
- 1 : 2023/08/23(水) 12:29:33.60 ID:PTHz0aK80
-
ほんまプログラミングって需要あるんか?
- 2 : 2023/08/23(水) 12:29:56.94 ID:C4Y5XeNua
-
それが正しいか確認する必要もあるやろ
- 6 : 2023/08/23(水) 12:30:48.05 ID:PTHz0aK80
-
>>2
AIに確認してもらうじゃあかんのか - 15 : 2023/08/23(水) 12:32:08.19 ID:xKpUT6q20
-
>>6
まだ完璧ではない - 9 : 2023/08/23(水) 12:31:19.62 ID:+QwzIPuxa
-
>>2
エクセルの計算結果を電卓で確認してそう - 3 : 2023/08/23(水) 12:30:02.47 ID:STIabcCy0
-
それが必要かどうか誰が判断すんの?
- 4 : 2023/08/23(水) 12:30:05.16 ID:PTHz0aK80
-
ようわからんけどAIが一瞬で生成してくれるんちゃうの
- 7 : 2023/08/23(水) 12:31:12.11 ID:DK4WvB6Md
-
AIがどうやって確認するんや?
- 8 : 2023/08/23(水) 12:31:17.50 ID:LJLfIfb90
-
AI「コード確認して修正もしとくぞ!最適化したぞ!学習してパッケージ、ライブラリ充実させといたぞ!」
こうなるんだよね
- 10 : 2023/08/23(水) 12:31:25.75 ID:3pYomDob0
-
ようわからんもクソもなくない?正しいかどうか判断しなきゃじゃん
仕事したことある? - 11 : 2023/08/23(水) 12:31:28.13 ID:x/7LkNcZd
-
aiは誰が作るんや
- 14 : 2023/08/23(水) 12:32:05.23 ID:SfDWg50yd
-
>>11
そらAIやろ - 12 : 2023/08/23(水) 12:31:38.26 ID:j0+E1dXRr
-
芸術系と違って正解があるプログラムの世界では間違いなくAIのほうが優位やわな
だけどそれはもう少し未来の話で
今はまだ需要ある - 13 : 2023/08/23(水) 12:31:52.78 ID:s5oqb4rNa
-
ちょっと複雑になるとすぐアホコード書き出すぞ
- 16 : 2023/08/23(水) 12:32:38.98 ID:HEwqw9+L0
-
AIが作ったプログラムがエラー吐いたら誰が直すの?
- 17 : 2023/08/23(水) 12:32:47.13 ID:ugCjpd9jM
-
要件定義する仕事はプログラミング知識ないとできないやん
- 26 : 2023/08/23(水) 12:34:39.84 ID:MZ/QwyRgd
-
>>17
そうするとプログラマーは今後どうなるんや - 18 : 2023/08/23(水) 12:32:54.62 ID:LjSFJreu0
-
今は完璧でなくても
これから発展して完璧になるのは確実だよな - 28 : 2023/08/23(水) 12:35:20.16 ID:8iF76o1T0
-
>>18
プログラマなら完璧なんて言葉使わないぞ - 19 : 2023/08/23(水) 12:33:16.07 ID:f+qEff570
-
AIなんて指すらまともに描けん機械にそんな正確なコードなんて書けんやろ
- 20 : 2023/08/23(水) 12:33:22.48 ID:wjKjOa93a
-
冗談抜きで10年もしないでプログラミング系の仕事は人間いらなくなるやろな
- 21 : 2023/08/23(水) 12:33:55.87 ID:iKMSeXBkd
-
プログラミングとか一番学習しやすいやろ
- 22 : 2023/08/23(水) 12:34:16.02 ID:IB9Vu2NMd
-
COBOLで吐いてくれ
- 23 : 2023/08/23(水) 12:34:23.65 ID:/xM7RwOya
-
人間というかIT土方はいらんくなるやろね
AIが作ったもんのエラー直せる奴だけ残る - 38 : 2023/08/23(水) 12:36:43.66 ID:wjKjOa93a
-
>>23
現状のAIでエラー見つけられるんだから修正できるようきなればそれすらいらんやろ
今は人間様の仕事が取られるとかなんだで無駄に制限かけてるけどそれも時間の問題だな - 45 : 2023/08/23(水) 12:38:47.54 ID:j0+E1dXRr
-
>>38
それでも人間0にはならんだろうけど
本当に限られた優秀な人だけやろね残るの - 46 : 2023/08/23(水) 12:38:58.49 ID:CssWo5dH0
-
>>38
最終的にケツ持つ人間はいるで - 24 : 2023/08/23(水) 12:34:27.08 ID:DK4WvB6Md
-
簡単に数式化手続き化できる問題ならそりゃ得意やろけどそもそも望むものを定式化してその通りになってるかを判断するのは人間の仕事やね
中間作業が簡便化されるのは間違いないやろけど - 25 : 2023/08/23(水) 12:34:30.02 ID:8iF76o1T0
-
添削するのに必要
添削して修正するのにも必要 - 27 : 2023/08/23(水) 12:34:56.90 ID:p64tWgXPd123456
-
時代はローコードノーコードよ
- 29 : 2023/08/23(水) 12:35:25.81 ID:2YkhH3PNM
-
でもパクリゲー作れないじゃん
AIのくせにコード盗難しろよ - 30 : 2023/08/23(水) 12:35:27.07 ID:gnV4gMy/d
-
ワイエクセル職人、勝利を確信
- 31 : 2023/08/23(水) 12:35:35.75 ID:jadEjWMrd
-
プログラミングの事は全く分からんがその内AIが新言語とか作り出せるようになるんやろか
- 40 : 2023/08/23(水) 12:37:29.35 ID:C4Y5XeNua
-
>>31
AIが言語化するのは人のためであってAIだけですべて完結するなら機械語で済むからなさそう - 32 : 2023/08/23(水) 12:35:45.76 ID:D7Xow4M40
-
処理単位ならAIでもええけど組み合わせて実用アプリ単位になるとまだ無理やろ
- 33 : 2023/08/23(水) 12:35:46.68 ID:VT4y9aktr
-
AIの作ったコードそのままじゃ使えないから結局知識は必要になるやろ
- 34 : 2023/08/23(水) 12:36:01.31 ID:LJLfIfb90
-
AI「私が働いて稼いできます、人間の皆様は遊んでてください。」
こうなるよ
- 36 : 2023/08/23(水) 12:36:33.80 ID:jthjHGTTa
-
プログラムなんてコピペがほとんどだぞ😁
- 37 : 2023/08/23(水) 12:36:39.63 ID:tvvPrAvDM
-
まだ3年くらいは需要あるやろ
- 39 : 2023/08/23(水) 12:36:57.35 ID:ySiLJHaRd
-
これこれこういう機能ついたアプリ作ってってAIに頼んだら自動で作ってくれるとかないんか
- 44 : 2023/08/23(水) 12:38:29.77 ID:nQc2Wye7d
-
>>39
chatGPTでできるぞ
糞みたいなクオリティやけど1から書くより良いからみんなやってんじゃね - 55 : 2023/08/23(水) 12:40:43.74 ID:ySiLJHaRd
-
>>44
じゃあもうプログラミングも必要ないってことなんか - 41 : 2023/08/23(水) 12:37:34.63 ID:f+qEff570
-
どっちかって言ったら接客系の方が先に消えてく気するけどな
コンビニ店員とかファミレス店員とかそろそろ要らんやろ - 53 : 2023/08/23(水) 12:40:00.37 ID:j0+E1dXRr
-
>>41
コンビニは楽勝やろな
今だって日本は少ないけど商品持って外に出れば顔認証で自動決済されるコンビニがある
AI以前の技術でも無人化は成功しているね - 43 : 2023/08/23(水) 12:37:41.54 ID:0KWG+SYma
-
プログラマは車輪の再発明なんかしたくないんやで
使えるなら使うのが正解 - 47 : 2023/08/23(水) 12:38:58.62 ID:UtlhCEUFM
-
プログラマーはともかくWebライターはマジで仕事無くなったな
- 48 : 2023/08/23(水) 12:38:59.86 ID:lYUGnJ2br
-
AIくんはどうやってAPI間の仕様を吸収するの?
発展すればコンテナランタイムとか作ってくれるの? - 49 : 2023/08/23(水) 12:39:11.72 ID:QL3ih7dz0
-
GitHub copilot試したけど流石に全くコード書けんやつでも使えるほどそこまで万能やないぞ
- 50 : 2023/08/23(水) 12:39:20.07 ID:A+dLRUcVd
-
マイコンを違うのに変えるのもプログラミング変更してくれんの?
- 56 : 2023/08/23(水) 12:40:47.55 ID:8iF76o1T0
-
>>50
組み込みの移植くらいは出来るようになってほしいね - 51 : 2023/08/23(水) 12:39:21.97 ID:gEVuByaW0
-
かつて現場の単調作業しかできない人が平成に入って全員非正規に落ちたのと同じで
要件定義ができないプログラマーは全員バイトになるかAIで減らされるというだけでは?
コメント