あらゆる哲学を学んだワイ、「フーコー」しか読む価値がないと悟る

サムネイル
1 : 2023/09/05(火) 20:45:56.52 ID:cDd6vttrM

なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ
「傍観するだけの観光客」でいる意味
https://president.jp/articles/amp/71610?page=1

2 : 2023/09/05(火) 20:47:11.58 ID:OrvAkihf0
ブシコーは?
3 : 2023/09/05(火) 20:47:45.03 ID:3nYPfxU70
哲学ねぇ
4 : 2023/09/05(火) 20:48:10.44 ID:oqqP+QYMd
フーコーってホモでエイズ死した奴やん
40 : 2023/09/05(火) 21:12:47.13 ID:wMEF7glPa
>>4
アランチューリングって知ってる?
5 : 2023/09/05(火) 20:49:38.64 ID:brurT+CYa
まじかよ明日から振り子頑張ってみるわ
7 : 2023/09/05(火) 20:50:05.44 ID:r1dTPf12r
哲学者が本出して読んだ人が「あの本には色々考えさせられました」って言ったら「読まなくていいよ。あんなの」って言った話好き
12 : 2023/09/05(火) 20:52:43.33 ID:GHgqEqyE0
>>7
ワロタ
富野監督かよ
8 : 2023/09/05(火) 20:50:18.19 ID:DCAB1R6z0
フッサールに勝るものなし
9 : 2023/09/05(火) 20:50:52.41 ID:LgyicoXlM
プロは結局カントに落ち着く
それかポール・グライス
10 : 2023/09/05(火) 20:51:27.22 ID:8SSpFGET0
哲学を志向しておきながら、「~しか」という
1点崩れたら否定される論理を用いるのは
知能が低いと思う
11 : 2023/09/05(火) 20:51:44.59 ID:3i+y/uUl0
今はスピノザに興味があるんだが
13 : 2023/09/05(火) 20:52:52.32 ID:ZkFEcr8ta
これからはシンゾーを読まないと
14 : 2023/09/05(火) 20:53:12.00 ID:miaDE17H0
性政治がどうのこうの
15 : 2023/09/05(火) 20:53:52.91 ID:3nYPfxU70
「勝ち負け」や「答えがある」みたいなのを言っていいジャンルなの?
それらを言ってるうちは「ファン」なだけなのと違うのかな?
16 : 2023/09/05(火) 20:53:59.56 ID:Ecmg5tHI0
偉大なるプラトンについてフーコーはなんと語った?
17 : 2023/09/05(火) 20:54:41.58 ID:aM/HZXDd0
読んで思いっきり刺さるようなのは読むべきじゃない
18 : 2023/09/05(火) 20:56:31.78 ID:tIN/juCZ0
じゅんちゃん
19 : 2023/09/05(火) 20:57:04.82 ID:oTiOgA2R0
哲学じゃないじゃん
20 : 2023/09/05(火) 20:58:04.07 ID:hu6BmSPI0
危険遊具かな
21 : 2023/09/05(火) 20:58:05.51 ID:Ecmg5tHI0
同性愛を賛美したプラトンはフーコーには刺さりそうだけど
23 : 2023/09/05(火) 21:00:39.18 ID:CtSVxwJl0
今我々が一般に想像する「欧米」あるいは「西側諸国」というのがあるとして、これを代表する哲学者って誰だと思う?
26 : 2023/09/05(火) 21:06:05.34 ID:0qDug3OQ0
>>23
ジョンロック(適当)
27 : 2023/09/05(火) 21:06:08.24 ID:ERBVcJ2W0
>>23
ソクラテス
イデア界
つまり世界の外に
真なる物があるという考えが西洋
24 : 2023/09/05(火) 21:02:16.42 ID:IFqAHbxV0
西洋哲学を学ぶならどこ大がおすすめなの?
東洋大?早稲田?
36 : 2023/09/05(火) 21:12:05.68 ID:iI0Ln/ue0
>>24
さすがに東大しかないよ
25 : 2023/09/05(火) 21:02:52.45 ID:Bomlamju0
哲学がただの屁理屈かどうか哲学的に考えてくれ
28 : 2023/09/05(火) 21:08:35.51 ID:1MkgzqA20
バタイユでHについて勉強したよ
29 : 2023/09/05(火) 21:09:20.93 ID:sRIxHTAsd
俺はローティかな
30 : 2023/09/05(火) 21:09:30.11 ID:Ecmg5tHI0
あらゆる哲学を学んだって、哲学の歴史みたいなハンドブック一冊読んだ、あるいは哲学の歴史サイト読んだりしただけじゃないの?

哲学者だって何十人何百人もいるわけで、あらゆる哲学を学ぶなんて個人には不可能だろう

39 : 2023/09/05(火) 21:12:37.25 ID:DniVl//70
>>30
まあ無理だよねw
だからその点は後世になればなるほど学び手が不利
現代の哲学研究者はどう折り合いつけてんだろうな?
(´・∀・`)
31 : 2023/09/05(火) 21:09:50.78 ID:DniVl//70
ポスコってオリーブオイルかよ
(´・∀・`)
32 : 2023/09/05(火) 21:10:07.81 ID:Bomlamju0
史上最強の哲学入門という本にフーコー載ってなかった
33 : 2023/09/05(火) 21:10:11.90 ID:iCdzoa9c0
エミール・シオランは?
34 : 2023/09/05(火) 21:10:32.54 ID:1QZIq4Ne0
それってフーコー以外を読むことに価値がある証明だよね
35 : 2023/09/05(火) 21:10:42.11 ID:LHV61RUs0
構造主義くらいは学んでおかないとネトウヨになるぞ
37 : 2023/09/05(火) 21:12:09.12 ID:aQ0xBW1t0
哲学科卒の俺が言うけどグノーシス主義でええよ
反出生主義も学べ
38 : 2023/09/05(火) 21:12:15.61 ID:BD+HARiV0
分析哲学の時間の無駄感半端ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました