- 1 : 2023/09/19(火) 14:15:18.76 ID:m1KuIPnt0
- 2 : 2023/09/19(火) 14:16:23.50 ID:m1KuIPnt0
- これに対して一人のババアが変えた方が良いに決まってる
変えると当たりを引く確率は2倍になるって回答してアメリカ中の数学者が発狂したけど実際ババアが正しかった模様
- 3 : 2023/09/19(火) 14:17:03.42 ID:JLV5G6T00
- で?
それで終わりやん
語ることある?笑 - 4 : 2023/09/19(火) 14:17:07.40 ID:GLHF6aKdd
- ヤギ欲しいから3に変更する
- 6 : 2023/09/19(火) 14:17:40.50 ID:GcC+t6FFd
- おっちゃんやん
- 7 : 2023/09/19(火) 14:17:59.50 ID:rwpRgC9R0
- マリリンボスサヴァントは世界がどういう風に見えてるんやろな
- 8 : 2023/09/19(火) 14:18:29.45 ID:Z3Y3/ZHVr
- 課金して全部開ける
- 9 : 2023/09/19(火) 14:19:25.80 ID:m1KuIPnt0
- 一人の数学者でも何でもないIQが高いだけのババアが数学の概念を変えたんやで
すごくね?? - 10 : 2023/09/19(火) 14:20:02.13 ID:wzw7JYqGd
- 案外確率論って新たな学問なんだな
- 11 : 2023/09/19(火) 14:20:12.41 ID:6KNaj4w80
- マンティーホール兄弟
- 12 : 2023/09/19(火) 14:20:54.23 ID:YVHBZV0y0
- 最近さらば動画でも見たのか?いっち
なべちゃんと同レベルやで - 13 : 2023/09/19(火) 14:21:37.94 ID:pDkhPLYd0
- この題材でスレ伸ばせないって相当やで
- 15 : 2023/09/19(火) 14:22:30.03 ID:oHJpDu7J0
- これ小学校高学年レベルの算数やぞ
天才もクソもない - 17 : 2023/09/19(火) 14:23:16.75 ID:m1KuIPnt0
- >>15
じゃあ当時のアメリカの数学者小学生以下のバカじゃん - 19 : 2023/09/19(火) 14:23:30.64 ID:DRgpikm20
- 最初外れ引く確率高くて次にハズレが減るんだから変えた方がいいのは感覚的に分かると思うんだけどな
なんで盛り上がるんやろな - 25 : 2023/09/19(火) 14:25:26.71 ID:ZL5V23Oc0
- >>19
こういう理論とか法則系の話は解説されて頭では分かってても心が反発してまう状態が一番楽しいよな
絵に描いたような🤯や - 26 : 2023/09/19(火) 14:25:38.77 ID:t+2MC+b2d
- >>19
感覚じゃなくて数学の話やぞ - 20 : 2023/09/19(火) 14:23:30.74 ID:zQJ44lus0
- 数学者って1部のマジの天才以外は何やってるかわからんただの雑魚やろ?
- 21 : 2023/09/19(火) 14:23:49.83 ID:9uFCAqcI0
- 当たるか外れるかの50%やろ
- 23 : 2023/09/19(火) 14:24:08.53 ID:R2ZGOynd0
- 変更してハズレだったらショックが凄いから変更しない
- 24 : 2023/09/19(火) 14:24:32.26 ID:lAip/p5P0
- 変えずに当てたらかっこいいし外しても納得するから変えないほうがええぞ
- 28 : 2023/09/19(火) 14:25:56.92 ID:fdk2CONfM
- 昔ナイトスクープでやっとったな
- 29 : 2023/09/19(火) 14:26:23.58 ID:xP5tquwb0
- 永井先生を唯一苦しめた問題
- 30 : 2023/09/19(火) 14:27:01.10 ID:wzw7JYqGd
- 1990年でコンピュータが普通にいじれるようになってもこれやからな
条件付き確率は難しいんや - 31 : 2023/09/19(火) 14:27:33.80 ID:YsEf2Bek0
- これ数学の問題なんて言うのが引っ掛けだよな
三択から一発で当てる正解当てる確率と外してる確率どっちが高い?を詭弁でややこしくした問題やろ - 32 : 2023/09/19(火) 14:28:37.87 ID:dKc96N5o0
- ただの条件付き確率定期
モンティ・ホール問題とかいう数多の数学に自信ニキたちを苦しめた問題

コメント