物価高で野菜が買えない、サイゼリヤも縁遠い…46歳で年収330万円、就職氷河期世代の「本音」

サムネイル
1 : 2023/09/30(土) 17:09:54.65 ID:aGx5kYOV0

昨年上梓した著書『年収443万円』では、昼食は220円で済ませスタバを我慢するなど、平均年収でも”普通の暮らし”ができない
「安すぎる国の絶望的な生活」を追った。

今年9月、国税庁が新たな「国民給与実態調査」を発表し、2022年の平均年収が分かった。前年の443万円より15万円増の
458万円となり、2年連続で平均年収が増加した。しかし「年収458万円」になっても、物価高や迫りくる消費増税による
生活苦は避けられない現実がある。

ましてや給与の上がる兆しも見えず、数ヵ月先、1年先の雇用があるのかという不安を抱える非正規雇用の就職氷河期世代にとっては、
不安感や孤立感が深まるばかりだ。

ノルマ未達成で「4ね!ボケ!」と罵倒され…
「え?平均年収が443万円から458万円に上がったんですか?僕には関係のない話ですね……。ますます取り残されていく気分です」

東京近郊に住む加藤正志さん(仮名、46歳)は、ため息をつく。超のつくほどの就職氷河期に一流と呼ばれる大学を2000年に卒業したが、
当時の大卒就職率は55.8%。大学を出ても2人に1人しか就職できなかった。就職氷河期の煽りを受け、過酷な労働を強いられた。

ベンチャー企業に正社員採用されたが、体育会系のノリで会社に寝泊まりする社員ばかり。またの長時間労働で、
うつ病が再発して退職した。それ以降、非正規雇用が続いている。

https://gendai.media/articles/-/117051

2 : 2023/09/30(土) 17:10:34.53 ID:us3EE9MT0
また創作話
3 : 2023/09/30(土) 17:10:43.98 ID:JrxrjylU0
自民党を信じなさい…
4 : 2023/09/30(土) 17:11:32.72 ID:3yPNSxWv0
最近この手のニュース多いな、何か意図でもあるのか
111 : 2023/09/30(土) 18:43:37.01 ID:1htYpXiv0
>>4
そりゃあわよくば政権転覆の意図があると思うよ
112 : 2023/09/30(土) 18:44:34.91 ID:qu7kde3r0
>>4
そろそろ氷河期世代の親が死んで氷河期が得票層になるんだよ
5 : 2023/09/30(土) 17:11:44.78 ID:YbmMUW3e0
またゲンダイか。
6 : 2023/09/30(土) 17:11:55.94 ID:UCuctoYS0
一流大学は当時でも就職あったやろ
85 : 2023/09/30(土) 18:05:57.30 ID:iMqXbE+q0
>>6
旧帝大で8割と聞いたな
しかも派遣会社に登録されることが就職と言われてた時だし今の基準じゃ就職率6割くらいじゃないかな
89 : 2023/09/30(土) 18:11:07.22 ID:SPgpB2JA0
>>85
文系か理系か、理系でも理学系か工学系かで全然違う

