無職のプログラム勉強

サムネイル
1 : 2023/09/27(水) 06:27:35.066 ID:1MKFbmaG0
やろうとしてるんだが
常駐できるような板がない・・・
2 : 2023/09/27(水) 06:28:03.516 ID:6UsiiYxdr
常駐すんな
勉強しろ
3 : 2023/09/27(水) 06:28:26.597 ID:TD/tZUuM0
常駐してなんかいいことあるんか
4 : 2023/09/27(水) 06:29:58.657 ID:1MKFbmaG0
初心者は独りで勉強するよりグループ学習がよい
5 : 2023/09/27(水) 06:30:57.379 ID:JZ+V9UwP0
お前のレベルに合うところなんてない
6 : 2023/09/27(水) 06:31:05.402 ID:1MKFbmaG0
小学生のときってそうだよね
高校生くらいになって一人で頑張るやん
そういうレベルだってことよ
7 : 2023/09/27(水) 06:34:14.136 ID:8OPV4UHK0
学校行けば?
8 : 2023/09/27(水) 06:35:00.455 ID:1MKFbmaG0
そもそも過疎板ばっかりのような気がするぞ
限界集落的な
9 : 2023/09/27(水) 06:35:12.284 ID:tUh6+vQK0
あのさぁ無職ならハロワで未経験採用のIT企業に就職したほうが早いっつのマジでww板常駐てwww客先常駐で揉まれたほうが得られるもん多いっつのwww
12 : 2023/09/27(水) 06:37:39.100 ID:1MKFbmaG0
>>9
そういうあんたは働いているんか
学生かニートなんだろ?
10 : 2023/09/27(水) 06:35:43.576 ID:1MKFbmaG0
目の前にネットがあるのにこれを利用しないでどうする
って感じよね~
11 : 2023/09/27(水) 06:36:35.651 ID:1MKFbmaG0
働いたら負けだ!
14 : 2023/09/27(水) 06:43:41.708 ID:6UsiiYxdr
自律的か?
具体的な目的もなく漠然とプログラミング勉強したい(ただし今の環境は変えたくないし努力もしたくない)っていう一番よくいるタイプな感じするけど
20 : 2023/09/27(水) 06:48:29.712 ID:hy61cUqP0
>>14
ちょっとマニアックなことで食ってる奴って大体その延長線上にいる気がする
26 : 2023/09/27(水) 06:53:56.386 ID:1MKFbmaG0
>>14
例えそうだとしても
自分は自分
やれることをやらなきゃ未来は来ない
15 : 2023/09/27(水) 06:44:03.482 ID:oTzUVyzrd
とりあえずなんか作ってみれば
18 : 2023/09/27(水) 06:47:25.790 ID:1MKFbmaG0
>>15
死ぬまでやりたい100のことを投稿できるサイトを作ればおもしろいかも
って今朝のVIPのスレみてて思ったよ
16 : 2023/09/27(水) 06:45:56.269 ID:1MKFbmaG0
無職の板はあるのだけど
無職・だめ となってるのが気に食わない
夢ある無職 ぐらいの板名でないとな
17 : 2023/09/27(水) 06:47:25.058 ID:hy61cUqP0
揉まれることを肯定的に捉える人は馬鹿
19 : 2023/09/27(水) 06:48:11.767 ID:1MKFbmaG0
馬鹿なのは自覚してるから改めてそれを言うこともない
22 : 2023/09/27(水) 06:49:42.747 ID:hy61cUqP0
>>19
お前じゃない
金だけあるタイプに開示請求されると怠いから誰とは言わないが
21 : 2023/09/27(水) 06:49:37.245 ID:Pd8WkqiY0
Twitterやれ
ROMでもいいから
そんでハッシュタグ一切使ってないけどフォロワー多いIT系のやつを片っ端からフォローしてけ
25 : 2023/09/27(水) 06:53:28.095 ID:6UsiiYxdr
>>21
そうそうこういうの
#駆け出しと繋がりたいとかはゴミだからブロックしとけ
勉強したいんなら下のレベルのやつは絶対見ないほうがいい
28 : 2023/09/27(水) 06:56:18.863 ID:1MKFbmaG0
>>21
やってたよ
Xに変わったのが気に食わん

twitterにはそんな人がいっぱいいるってのはわかったよ
できる人をフォローするからタイムラインは見上げるようなものばかりになる

23 : 2023/09/27(水) 06:50:59.119 ID:6UsiiYxdr
グループ学習って言うが、同レベルの誰かしらと切磋琢磨してく~ってのが理想でありがちなんだけど、自分と同レベルのやつと一緒に勉強って結局傷の舐め合いと言う名の足の引っ張り合いしかしないから非効率極まりないぞ
案件で自分のレベルより高い要求されたり、高レベル同士の話聞いてたほうが断然いい方向に触発されやすい
あくまで働きたくないんなら無職板じゃなくてプログラミング板でガチガチのマウンティング合戦見るかsnsのプロの界隈潜り込んであいつらの内容理解できるようになるのがいい
31 : 2023/09/27(水) 06:57:25.188 ID:1MKFbmaG0
>>23
よく考えてみるわ
24 : 2023/09/27(水) 06:51:17.084 ID:hy61cUqP0
やりたい事をやりたいようにやってたら専門性が生えてきた奴の方が優れたプログラマーなんじゃないか
27 : 2023/09/27(水) 06:54:51.170 ID:lwmnwwLe0
切磋琢磨よりも
今日は○○をやってみたよ
ここが判らんので調べてみよう
みたいな日記の代わりみたいなのの方がいいぞこれマジだから
29 : 2023/09/27(水) 06:56:37.775 ID:hy61cUqP0
最低限の技術力のあるプログラマーってTwitterだと税金とジョークの話多くない?
あと血眼で追いつくみたいな姿勢だと本人たちは楽しい技術を紹介してるだけだからかなり温度差あるよね
30 : 2023/09/27(水) 06:56:47.153 ID:lwunlz7La
仕事でやろう
独学はやっぱり限界ある
32 : 2023/09/27(水) 07:00:34.144 ID:1xTAunJWa
PGはなろうとしてなるもんじゃない
新技術を日々学ぶことを苦にしない人じゃないと勤まらない
毎日ゲームやる感覚で毎日勉強してる人じゃないとダメ
仕事のために勉強してるんじゃなくて、好きで勉強してて仕事がついてくる
33 : 2023/09/27(水) 07:00:38.180 ID:1MKFbmaG0
twitter
ほんとに出来るやつはプログラムの事をあまり書かないよね
人の数はピラミッド型なんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました