
- 1 : 2023/09/07(木) 19:13:55.90 ID:gQWAJXKs0
-
社内ニートやいわゆる
普通の人よりも2倍くらい時間がかかる… - 2 : 2023/09/07(木) 19:14:35.81 ID:9leZ0V5TM
-
何年目かによる
- 7 : 2023/09/07(木) 19:15:31.71 ID:gQWAJXKs0
-
>>2
1年目や年齢は2年目と同じ - 13 : 2023/09/07(木) 19:18:18.68 ID:9leZ0V5TM
-
>>7
だとしたらそれは無能やなくて大体の場合は自責思考が強いだけや - 3 : 2023/09/07(木) 19:14:47.93 ID:gQWAJXKs0
-
入社して半年弱やがほんま何もできない😭
- 4 : 2023/09/07(木) 19:14:53.82 ID:VM/XQPV/a
-
次が決まるまでしがみつけ
- 11 : 2023/09/07(木) 19:16:15.39 ID:gQWAJXKs0
-
>>4
会社員向いてないガチで - 5 : 2023/09/07(木) 19:15:07.64 ID:nLOdaddL0
-
給料出てるならサボって粘れるだけ粘ってあぶく銭もらおうぜ
- 6 : 2023/09/07(木) 19:15:31.24 ID:Mbr+QRhk0
-
若造ならまだやり直せるやろ
切り替えていけ - 8 : 2023/09/07(木) 19:15:41.45 ID:01RwOJAT0
-
何ができていないのか説明プリーズ
- 12 : 2023/09/07(木) 19:17:49.50 ID:gQWAJXKs0
-
>>8
設計書読めない
用語が分からない
excelもほとんど使えない
会議の内容もさっぱり分からない
手順書読んでもよく分からない - 14 : 2023/09/07(木) 19:19:08.38 ID:Mbr+QRhk0
-
>>12
せめてPCスキルくらいあれよ…
ポンのコツ過ぎて救えんわ - 15 : 2023/09/07(木) 19:19:36.24 ID:9leZ0V5TM
-
>>12
そら最初はそうやて
上司に聞いても教えてくれないなら転職勧めるで
上司に聞かないならイッチも悪いけど - 20 : 2023/09/07(木) 19:21:17.90 ID:gQWAJXKs0
-
>>15
OJTに聞いても教えてくれない😭
手順書読んで、ググってで終わりや - 25 : 2023/09/07(木) 19:23:12.66 ID:9leZ0V5TM
-
>>20
もう一段階上の上司らに相談してそれでもダメなら転職せぇ - 41 : 2023/09/07(木) 19:29:38.09 ID:gQWAJXKs0
-
>>25
部長が教えないように指示してるんや
自力で頑張って欲しいらしい - 48 : 2023/09/07(木) 19:32:07.48 ID:9leZ0V5TM
-
>>41
そういうバカな人が上やってる会社はやめとけ
最低限がわからんのに考えろもクソもない
まぁ異動はある種チャンスでもあるわ。異動先でも同じようなら転職考えることやな - 17 : 2023/09/07(木) 19:20:13.57 ID:zO/16B5nd
-
>>12
その辺はしゃーない
考え方の問題やで、分からんならわかるように努力するんや君は分からん…(諦め)で終わっとるからダメなんよ
- 29 : 2023/09/07(木) 19:24:58.39 ID:gQWAJXKs0
-
>>17
何が分からないのかも分からない状態にたびたび陥ってしまうんや
聞いても「なぜなぜ分析しろ」「ググれ」で終わりや
そのせいでめちゃくちゃ時間がかかる - 33 : 2023/09/07(木) 19:25:24.80 ID:1qOgqnmEp
-
>>29
考えるプロセスをサボりすぎたツケが来とるんやな - 47 : 2023/09/07(木) 19:32:01.98 ID:gQWAJXKs0
-
>>33
それはある
学生時代は困ったら先生とか親とか友達を頼れた
考えることを放棄したツケはあるな… - 18 : 2023/09/07(木) 19:20:19.59 ID:01RwOJAT0
-
>>12
そんなに焦らなくてもいいんだよ
焦らずに一つひとつ理解して、3年後には普通にできているから - 22 : 2023/09/07(木) 19:22:19.72 ID:gQWAJXKs0
-
>>18
優しい
だけど、無能すぎて来月から異動や😭 - 32 : 2023/09/07(木) 19:25:16.98 ID:01RwOJAT0
-
>>22
アホか!
会社なんて新入社員になんて、いっちが思っているほど期待してないで
それよりも数年後にきちんとできていれば大丈夫だよ - 44 : 2023/09/07(木) 19:30:34.56 ID:gQWAJXKs0
-
>>32
12月から一人前扱いらしいで…
来月からOJTとも離れるし - 51 : 2023/09/07(木) 19:33:26.00 ID:01RwOJAT0
-
>>44
だから会社は個人に対していっちが思っているほど期待してないから - 49 : 2023/09/07(木) 19:32:41.23 ID:bpqt53Yx0
-
>>12
用語わからんとかexcel使えんのは流石にヤバすぎるやろ
何の業界や?ITか? - 9 : 2023/09/07(木) 19:16:07.80 ID:nLOdaddL0
-
あと一年耐えれば失業保険出るから目標にしろ
- 10 : 2023/09/07(木) 19:16:13.77 ID:BRLxn3cva
-
いいじゃん、無能でもやれることやればええ。
日本は弱者には優しい国や。しがみついて行け - 16 : 2023/09/07(木) 19:20:01.22 ID:QOSrBiPqa
-
無能会社員装ってまでレス乞食け
それにアドバイスする連中も大概… - 19 : 2023/09/07(木) 19:20:26.21 ID:gQWAJXKs0
-
エラー出たらググって自己解決するように言われてるんやが、今日なんか5時間くらいずっと止まってた…。
- 21 : 2023/09/07(木) 19:21:33.35 ID:01RwOJAT0
-
>>19
そんなときはなんjに聞けよw - 23 : 2023/09/07(木) 19:22:33.80 ID:QjHeImR80
-
無能でも金もらえればええやろ
- 24 : 2023/09/07(木) 19:22:57.55 ID:P2dZBzKjr
-
ワイも社内ニートや
やることないから一種電気の過去問やってる - 27 : 2023/09/07(木) 19:23:48.75 ID:xaKLgtEpd
-
>>24
電験1種?やるやん
- 28 : 2023/09/07(木) 19:24:22.00 ID:+lhRhlynr
-
>>27
あ、いや
電工一種やねん… - 31 : 2023/09/07(木) 19:25:15.59 ID:xaKLgtEpd
-
>>28
それもええやんでも電工1種って実務経験ないと免状申請出来んくなかったっけ
- 26 : 2023/09/07(木) 19:23:13.67 ID:PJwBcRuLa
-
異動か…ほんまに無能の烙印おされとるな…
異動先はしっかり仕事できるとええね - 37 : 2023/09/07(木) 19:27:21.71 ID:gQWAJXKs0
-
>>26
なんか全然違うことをやる現場っぽい😥
誰も教えてくれないし、全部一人で解決しないといけない
即戦力にしたいのか死地へ飛び込ませてくる - 42 : 2023/09/07(木) 19:29:53.96 ID:PJwBcRuLa
-
>>37
誰も教えてくれないって新人なんやしそんなことないやろ
一回は説明してくれるやろ😨 - 30 : 2023/09/07(木) 19:25:09.06 ID:fIrGMGRZ0
-
逆に仕事早すぎて社内ニートや
- 39 : 2023/09/07(木) 19:28:05.82 ID:gQWAJXKs0
-
>>30
羨ましいワイも仕事できるようになりたい - 43 : 2023/09/07(木) 19:30:02.71 ID:fIrGMGRZ0
-
>>39
教わったことは全部無視するって決めたら早さも精度も格段に上がったわ
毎日暇つぶしにYou Tube見てるのもなかなか辛い - 34 : 2023/09/07(木) 19:26:19.11 ID:skSzyToU0
-
仕事ヌルすぎてchatGPTで小説書いてるぞ
マジでバレたらクビになると思うとスリルがたまんねえ - 35 : 2023/09/07(木) 19:26:32.53 ID:9leZ0V5TM
-
新卒の頃の上司との相性はマジで重要や
ゴミに当たるとずっと成長できんぞ。無能であり続けることになる
環境が変われば無理なく覚えられたりするよ - 36 : 2023/09/07(木) 19:27:19.94 ID:1qOgqnmEp
-
>>35
いうて勝手に育つレベルのやつしかまともなのおらん気はする - 40 : 2023/09/07(木) 19:28:52.96 ID:9leZ0V5TM
-
>>36
そら周りからみればそう見えるよ
自浄作用が働いてない会社だとそういう思考の人多いです - 46 : 2023/09/07(木) 19:31:35.54 ID:1qOgqnmEp
-
>>40
ワイメーカーの転職組やけど上行けば行くほどその傾向は強い気がするわ
スタンドアロンでできる人間の数が多いとやっぱり効率いい
中規模のところでも出来ない奴を見切って出来るやつに仕事を集中させるスタイルになりがち
自浄されていくし淘汰もされていくのが理想的なんじゃないかね? - 50 : 2023/09/07(木) 19:33:18.33 ID:9leZ0V5TM
-
>>46
即戦力求めてる会社はそもそも中途からとるからそれでいいと思うで
新卒にそういう感覚持ち込むのがバカってだけや - 38 : 2023/09/07(木) 19:27:36.96 ID:skSzyToU0
-
いや別にクビにはならんか
- 45 : 2023/09/07(木) 19:31:04.17 ID:x7IU+2Au0
-
となりの島の上司がイケメンだった
コメント