超氷河期でも、工学系なら駅弁クラスでも学科推薦の枠が余ってたからな
実際に俺が2003年の超氷河期時代の駅弁工学系院卒だがNECや富士通あたりの推薦は余ってた

7 : 2023/09/30(土) 17:12:39.59 ID:kul0+nen0
今年は野菜安いんだけどどこの国にお住まい?
14 : 2023/09/30(土) 17:15:00.46
>>7
お主、普段買い物しないのがバレてるぞ
33 : 2023/09/30(土) 17:21:08.24 ID:+x+wHtbG0
>>14
お前こそしてないだろ
143 : 2023/09/30(土) 19:26:15.15 ID:pUwUcCvq0
>>7
岐阜住みだよ
今日市内の駅にあるスーパーでおばちゃんが店員と「野菜高いね~」とお喋りしてた
ナス一袋300円で草も生えない
158 : 2023/09/30(土) 20:34:47.53 ID:JoG0mDKc0
>>143
今日ナスひと袋198円で買ってきたぞ。
ナスよりいまはほうれん草とトマトがバカ高いわ。
157 : 2023/09/30(土) 20:24:47.88 ID:9dmtFH2s0
>>7
あのオーケーですら今年は糞高い
トマト1個で会員価格250円だし、全体的に糞高くなってて吐き気がするレベル
かぼちゃだけは北海道産も安かったかな
160 : 2023/09/30(土) 20:43:35.17 ID:4bzDkb+30
>>157
オーケーは元から野菜は安くない
オーケーで安いのはメーカー品
8 : 2023/09/30(土) 17:12:44.16 ID:qjvhwPxf0
サイゼリアも程遠いって独身でそれなら何に金使ってるんや
9 : 2023/09/30(土) 17:13:53.92 ID:cIC0v0Wy0
まぁ嘘なんだろうけど政府ガーとか喚いてる無職氷河期世代よりマシだろ
10 : 2023/09/30(土) 17:14:11.51 ID:dVF9fkPK0
葉物野菜は高騰してるな
ほうれん草とか小松菜が300円以上してビビったもん
15 : 2023/09/30(土) 17:15:31.68
>>10
ID:kul0+nen0曰く「今年は野菜が安い」そうだぞw
19 : 2023/09/30(土) 17:16:33.88 ID:kul0+nen0
>>15
自演バレバレだぞw
20 : 2023/09/30(土) 17:16:56.28 ID:r944bxGi0
>>15
いい歳してママにご飯作ってもらってるから相場を知らないんだろね
26 : 2023/09/30(土) 17:19:50.67 ID:OkSw8YaN0
>>10
ほうれん草も小松菜もスーパーで150円+税くらいだよ
32 : 2023/09/30(土) 17:21:05.47 ID:dVF9fkPK0
>>26
地域差は多少あるだろ
41 : 2023/09/30(土) 17:26:39.32 ID:bG+CpqCy0
>>10
ダイソーの小松菜が100株ほどすくすくと育ってるからワイは大勝利だな
103 : 2023/09/30(土) 18:23:57.30 ID:5v6/i+iL0
>>10
8月9月は日差しが強すぎて軟弱野菜を作るのは手間がかかる分高くなる(長雨や台風の影響も受けやすい)
それに加えて肥料や資材の高騰がえげつない
188 : 2023/09/30(土) 22:50:02.14 ID:lsALEAdY0
>>10
そんなに前じゃないけどつい最近ではないいつか(今年の5月以降なのは間違いない)ベルクスで小松菜77円で買ったぞ
11 : 2023/09/30(土) 17:14:20.39 ID:AblN8ug10
平年より安い野菜も色々あるのだが
12 : 2023/09/30(土) 17:14:53.89 ID:U4bAm38P0
俺も含めてF欄揃いのダチでそんなヤツ一人もおらんのだが……
13 : 2023/09/30(土) 17:14:59.09 ID:DYWg0Ajv0
自業自得だろ?
それを可哀想だの救うべきだのいうならてめえのとこで仕事斡旋でもしろよ
22 : 2023/09/30(土) 17:17:39.43 ID:pZfacWoy0
>>13
社会全体の問題を個人の自己責任のせいにするのは簡単
16 : 2023/09/30(土) 17:16:14.45 ID:qjvhwPxf0
パスタ生活すればええやん
17 : 2023/09/30(土) 17:16:24.18 ID:qjvhwPxf0
あとモヤシ
18 : 2023/09/30(土) 17:16:26.50 ID:XffYpREK0
今年は野菜かなり安いけどな
デパートで買ってるようなのは知らんが
ジャガイモですら800gで100円から200円ってかなり安い
21 : 2023/09/30(土) 17:17:19.82 ID:AblN8ug10
食品価格動向調査最新のだと、キャベツは平年の11%以下、
玉ねぎキュウリ馬鈴薯レタスは平年より高いが1割以下の上昇率なので、
安いのや高くない野菜は普通にある
23 : 2023/09/30(土) 17:18:48.65 ID:XffYpREK0
葉物は産地との時期で全く変わるしな
産地が変わった直後は高いがすぐ安くなって
また産地が変わって高くなるを繰り替えす
24 : 2023/09/30(土) 17:19:05.13 ID:7S+240U80
野菜安いよな
25 : 2023/09/30(土) 17:19:22.89 ID:z/XEodF60
アカ片輪どもの高齢化が著しい共産党の9割は70歳以上とか(爆笑)全共闘カタワ爺ども認知パーor氏にだした何とかして氷河期を取り込みたい創作してんだろ
27 : 2023/09/30(土) 17:20:07.45 ID:QxkDrU5j0
君に似合いのサイゼリヤも居るよきっと
28 : 2023/09/30(土) 17:20:14.90 ID:sdcw7sqh0
レタス1玉100円なのに何言ってんだ
35 : 2023/09/30(土) 17:21:43.71 ID:QxkDrU5j0
>>28
自炊しないんでしょ
29 : 2023/09/30(土) 17:20:25.63 ID:QZ8cDNeW0
人参がやけに高い
30 : 2023/09/30(土) 17:20:42.79 ID:TQHjYy1p0
キャベツ以外の葉物は高い
この先で下がってくれないとウ●コ固くなる
31 : 2023/09/30(土) 17:21:02.71 ID:2O/riTUW0
ちょっと前までは玉子の値段で大騒ぎだったのに
34 : 2023/09/30(土) 17:21:22.13 ID:zENGfctj0
君ならジョーカーになれる
36 : 2023/09/30(土) 17:21:51.65 ID:sSsGbqWy0
結婚至上主義に騙されただけだろ
こどおじなら年収330で貴族の暮らし出来るのにね
38 : 2023/09/30(土) 17:22:29.79 ID:QxkDrU5j0
家賃安いと食品安い感じはする
40 : 2023/09/30(土) 17:24:34.87 ID:OkSw8YaN0
この物価高で価格が比較的上がってないのは野菜と肉だね

乳製品や加工品はどのメーカーも値上げしてる
水産物もなんだか高いと思ってたのは中国に回していたせいのようだから、日本国内で安く売れ!
卵も一時期よりは落ち着いてきたけど割高感はあるな

42 : 2023/09/30(土) 17:28:30.87 ID:9KFsbsj40
+めっちゃ重いな
talkから攻撃受けてるのか
43 : 2023/09/30(土) 17:28:39.35 ID:8S9LEO390
戦前の貧しさを思えば今はパラダイス
45 : 2023/09/30(土) 17:29:14.48 ID:RztmKYNB0
年収330万円で野菜が買えないとか苦しいとか、サイゼリヤも無理とか意味が分からん。
何に金を浪費してるんだか。
税金やら保険払っても月に10万円以上使えるんだぞ。
46 : 2023/09/30(土) 17:29:14.83 ID:Urh1peEV0
野菜は 季節的な要因だろ
47 : 2023/09/30(土) 17:30:04.20 ID:w6t0l5nc0
自分語りになるが、俺もほぼ同じ年にいわゆる有名大学出て、就職失敗し、
派遣(年収290)→契約社員(370)→その会社の社員(440)、で10年くらい働いてたが一念奮起し英検準1級&TOEIC880、ネットワークの資格取って外資に転職、初年度650万から10年後今は1200万。
昔は年収4桁なんて永遠に無関係と思ってたが、運と努力次第だなと思った。
48 : 2023/09/30(土) 17:30:04.73 ID:9KFsbsj40
今はオクラが安い
49 : 2023/09/30(土) 17:30:19.68 ID:jFSGx5GZ0
これはさすがに作文過ぎる
50 : 2023/09/30(土) 17:30:25.16 ID:AblN8ug10
食品価格動向調査(野菜)を確認してみた所、5月あたりから確認できるが、キャベツは平年より安い場合が少し多いの
たまねぎも平年より安い時期が多い
馬鈴薯レタスは高い時期が多いが安い時期も多く、高い時でも大して高くない

ねぎキュウリトマトにんじんは高い時期が多い、ただ高いといっても殆どの場合は1割前後だから、凄く高いという感じでもない。
最新ので人参とネギトマトが妙に高いけど、それくらいだ。

