文句言わんわけやが
26 : 2023/08/19(土) 02:12:04.00 ID:/NOVa9UAM
同業相手の時
27 : 2023/08/19(土) 02:13:45.68 ID:hBjmkJmF0
ほならね理論は人身攻撃やから詭弁やで
28 : 2023/08/19(土) 02:14:28.53 ID:mhQUpSev0
おいしいけど、おいしい
29 : 2023/08/19(土) 02:14:30.34 ID:9uo8lpfzd
謎の勢力「プロなら、ほならね理論を使うな」
プロでも場合によっては言えるやろ
例えば
客「駅近で風呂トイレついて家賃3万の物件で」
不動産屋「その条件だと最低でも7万はかかりますね」
客「は?お前プロだろ?それを探すのがお前の仕事だろ!」
不動産家「いや~ほならね?お前がやってみろって話でしょ?」

こんな感じに無理難題言ってくる相手には言えるはずや

32 : 2023/08/19(土) 02:15:57.11 ID:NajzDY1wa
>>29
言ったって立場悪くなるだけの悪手やぞ
33 : 2023/08/19(土) 02:17:16.86 ID:vhVX8mOL0
>>29
ではご縁が無かったということでお引きとり下さいで終わりやろなあ
30 : 2023/08/19(土) 02:14:43.01 ID:NajzDY1wa
相手は自分より面白いサムネ作れないと思ってるとこも含めて滑稽
31 : 2023/08/19(土) 02:14:53.87 ID:g9ttN18q0
親が作ってくれたご飯に対してやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました