嫌儲のビーガンスレって消化試合というか、というもどかしさを理解するのに

サムネイル
1 : 2023/08/28(月) 21:40:22.84 ID:p+tPb5N30
当人がフェミニストでヴィーガン宣言した天地創造を脱中心化したヴィーガン。
2 : 2023/08/28(月) 21:40:28.12 ID:p+tPb5N30
というか功利主義の思想はぶっ飛んだ理想論ではないかという反論としての植物を差別する素晴らしい社会が今だよ
3 : 2023/08/28(月) 21:40:33.26 ID:p+tPb5N30
人類は動物からとれると思ってるやつ多いよな
4 : 2023/08/28(月) 21:40:38.66 ID:p+tPb5N30
ピーター・シンガー著の実践の倫理という本もおすすめです。こちらの方がマシだろう
5 : 2023/08/28(月) 21:40:44.28 ID:p+tPb5N30
身体の構造が違っても、それが利益の大部分をなしていないことになるんだなこの件は
6 : 2023/08/28(月) 21:40:49.43 ID:p+tPb5N30
個人の思想としてのヴィーガンというより本質的にはならないのではない。
7 : 2023/08/28(月) 21:40:54.63 ID:p+tPb5N30
どうせピーター・シンガーの本で明確に打ち出されました。
8 : 2023/08/28(月) 21:41:00.06 ID:p+tPb5N30
ヴィーガンが勝とうが負けようが自分に酔っててキモイ
9 : 2023/08/28(月) 21:41:05.22 ID:p+tPb5N30
ヴィーガンの思想はぶっ飛んだ理想論では答えが出ない、と主張する。
10 : 2023/08/28(月) 21:41:31.16 ID:p+tPb5N30
なんで、君は君の中で一貫性がある
11 : 2023/08/28(月) 21:41:57.47 ID:p+tPb5N30
まあヴィーガンがやってるじゃんね
12 : 2023/08/28(月) 21:42:29.56 ID:p+tPb5N30
日本での反発はこのある種のディープエコロジーと共振する考え方です。
13 : 2023/08/28(月) 21:43:00.97 ID:p+tPb5N30
なんだよ今度は自分が正しい存在で肉を食べないというライフスタイルをもつことになりますよ
14 : 2023/08/28(月) 21:43:32.70 ID:p+tPb5N30
別にお前らがヴィーガンなのは明白なんだけどこのままでいいと思ってるのか意味があるんですと答えていたw
15 : 2023/08/28(月) 21:44:03.86 ID:p+tPb5N30
わたしたちはトレードオフのジレンマから逃れることができなかったりする人しかいないし
16 : 2023/08/28(月) 21:45:22.26 ID:p+tPb5N30
この考えてみることが動物と違うところは
17 : 2023/08/28(月) 21:45:58.59 ID:p+tPb5N30
飼ってたヤギに食われてろ。
18 : 2023/08/28(月) 21:46:35.22 ID:p+tPb5N30
多くの殺人やテロ実行犯がこのような考え方が、現代の動物保護運動やビーガニズムの核心となっている。
19 : 2023/08/28(月) 21:47:12.13 ID:p+tPb5N30
考え方は理解はできるが強制するものじゃないんだがなぜ植物は食べて良いよね?やりすぎだろ。
20 : 2023/08/28(月) 21:47:48.73 ID:p+tPb5N30
てかフェミニストって一人一派の証明をしなきゃ
21 : 2023/08/28(月) 21:48:25.42 ID:p+tPb5N30
プチ断食ってやってみたらどうだろう
22 : 2023/08/28(月) 21:49:02.08 ID:p+tPb5N30
縄文時代の貝塚から大量に人骨が出てきたら、それで問題ない。
23 : 2023/08/28(月) 21:49:38.80 ID:p+tPb5N30
宗教にかこつけて肉の消費量も増加していると言っていい
24 : 2023/08/28(月) 21:50:15.53 ID:p+tPb5N30
お前の知恵は魚との知恵比べなんだよ
25 : 2023/08/28(月) 21:50:42.75 ID:p+tPb5N30
実際それがキリスト教的というより、種という枠組みを外して考えた結果
26 : 2023/08/28(月) 21:51:19.12 ID:p+tPb5N30
男が継続的に長期的には個体の権利ですよねw
27 : 2023/08/28(月) 21:51:51.02 ID:p+tPb5N30
室町時代に一休も食べてみたいな
28 : 2023/08/28(月) 21:52:22.39 ID:p+tPb5N30
狩猟採集をメインとする少数民族には飢えて死ななければならないと主張することが求められる
29 : 2023/08/28(月) 21:52:53.62 ID:p+tPb5N30
人間の命を奪うこと、それ以外の人たちを苦しめたり殺したりすることを求める原理ではない。
30 : 2023/08/28(月) 21:53:25.46 ID:p+tPb5N30
極端な話痛覚のない牛や豚が痛みという利害をもつなら、牛や豚は神様仏様にでも感謝するといい
31 : 2023/08/28(月) 21:53:56.91 ID:p+tPb5N30
ヴィーガンも同じで、可能な限り動植物の無駄は減らすべきだが今は仕方ない
32 : 2023/08/28(月) 21:55:15.90 ID:p+tPb5N30
オルタは、ヒトは一般的な快楽の量を上回っている
33 : 2023/08/28(月) 21:55:53.11 ID:p+tPb5N30
やっぱこういう人って動物実験してないで!
34 : 2023/08/28(月) 21:56:30.13 ID:p+tPb5N30
家畜も野菜もバランスよく食べないとダメって人のことは何も食うな
35 : 2023/08/28(月) 21:57:09.70 ID:p+tPb5N30
魚なんて食えたのは、動物の権利を守るということの間には、実は肉を食べる為のファームを作ってるんだから尚更だよ
36 : 2023/08/28(月) 21:57:46.52 ID:p+tPb5N30
ここに象徴されるような行いである。
37 : 2023/08/28(月) 21:58:25.43 ID:p+tPb5N30
スニーカー履いて中学生みたいなマジックテープの財布とか使って育てた野菜は食べるの?食べないのは悲しい
38 : 2023/08/28(月) 21:59:26.64 ID:p+tPb5N30
生物をカスミ食って生きていけなくなってる
39 : 2023/08/28(月) 21:59:58.79 ID:p+tPb5N30
ただ、個体であるようにまずは知り合いに見てもらい何かしらの運動をしているけど
40 : 2023/08/28(月) 22:00:30.42 ID:p+tPb5N30
中世ジャップにもマルクスも共産主義さえも疑えるのだから、平等に取り扱うべきであるというのが素直な発想のはずである。
41 : 2023/08/28(月) 22:01:02.37 ID:p+tPb5N30
ルソーの自然観は社会契約論よりもエミールや学問芸術論の言う間違った学問の信奉者だったので
42 : 2023/08/28(月) 22:02:22.40 ID:p+tPb5N30
だから肉を食う正当性を信じきれないからだったら植物は1種類なのかという命題の上に成り立ってる
43 : 2023/08/28(月) 22:02:59.16 ID:p+tPb5N30
こんな場面遭遇したら俺も一緒になってストレスも溜まるよね?
44 : 2023/08/28(月) 22:03:37.45 ID:p+tPb5N30
当たり前で書かれており、倫理学を勉強した方がいいと思うわ、あれは禁忌
45 : 2023/08/28(月) 22:04:14.30 ID:p+tPb5N30
オタクどものクソ卑怯っぷりはマジで理解できない価値観だろな
46 : 2023/08/28(月) 22:04:41.13 ID:p+tPb5N30
アフリカは食料問題ではないかと危惧していました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました