レトロゲーマー「今のゲームは複雑で疲れる。昔のゲームはシンプルでおもしろい。」←こいつ

サムネイル
1 : 2023/09/09(土) 12:59:04.81 ID:rhK6CHBI00909
老化で草
2 : 2023/09/09(土) 12:59:55.87 ID:l5oPVQ6W00909
ps3しかもってないけどおもろいわ
もう90本くらいクリアしたけどまだやれるゲームあるし
36 : 2023/09/09(土) 13:14:00.95 ID:xhlnq9FD00909
>>2
働かないの?
40 : 2023/09/09(土) 13:16:10.87 ID:l5oPVQ6W00909
>>36 なんで働いてないってわかった?
3 : 2023/09/09(土) 13:00:43.86 ID:9Y+CDM6r00909
ps3とかwii辺りでももう15年前やからな、レトロってなんなんやろな
4 : 2023/09/09(土) 13:00:53.88 ID:+iBI6XwJd0909
複雑ってよりクリアするまで時間かかりすぎや
100時間が普通とかやっとられんで飽きるわ
6 : 2023/09/09(土) 13:02:01.83 ID:rhK6CHBI00909
>>4
自分が嵌れてないんやろ
今スタフィやってるけど100時間余裕で超える見込みやわ
9 : 2023/09/09(土) 13:03:40.69 ID:+iBI6XwJd0909
>>6
オープンワールドゲーはハード問わず色々やったけど大体100時間越えるくらいで飽きるわ
まあ嵌まるやつは嵌まるんやろうな
38 : 2023/09/09(土) 13:15:36.53 ID:rhK6CHBI00909
>>9
わいもow以外は普通に20~40時間くらいで終わるで
2週目とかやらんし
42 : 2023/09/09(土) 13:16:40.30 ID:+iBI6XwJd0909
>>38
まあそんなもんよな
5 : 2023/09/09(土) 13:01:02.22 ID:rhK6CHBI00909
昔→容量の関係でシンプルにしか出来ない
今→シンプルなのもあれば複雑なのもあって選択肢がある
7 : 2023/09/09(土) 13:02:31.90 ID:9Y+CDM6r00909
キャップヘッドとかホロウナイトみたいに2Dでもええんやけどな
8 : 2023/09/09(土) 13:02:41.61 ID:mTD5uLh200909
PS1とかPS2はいいんだけど一周回ってPS3あたりがプレイしづらく感じる🤔
無駄にリアル求める路線になっててUIが不親切だったりもっさりしてるよね🤔
16 : 2023/09/09(土) 13:05:35.12 ID:EBgAcXeMM0909
>>8
ゲームが袋小路に入ってた暗黒時代はあったよな
「今のゲーム」の悪い例がそこら辺の時代なんやと思う
最近のゲームは反省活かしてユーザーフレンドリーさも考えてるんじゃない?娯楽の時間の奪い合いを意識してるだろうし
18 : 2023/09/09(土) 13:06:35.78 ID:+Zy+9beD00909
>>8
あと綺麗にしようとしてか知らんけどグラフィック黄ばんでるゲームが多いねん
10 : 2023/09/09(土) 13:03:47.12 ID:Jw2WgIGta0909
スタフィてそんな時間かかるか?
11 : 2023/09/09(土) 13:03:51.41 ID:EBgAcXeMM0909
今→複雑な設定やルールを呑み込むのに挫折
昔→誰でも理解できてタイミングだけ覚えればよい

やりたいのはタイミング合わせとじゃんけんなのよ、複雑なルールを理解することじゃない

12 : 2023/09/09(土) 13:04:31.42 ID:TTgo2Gsy00909
AC6はスタッガーのせいでやたら忙しないゲームになってたわ
13 : 2023/09/09(土) 13:05:04.07 ID:aowgUNd100909
やれる事が多くなれば操作が複雑になるのは当たり前なんだよなぁ
14 : 2023/09/09(土) 13:05:06.13 ID:lVoZOMgJd0909
爺ワラワラで草
15 : 2023/09/09(土) 13:05:24.52 ID:/BPH+h/Md0909
APEXだけは流行ってたし無料だから頑張ってやった
17 : 2023/09/09(土) 13:06:17.77 ID:mTD5uLh200909
今はインディーズゲームから大作まで選択肢多いからめちゃくちゃいい時代だよね🤔 レトロ系引き継いだゲームもsteamで見つけられるし
19 : 2023/09/09(土) 13:06:40.62 ID:WgFWMXmf00909
DMC5は武器増えると特にダンテが複雑だね
45 : 2023/09/09(土) 13:18:27.57 ID:PJmIH4rV00909
>>19
いうてあれも売上の割には日本でそんな話題にならんし
日本の若者が複雑なアクションを好んでいるという風潮も疑問や
フロムとかモンハンは簡単操作やし
20 : 2023/09/09(土) 13:07:13.55 ID:OHnf791zd0909
ワイ40近いけど普通に今のゲームやっとるで
レトロゲーとか逆にやってられないやろ
27 : 2023/09/09(土) 13:11:33.92 ID:cYkwiGxX00909
>>20
スーファミのゲーム結構面白かったりするけどな
スーパーフォーメーションサッカーとかたまにやるとおもろい
35 : 2023/09/09(土) 13:13:39.31 ID:OHnf791zd0909
>>27
当時は面白かったが今やるとグラきつい
ブラウン管でやれば違うんやろか🤔
41 : 2023/09/09(土) 13:16:29.84 ID:KJmuZlxc00909
>>35
なんか真っ先にアピってるけど年齢は関係ないと思うよ
21 : 2023/09/09(土) 13:07:17.12 ID:+iBI6XwJd0909
今のゲームでも操作がシンプルなのは色々あるからまあゲームのチョイスが悪いんやろなとは思うな
ただシンプルなのが単純に金かけてないだけの薄っぺらいゲームになってるんが時々あるな
22 : 2023/09/09(土) 13:07:53.68 ID:PY/JU7wCM0909
今のレトロゲームの区切りってゲームキューブとかPS2辺りやろ?
言うほど単純でもなくね
25 : 2023/09/09(土) 13:09:53.09 ID:9Y+CDM6r00909
>>22
ゲームキューブPS2辺りで十分やなワイ
ほんまに昔のだとグラが気になってアレかもしれんけど
23 : 2023/09/09(土) 13:09:38.83 ID:tMl/b0R0p0909
ジャンプとダッシュくらいでええんやな
おっちゃんやん
24 : 2023/09/09(土) 13:09:48.09 ID:+iBI6XwJd0909
ゲームは詰まるところ消費した時間に見合った良質なユーザー体験を提供できるかが肝やけど
複雑なシステムを覚えるのに見合った体験を得られるんかどうかは疑問やな
26 : 2023/09/09(土) 13:10:04.82 ID:brSuOZZZd0909
20minute till dawnとかペグリンみたいなシナジー考えてぶっ壊すゲームすき
28 : 2023/09/09(土) 13:11:36.66 ID:WoyISVk700909
信長の野望はもっとシンプルでええわ
29 : 2023/09/09(土) 13:12:10.53 ID:hxTKZGLPp0909
ちょっとやったら説明多すぎる ペルソナ
31 : 2023/09/09(土) 13:12:36.79 ID:lyjjgALJa0909
3Dだと操作難しいし空間把握もできない
32 : 2023/09/09(土) 13:12:51.59 ID:NWBoqm5600909
クルクルランド本当におもろいで
今でもやってる
33 : 2023/09/09(土) 13:12:56.83 ID:xsE6amEz00909
こういうジジイこそソシャゲのカモや
44 : 2023/09/09(土) 13:18:15.84 ID:SQzbOfVX00909
>>33
ソシャゲはソシャゲでも最近のヤツじゃなくて
艦これとかやってるイメージあるわ
34 : 2023/09/09(土) 13:13:16.93 ID:WgFWMXmf00909
BF(パッド)は複雑な方かしらんけど
yはあれが対応出来る限度かな
37 : 2023/09/09(土) 13:15:15.41 ID:pt0I+Csn00909
ジジイイライラで草
39 : 2023/09/09(土) 13:16:10.62 ID:QgYMjeqG00909
「今のゲームはフィールド歩いてるだけで1日潰れるから疲れる」
これが正しい
43 : 2023/09/09(土) 13:17:48.45 ID:EBgAcXeMM0909
>>39
タイミングとじゃんけん
この2つの楽しいのエッセンスにたどり着くまでが長すぎるんだよな
映画のような世界観にハマれなかったら厳しそう
56 : 2023/09/09(土) 13:22:38.44 ID:rhK6CHBI00909
>>43
それがやりたいならヴァロラントとかTFTは最高の選択肢だと思うけどな
46 : 2023/09/09(土) 13:18:52.42 ID:A2YYnxte00909
出来ることが多くなった=やらなあかんことも増えたやからな
47 : 2023/09/09(土) 13:19:09.38 ID:i8xo7lKb00909
勝手にやってりゃ良いのに口開くとこれだから嫌われとるんだよね
55 : 2023/09/09(土) 13:22:34.77 ID:9Y+CDM6r00909
>>47
まぁ、他sageはうぜえのに今のネット他sageしたがる奴ばっかやな
59 : 2023/09/09(土) 13:24:16.90 ID:rhK6CHBI00909
>>47
それな
「わいはps2や3のゲームが好きやで」←分かる
「最近のゲームは~でつまらんから」←黙っとけよ
62 : 2023/09/09(土) 13:26:01.87 ID:nbf/DAHU00909
>>59
本当に自信があるなら何言われても気にしなけりゃええやん
本当は自分でも彼らの主張に一理はあると思うからイラッと来るんやろ?
76 : 2023/09/09(土) 13:33:55.42 ID:rhK6CHBI00909
>>62
遊んだ上で批判するなら分かるけど話題作やメジャーどころ少し摘んだくらいの奴ばかりだからな
エアプは黙っとけと思ってまうわ
79 : 2023/09/09(土) 13:35:05.24 ID:nbf/DAHU00909
>>76
エアプだと確信してるなら黙っときゃええやん
他人の評価までどうこうしたいったのは自我肥大やで
84 : 2023/09/09(土) 13:37:11.62 ID:rhK6CHBI00909
>>79
ええやんここ匿名掲示板やで
48 : 2023/09/09(土) 13:19:15.43 ID:x4f6p354d0909
複雑もそうだけど単純に容量ありすぎて長いんや
クリアまで異様に長いともうだれてやらなくなる
49 : 2023/09/09(土) 13:21:01.55 ID:8atlFp2g00909
レースゲームはコースと車選んでスタートってぐらいシンプルなのは確かにやりやすい。
ここに改造とかセッティングとかニトロとか入ってくるとなんかめんどくさい
50 : 2023/09/09(土) 13:21:11.52 ID:g2p7xy6Cd0909
ゲームオーバーになったら最初からで戻し作業苦行やろ
51 : 2023/09/09(土) 13:21:21.94 ID:8GxzBSbVd0909
爺がよく喚くグラなんかより操作性とUIが悪すぎて無理やな
52 : 2023/09/09(土) 13:21:34.81 ID:4oDvNU5v00909
コントローラーのボタン余らすぐらいでちょうどええなあって思う
L2R2だ果てはスティックのL3R3も総動員してカスタムの余地がないみたいなのアホらしいし
ゲームを少し離れると操作忘れる
53 : 2023/09/09(土) 13:21:41.61 ID:tI5TTNw3a0909
複雑なのは構わないけどマゾ要素で時間稼ぎするのはやめてほしい
オープンワールドの育成に関わってくるコレクタブルもそうだけど
54 : 2023/09/09(土) 13:22:28.64 ID:bd4B//aOd0909
長くやれるゲームええやん
ローグライクもいい
57 : 2023/09/09(土) 13:24:13.20 ID:h4VOkSs500909
昔のアクションゲームとか1時間あればクリアできるもんな
70 : 2023/09/09(土) 13:31:44.21 ID:PJmIH4rV00909
>>57
最近だとAAAタイトルですぐクリアできるのはバイオとアーマードコアぐらいか
せめて初見ED20時間以内にはして欲しいわね
58 : 2023/09/09(土) 13:24:14.76 ID:SQzbOfVX00909
レトロゲー爺はピクセルリマスター(笑)遊んどけよ

爺「BGMがコレジャナイ~」
61 : 2023/09/09(土) 13:25:30.21 ID:4oDvNU5v00909
>>58
それ以上にフォントがこれじゃなさ過ぎて嫌い
予算ないのか同じようなゴシックよく見るわ
64 : 2023/09/09(土) 13:27:24.49 ID:xUdL+fuu00909
まあソシャゲにはまってるオッサンはマジでこんな感じやな
ゲームめんどくさくてできない
けどソシャゲは毎日やります
74 : 2023/09/09(土) 13:33:29.17 ID:Lq7i7uJj00909
>>64
ソシャゲはオッサンが仕事の隙間時間に遊べるように特化してるからな

オッサンゲーマーはスマホでサクッと遊ぶかゲーミングPCでガッツリ遊ぶかで二極化していて
コンシューマーハードはあまり買わないイメージ

66 : 2023/09/09(土) 13:27:33.74 ID:SQzbOfVX00909
こういう人達がいるからレトロRPGのRTA動画とかも需要が生まれるんやろうな
68 : 2023/09/09(土) 13:29:26.60 ID:nbf/DAHU00909
批判やめろよ←いや、「やめてください」だよね?

批判するのは個人の自由だし誰にもそれを止める権利はないんやで
生殺与奪の権を握ってるのはお前ではなく彼らだし
お前は土下座して僕ちゃんを傷つけるのやめてくだちゃい!って涙流して頼む立場なんやで

69 : 2023/09/09(土) 13:31:32.33 ID:giMKR0Eyd0909
マイクラは見た目だけで中身は完全に今のゲームだから全然レトロではないな
71 : 2023/09/09(土) 13:31:57.91 ID:ecdDXDsa00909
そんな老人は無料ブラウザゲーやってればええのにな
若者の遊び場にきて老人向けが無いって騒ぐってボケてるんやね
81 : 2023/09/09(土) 13:36:52.39 ID:Lq7i7uJj00909
>>71
実際レトロゲーに拘るようなオッサンは
最新ソシャゲに飛び付くフットワークの軽さは無いから
ブラウザゲーとかやってるイメージ
それこそ艦これとか
72 : 2023/09/09(土) 13:32:41.97 ID:996QefEk00909
ファミコンディスクシステムのザナックとかすごいよ
余計なぜい肉は全てそぎ落としてシューティングゲームの面白さをとことんまで突き詰めてる
73 : 2023/09/09(土) 13:33:06.52 ID:nbf/DAHU00909
デッドセルズとかめちゃくちゃシンプルで奥深くて面白いのに知らん人多いんだよな
ホンマ2Dアクションの完成形みたいな操作性と爽快感なのに
75 : 2023/09/09(土) 13:33:46.55 ID:4oDvNU5v00909
その点STGはショット、ボム、レーザー、十字で回避とシンプルかつゲーム性が完成されてたんだなあ
その分煮詰まってオワコン化も早かったが…
77 : 2023/09/09(土) 13:34:25.51 ID:VcMAC+SSd0909
20時間ぶっ通しでできたのに
78 : 2023/09/09(土) 13:34:29.91 ID:nbf/DAHU00909
昔は任天堂やソニーのハード買ってればゲームの大半が遊べたけど
最近はそういう覇権帝国のポジションはゲイブのsteamになっちゃって
和ゲーハードは信者向けの趣味ハードみたいな立ち位置だからなあ
80 : 2023/09/09(土) 13:36:25.32 ID:6KH3RmQA00909
>>78
任天堂のハード買っておけばめっちゃ楽しめるぞ
86 : 2023/09/09(土) 13:37:28.20 ID:nbf/DAHU00909
>>80
ここ数年で面白かった任天堂ゲームブレワイくらいやわ
任天堂しか知らないならあれで十分楽しめるんやろうけどな
91 : 2023/09/09(土) 13:42:28.36 ID:6KH3RmQA00909
>>86
それこそお前がブレワイ以外に任天堂ゲームを買っていないだけでは
96 : 2023/09/09(土) 13:44:12.94 ID:nbf/DAHU00909
>>91
ポケモンもスマブラもFEも買った上で凡作やと判断したで
100 : 2023/09/09(土) 13:46:09.80 ID:6KH3RmQA00909
>>96
スマブラ凡作は草
勝てなかったんだねオジサン……w

そんなお前に星のカービィや
ディスカバリーかWiiDXがオススメやで

83 : 2023/09/09(土) 13:36:59.75 ID:FEdTjb9700909
親の金でゲーム買ってるようなゲーマーキッズたちがキレてて草
85 : 2023/09/09(土) 13:37:15.14 ID:FJd8hML4d0909
分かるけど年取ると反応速度がおじいちゃんになって最近のゲームについていけなくなるからね🥺
87 : 2023/09/09(土) 13:38:04.47 ID:9Y+CDM6r00909
スイッチ高いやん。同じ3万ならミニPCのがええし
88 : 2023/09/09(土) 13:40:36.01 ID:nbf/DAHU00909
結局家ゲーキッズもレトロゲーおじさんも等しく情弱なんよね
自分で面白いゲームを探しに行こうという気概がないんや
89 : 2023/09/09(土) 13:41:17.10 ID:q4vN7gm9d0909
PS2時代てモーションも操作性も中途半端で一番最悪やったしやる気も起こらんな
90 : 2023/09/09(土) 13:42:02.45 ID:PC1L91sIa0909
PS3はPSソフト動かせるから新品で買い直したい
92 : 2023/09/09(土) 13:42:46.85 ID:EuZf7D+tM0909
オープンワールドほんまつまんねえ
長えしストーリー薄いし
93 : 2023/09/09(土) 13:42:51.41 ID:gNEfGwup00909
今のも昔のも良し悪しあると思うけどなあ
94 : 2023/09/09(土) 13:43:23.08 ID:E8V+czP800909
シワシワの瞼で語ってそう
95 : 2023/09/09(土) 13:43:29.81 ID:nbf/DAHU00909
日本人は「みんなが遊んでる人気ゲームをやりたい」「可愛いキャラが出るゲームをやりたい」という欲求がメインで
ゲームメカニクスの面白さを求める層が少数派だと思う、
例えばローグライクは海外だとカードゲームとかSTGとか音ゲーとか色んな形で出るけど
日本人が作ると全部不思議のダンジョンのキャラを差し替えただけのゲームになるし
97 : 2023/09/09(土) 13:44:26.67 ID:Fijjasxh00909
ゲームって基本的に友達おらんとつまらんよ
99 : 2023/09/09(土) 13:45:48.17 ID:nbf/DAHU00909
>>97
それは逆や
友達はどんなゲームよりも楽しいから友達がいればどんなクソゲーでも楽しいんや
友達がいれば面白いってのはクソゲーですって言ってるのとあまり変わらん
103 : 2023/09/09(土) 13:49:17.27 ID:Fijjasxh00909
>>99
友達と遊ぶこと前提のゲーム否定するとトランプとかのカードゲームとか
将棋チェス麻雀とか全部クソゲーってことになるで
104 : 2023/09/09(土) 13:50:34.39 ID:6KH3RmQA00909
>>103
そういうのやったことないであろう相手にそれは酷やろ
105 : 2023/09/09(土) 13:51:17.25 ID:nbf/DAHU00909
>>103
「友達と遊べば面白い」というゲームの評価には何の意味もないですよって言っとるんや
対戦ゲームで面白いゲームが色々あるのは否定しとらん
98 : 2023/09/09(土) 13:45:33.01 ID:DhioCbdk00909
最新のゲームで1番盛り上がっとるタイトルって何やろ
フォートナイトか
ソシャゲはポケモンゴっぽい
101 : 2023/09/09(土) 13:47:58.51 ID:EBgAcXeMM0909
2010年前後のメーカーの思い上がりってなんだったんやろな
ユーザー無視して自分たちの都合ばかり押し付けてた印象
あの頃に嫌になってやめちゃった人もおるんちゃう
107 : 2023/09/09(土) 13:52:45.75 ID:4oDvNU5v00909
キャラの移動には十字キーを使いたいマン、ワイ
移動を剥奪された最近の十字キーに不満顔
64のCボタンみたいな扱いしやがって

コメント

タイトルとURLをコピーしました