51 : 2023/09/30(土) 17:30:39.26 ID:8S9LEO390
うちのじいちゃんは10円のこんにゃく買うか15円のはんぺん買うかで悩んでた
52 : 2023/09/30(土) 17:31:01.82 ID:aOeEIY5A0
43で200万の俺に比べたら100万上なんだから上等なほうっスよ先輩
53 : 2023/09/30(土) 17:31:05.11 ID:NBpN+r530
子育てしなければ余裕じゃねーかw
54 : 2023/09/30(土) 17:31:07.00 ID:34V5ir9F0
一時期かぼちゃが高かったが、今は安くなったな
100g29円だから2日に1個買ってるわ、ポタージュうめぇ
55 : 2023/09/30(土) 17:31:29.52 ID:C0NWgswJ0
今年はネギとトマトとハーブ類が高い
暑すぎた影響
56 : 2023/09/30(土) 17:31:42.43 ID:AblN8ug10
いざとなれば価格安定感最強のもやしがあるでよ
57 : 2023/09/30(土) 17:32:15.88 ID:5YRT1Pib0
猛暑の影響でニンジンが高い葉物高い
でも他はまあ普通
全般的に数年前より高いよ
58 : 2023/09/30(土) 17:32:52.19 ID:urvySoXh0
年収330万とか実家ぐらしなら超余裕なんだけどな。毎年100万は軽く貯金できちゃう
190 : 2023/09/30(土) 22:55:28.65 ID:lsALEAdY0
>>58
一人暮らしでも余裕
俺なら2年生活できる
というかそういう生き方してる
年収330万ぽっちで人並っぽい生活しても哀しいだけだからな
贅沢はしても浪費はしないように努めて労働時間を減らす
59 : 2023/09/30(土) 17:33:13.63 ID:gqnJSsa50
俺46で年収も大差なし
普通に外食もいけてますけど?何に金使ってるんや
市民税支払いの月は赤字すれすれやけどねw
96 : 2023/09/30(土) 18:18:19.60 ID:tWarp2cE0
>>59
お前がこどおじなだけやろw
60 : 2023/09/30(土) 17:34:49.98 ID:bIJol8Tj0
46で330万ってw
早く転職しろよ
61 : 2023/09/30(土) 17:35:52.94 ID:w6t0l5nc0
自炊してるが小ネギとかが地味に2倍の値段
62 : 2023/09/30(土) 17:39:37.16 ID:xgbd9J3z0
東京なんかに住んでる方が悪い
63 : 2023/09/30(土) 17:39:58.81 ID:9KFsbsj40
野菜なら711の100円のキャベツの千切りもいいな
スーパーのより細かく刻んであって食べ心地がいい
オニオンドレッシングとマヨネーズおすすめ
64 : 2023/09/30(土) 17:40:25.52 ID:NCo2QUc00
ニラがまた高くなってね?
一時期安かったのに…
65 : 2023/09/30(土) 17:40:30.89 ID:Eafl3GiY0
税金と社保で半分持ってかれるし実質使えるカネは100万程度か?

