東京の人の多さ、限界突破してしまう・・・🥺

サムネイル
1 : 2023/09/25(月) 22:46:01.531 ID:Iu+hJTUl0
平日でも歩けないくらい人多いぞ
どうなってんだよ😡
2 : 2023/09/25(月) 22:46:40.570 ID:uq4mFzGy0
なんでわざわざ人多い所に行くかなぁ頭悪いのかなぁ
3 : 2023/09/25(月) 22:47:16.426 ID:Iu+hJTUl0
>>2
なんとなく来てみた🥺
4 : 2023/09/25(月) 22:48:43.717 ID:yhSCbFXYd
大阪も臭いし歩く足早いし馬鹿っぽいから出てきた
7 : 2023/09/25(月) 22:49:48.049 ID:Iu+hJTUl0
>>4
大阪はさらにいきってるやつ多いから面倒い
その点では東京の方がマシ
5 : 2023/09/25(月) 22:49:15.920 ID:xtUFTqVI0
駅前だけだぞ
渋谷とかの
11 : 2023/09/25(月) 22:50:38.052 ID:Iu+hJTUl0
>>5
渋谷と新宿と大久保と池袋に行った
渋谷とか平日でこれなら土日どうなんだよ🥺
18 : 2023/09/25(月) 22:54:46.884 ID:aYd7MRS/0
>>11
田舎の人が行きそうな場所だなぁ
23 : 2023/09/25(月) 22:57:03.784 ID:Iu+hJTUl0
>>18
残念だが僕様は神奈川県民だぞ
34 : 2023/09/25(月) 23:05:08.589 ID:aYd7MRS/0
>>23
全問正解じゃん
36 : 2023/09/25(月) 23:05:53.386 ID:Iu+hJTUl0
>>34
どゆこと?
6 : 2023/09/25(月) 22:49:42.637 ID:5iUWsChl0
埼玉来いよ
8 : 2023/09/25(月) 22:49:52.389 ID:kQO2vpWWd
土日の天王洲アイルとか
笑えるぐらい人いないぞ
9 : 2023/09/25(月) 22:49:54.102 ID:KFoniO6D0
逆に田舎は人の少なさが限界突破してるな
休日ですら人っ子一人歩いてないし車もそれほど走ってない
半分ぐらい分けてあげればいいのに
12 : 2023/09/25(月) 22:51:24.501 ID:Iu+hJTUl0
>>9
わかる
少し前東北回ったが、仙台以外人いなさすぎてビビった🥺
15 : 2023/09/25(月) 22:53:30.644 ID:CmYCdGiB0
>>9
人少ない方が良いやつにとっては快適だけどな
21 : 2023/09/25(月) 22:56:18.161 ID:KFoniO6D0
>>15
少ないにも限度ってもんがあるだろ
27 : 2023/09/25(月) 22:59:14.379 ID:Iu+hJTUl0
>>21
マジでビビるよな
田舎は県庁所在地とかでも全然人いない
30 : 2023/09/25(月) 23:02:18.662 ID:I0xVT5ozd
>>9
それでいい……俺は静かに暮らしたいんだ……最近人増えてきてうんざりしてる
32 : 2023/09/25(月) 23:04:05.097 ID:Iu+hJTUl0
>>30
田舎なのに人増えるのか?
38 : 2023/09/25(月) 23:06:03.790 ID:I0xVT5ozd
>>32
近くにいくつかデカイ工場できてさうちのまわりアパートだらけになってきてんのよね……外人も増えてきてて最悪
40 : 2023/09/25(月) 23:07:05.188 ID:Iu+hJTUl0
>>38
あーそのパターンか
ご愁傷様です🥺
10 : 2023/09/25(月) 22:50:22.796 ID:2F6GWtXn0
通勤だけで疲れるってまじで頭悪い
13 : 2023/09/25(月) 22:52:13.854 ID:Iu+hJTUl0
>>10
マジでそれ
日本の生産性低いのそれも要因じゃねーの🥺
14 : 2023/09/25(月) 22:53:28.262 ID:xtUFTqVI0
埼京線は笑えるぐらいタコ詰めになるが他は満員くらい
16 : 2023/09/25(月) 22:53:55.542 ID:7lQd0j/k0
飛んで火にいる夏の虫って奴だろ
もう夏も終わりだが
17 : 2023/09/25(月) 22:54:41.093 ID:7Z/CMN510
新宿そんなに人多かったか?
22 : 2023/09/25(月) 22:56:29.391 ID:Iu+hJTUl0
>>17
新宿より新大久保辺りが多かったな
トー横キッズも見てきた。つーかトー横っておじさんもいるんだな
19 : 2023/09/25(月) 22:55:22.178 ID:CmYCdGiB0
一極集中はCIAの人口削減計画の施策の一つだろうからな
人口密度高いと繁殖もしなくなるのはユニバース25で実証済みだし
26 : 2023/09/25(月) 22:58:23.431 ID:vJ61vy33d
>>19
近世に中央集権制度を取り入れなかった国は尽く植民地支配を受けてるけどね
29 : 2023/09/25(月) 23:01:19.316 ID:CmYCdGiB0
>>26
ネットで統率取れると思うんだがなぁ
33 : 2023/09/25(月) 23:04:40.770 ID:lzzd6yac0
>>19
でもインドなんて超過密だけど人口減って無くね?
あとユニバース25は遺伝子の多様性が足りなかった可能性ないか?
20 : 2023/09/25(月) 22:55:58.797 ID:CmYCdGiB0
いつまでも日本がまともにならないの大体CIAのせい
24 : 2023/09/25(月) 22:57:10.135 ID:FGKiIy2Ld
家賃二倍くらいにすればいい
25 : 2023/09/25(月) 22:58:17.070 ID:Iu+hJTUl0
基本僕様は人多いの嫌いじゃない。むしろ好き。
その僕様が嫌になる程だから、合わない人にとって東京は地獄なのだろう🥺
28 : 2023/09/25(月) 22:59:23.338 ID:xtUFTqVI0
元京浜東北線ユーザーだが埼玉民
31 : 2023/09/25(月) 23:03:18.780 ID:Iu+hJTUl0
渋谷とかみんな何の用があるんだ?
別に大したもんないだろ
37 : 2023/09/25(月) 23:05:55.248 ID:xtUFTqVI0
>>31
ガキ共がなんかよくわからんが好きらしい
39 : 2023/09/25(月) 23:06:32.410 ID:Iu+hJTUl0
>>37
なぁぜなぁぜ?
昔からなぜか若者の街だよなあ
42 : 2023/09/25(月) 23:07:56.944 ID:xtUFTqVI0
>>39
俺は赤羽のほうが好きだよ
35 : 2023/09/25(月) 23:05:38.205 ID:v/b5APD5d
いなかもんが集まるとこばっかり行ってるんじゃないよ
43 : 2023/09/25(月) 23:07:57.719 ID:Iu+hJTUl0
>>35
確かに田舎者っぽい人いっぱいいたわ
外人さんも多いね
41 : 2023/09/25(月) 23:07:39.363 ID:KFoniO6D0
とりあえず日本は人口多すぎって論調には全く賛成できないわ
都道府県の平均人口が今の埼玉程度の700万人ぐらい、全国で3億3000万人ぐらいは欲しいところ
44 : 2023/09/25(月) 23:09:15.137 ID:Iu+hJTUl0
>>41
日本は❌
東京は⭕

コメント

タイトルとURLをコピーしました