何もしないで投資しろ
株やれ株

66 : 2023/09/30(土) 17:41:35.91 ID:FHQjlL4B0
サイゼリヤしばらく前からランチのサラダはコールスローになった
67 : 2023/09/30(土) 17:42:09.46 ID:A52oXYgp0
野菜は自分で作ればいいよ
69 : 2023/09/30(土) 17:44:39.94 ID:X/fZ7L8r0
キャベツ食え
安いぞ
70 : 2023/09/30(土) 17:44:59.40 ID:fNPPo/Ob0
積み立てNISAをやればいい。
あれなら毎月1000円でも投資可能だし。
71 : 2023/09/30(土) 17:45:10.71 ID:l8Wi3YKi0
安いものを見繕って買う事もできんボーイ?
72 : 2023/09/30(土) 17:45:29.53 ID:OcuYmD6h0
セブンの千切りキャベツはスーパーで買うより安い
74 : 2023/09/30(土) 17:47:11.56 ID:VAsTG8DK0
近所のスーパーなんだけど
鶏肉が鬼ほど値上げになってて引いたんだけどなんかあったっけ?
88 : 2023/09/30(土) 18:09:37.07 ID:5YRT1Pib0
>>74
鳥インフルのせいかな卵も値上がりしたし まあずいぶん落ち着いてきたけど
あとは原油高とか諸々の影響による飼料の高騰かねえ
牛も豚もかなり高くなってる
75 : 2023/09/30(土) 17:47:14.62 ID:B7yTUvKR0
今の売り手市場で氷河期とか馬鹿じゃねーの?
87 : 2023/09/30(土) 18:08:06.97 ID:3yPNSxWv0
>>75
売り手なのは若い奴隷か、高スキル持ちのおっさんです
76 : 2023/09/30(土) 17:48:07.37 ID:pGtrldoN0
おまえんち農場ないの?
77 : 2023/09/30(土) 17:48:30.33 ID:anRdI4sy0
んなアホな
もう30年近い昔の事をまだ引き摺ってるってちょっと頭おかしい
ほぼ同年代だが流石にな
78 : 2023/09/30(土) 17:49:22.38 ID:px5OzxPI0
1ドル150円の恐怖
79 : 2023/09/30(土) 17:49:48.87 ID:h+03t5ga0
でも300万くらいで満足しちゃってたりしない?
そんくらいしか貰ってない協力会社の40代が居て
話付けるからうちに来れば言ってもいいですって言うんだよね
80 : 2023/09/30(土) 17:50:15.58 ID:z/XEodF60
仮に一流大学卒業それなり頭脳はあるだろ
そこそこ難関資格試験に合格してそれなりポジションをゲットとか周りでも普通だし馬鹿らし創作話にも程がある
アカ片輪ども高齢化で落ち目が顕著すぎる何とか社会不平等・不公平感だして氷河期を取り込みたい意図だろ

たまに共産党ジイサンが駅前で無言でビラ配っての見かける何の意味があるの?アカ養分になってオマエ本当に片輪の人生だったんだな笑う

106 : 2023/09/30(土) 18:31:01.97 ID:7u16ujxr0
>>80
資格とか言ってるからニートになるんだよ
82 : 2023/09/30(土) 17:57:17.55 ID:u3HXAmWP0
高いうえに品質が悪い。トマトなんか傷だらけで全然熟れてないし、大根もスが入ってるし、よくこんな品質のもの店頭に並べられるなと思うレベル
84 : 2023/09/30(土) 18:05:35.31 ID:ViZnlZFP0
>>82
トマトは熟してから食うもんだぞ
86 : 2023/09/30(土) 18:06:31.57 ID:6NCeZtK80
>>82
外の店行け
道の駅がいい
83 : 2023/09/30(土) 18:04:55.06 ID:5TQv/HFO0
年収330万円なら普通の生活出来るだろ。
どうせ家賃高いとか、スマホのプランで2万円のやつに入ってるとか、酒・タバコ・パチ●コやってるとかだろ。
90 : 2023/09/30(土) 18:11:57.81 ID:l3QrAVuH0
野菜なんて畑で育てりゃいい
91 : 2023/09/30(土) 18:12:07.93 ID:hq/FyJbH0
同い年で1200万だけど独身なので昼はカップ麺、夜は半額弁当
92 : 2023/09/30(土) 18:12:49.83 ID:0aRk/D4w0
>>91
体壊すからお手伝いさん雇え
104 : 2023/09/30(土) 18:25:23.31 ID:hq/FyJbH0
>>92,94,98
優しい反応ありがとう
昼は在宅勤務になって外食すら面倒になって減っちゃってね
今後は気を付けるよ
196 : 2023/09/30(土) 23:43:09.24 ID:Vrtkb2Vg0
>>104
在宅の魔力すげーよ。
カップ麺食ってるならまだマシなレベルで、クッキー食うまで落ち込んだ。
さすがにヤバいと思ってカロリーメイトにしたけど、そういう事じゃねぇ!って気付くのに更に2ヶ月くらい経過してた。
体重めっちゃ減るよ。
94 : 2023/09/30(土) 18:14:20.76 ID:5YRT1Pib0
>>91
マジでちゃんとした物食え
もう若くないんだから
98 : 2023/09/30(土) 18:20:17.36 ID:tWarp2cE0
>>91
健康に悪そう。なんでそんなケチるの??
93 : 2023/09/30(土) 18:13:38.76 ID:x3JPHVOD0
独身で300万あれば野菜ぐらい普通に買えるだろ
外食も月数回ぐらいなら行ける
95 : 2023/09/30(土) 18:16:23.90 ID:or6aYZk30
40代でそんな低収入や仕事ないヤツってまず見かけない
よほど特殊なあぶれものだろ
100 : 2023/09/30(土) 18:22:39.49 ID:yI5tDrGW0
人間軽く飢えてるくらいがちょうど良いらしいよ
102 : 2023/09/30(土) 18:23:24.93 ID:vA2+pCNi0
自営で手取り月に45万だけど
マクドナルドのセット買うのキツくなってきた
105 : 2023/09/30(土) 18:26:01.39 ID:cVFQDl3H0
野菜とか果物とか高すぎて買えん
無駄に思えてしまう
107 : 2023/09/30(土) 18:34:16.17 ID:AdsSWrGU0
いや全体の平均年収だろ?
一般的な男性正社員の平均年収は600万円くらいだろ?
恣意的なデータだよな
108 : 2023/09/30(土) 18:34:21.78 ID:NeUnd/9N0
半額弁当さえあれば生きていけるんだー
8割引の時は大当たり🥳
109 : 2023/09/30(土) 18:36:34.07 ID:njkLAuzc0
44歳年収280万です
マックはボーナス出たら食べられるご馳走なのです
114 : 2023/09/30(土) 18:45:45.82 ID:qu7kde3r0
舐めてた議員ジジイ共
お前らに票は絶対に入れないからな 覚悟しとけ
118 : 2023/09/30(土) 18:47:30.92 ID:qu7kde3r0
俺らはもう
俺らが得をしますよーとか宣う議員に肩入れとかしねーからw

暗黒時代に突入だよ 覚悟しろよ

120 : 2023/09/30(土) 18:48:35.47 ID:qu7kde3r0
地獄をすでに見てきた人間が甘い汁に騙されると思うなよ
ボンボン共
122 : 2023/09/30(土) 18:49:56.27 ID:qu7kde3r0
公明党が与党で良くね?

ぶっちゃけそれくらい怒りがあるわ
雲散霧消? する訳ねーじゃんw

滅べ

123 : 2023/09/30(土) 18:51:33.02 ID:qu7kde3r0
捨てられた恨みは消えねーよ

幽霊信じるか?
俺は信じる

霊体は無くともマイナスのエネルギーは必ずある

124 : 2023/09/30(土) 18:51:51.48 ID:qu7kde3r0
滅べ
128 : 2023/09/30(土) 19:04:40.54 ID:8Bti8vtm0
季節とか天候とかで価格は変動するだろ
なんも考えずカット野菜でも買ってんのか?
130 : 2023/09/30(土) 19:05:19.01 ID:YEFvmmUz0
42歳で年収200万未満です(´・ω・`)
132 : 2023/09/30(土) 19:06:06.08 ID:Df6RsEne0
平均よりかなり高い人々は年収上がってるんだろうね
平均以下の人々の年収は上がらず、そのままステイしてるから平均が上がってるのやろね
年収高い人々は生活費上がっても生きて行けるが低い人々は死活問題だわな
133 : 2023/09/30(土) 19:06:15.24 ID:3kH+AwZN0
今年は暑さ酷かったせいか夏野菜高かったな
スーパーの野菜コーナーでげんなりする
136 : 2023/09/30(土) 19:11:45.09 ID:Df6RsEne0
>>133
お肉やお魚に続いて
野菜よお前達も高級品の仲間入りかぁ?
って思うよね
140 : 2023/09/30(土) 19:19:15.71 ID:3kH+AwZN0
>>136
卵もまだ以前の価格には戻ってないし鳥胸肉ももうそんな安くもないし鯖缶とかも値上がりしたし季節ものの野菜まで悪天候でお高いとかもうどうしろってなー
134 : 2023/09/30(土) 19:07:13.93 ID:UbAVpmqT0
親戚畑やってるから沢山いただける
138 : 2023/09/30(土) 19:17:07.03 ID:u5WYyUdh0
>>134
ウチは今丁度モロヘイヤ作ってる
美味いわ(´・ω・`)
135 : 2023/09/30(土) 19:11:04.16 ID:6gf1aJ+00
元うつ病の不正規に世代を代表させるってどういうこと?
137 : 2023/09/30(土) 19:11:59.98 ID:5f/7scpB0
氷河期、障碍者、難民、慰安婦、被災者

↑こいつらマジでなんなん?いいかげんたかる以外の商売見つけてくれよ

139 : 2023/09/30(土) 19:19:10.85 ID:u5WYyUdh0
>>137
お前がカネをあげてるわけじゃないだろ?
そいつらにおカネをばら撒く事で得してるヤツがいるんだよ
お前らから吸い上げたおカネをばら撒いてな
文句はそいつに言えば?
141 : 2023/09/30(土) 19:23:21.19 ID:jr25gB4q0
46年も何してたん?
142 : 2023/09/30(土) 19:24:49.92 ID:yEqiEPai0
大して税金も納めてないんだから仕方ない
144 : 2023/09/30(土) 19:26:55.20 ID:8Meob8WW0
何かに付けてテレビでは野菜が高騰しているとかやるけど
高い野菜買わなくなるだけだからなんの問題もないんだがな
145 : 2023/09/30(土) 19:28:00.73 ID:uA8C0+KI0
ミニトマトずっと買ってたけど最近いつもの倍の値段になってるな
もう買えないわ
146 : 2023/09/30(土) 19:28:03.96 ID:8fqTQjkm0
なんの役にもたたない税金が高すぎるのと
先の見えない強制加入の年金が無駄すぎるんだよ
年金加入か企業に投資か選べるようにしろ
なんで毟り取られて理由のわからん黒人土人国に金ばら撒かれないかんのよ
147 : 2023/09/30(土) 19:28:15.68 ID:35BIpY550
半年ぐらい前だったかな、じゃがいもが倍ぐらいの値段になっていた時期があったが今は
普通じゃないかな
他何か高いのがあったかな
インスタント食品や調味料が上がったことを思えばありがたいぐらい
148 : 2023/09/30(土) 19:32:44.29 ID:35BIpY550
生鮮食料品は値段が乱高下しても愚痴を言うぐらいで生産者に怒るやつは
いない
これがゲーム機となるといつでも買えるようににしないといけない、もちろん定価
より高く売ることは許されない、転売ヤーは〇してやりたい、となる
149 : 2023/09/30(土) 19:33:29.08 ID:Wgyy6pec0
ロシアのウクライナ侵略戦争からの物価高だろ
150 : 2023/09/30(土) 19:35:06.06 ID:qr4Og06y0
高ければ買わなきゃよいだけ
151 : 2023/09/30(土) 19:35:58.45 ID:5TQv/HFO0
野菜なんて時期によって値段が変わるもんだろ。
その時期の旬の野菜を買えば安いよ。
152 : 2023/09/30(土) 19:37:28.86 ID:4bzDkb+30
最近は葉物が高い
ほうれん草とか300円近いし、小松菜も130円ぐらいするし、ニラも150円ぐらいする
ただ、キャベツとかレタスは安い
165 : 2023/09/30(土) 20:56:05.06 ID:3kH+AwZN0
>>152
うちの近所のスーパーほうれん草300円小松菜ニラ200円できっつい
キャベツもレタスもセールの時以外あんまり安くねぇ…
153 : 2023/09/30(土) 19:37:34.04 ID:ka2tfk8u0
今キャベツ安いだろ
154 : 2023/09/30(土) 20:05:19.25 ID:466QlGgU0
高いよ
シルキスの野菜は5000ギル
155 : 2023/09/30(土) 20:13:33.97 ID:WgAmYRWi0
氷河期の障碍者やけど年収330万やな(´・ω・`)
156 : 2023/09/30(土) 20:23:52.50 ID:Hrsm81h80
でもキャベツとか安いだろ
何年か前に800円とかあった記憶が
161 : 2023/09/30(土) 20:43:43.51 ID:Xur4uh1v0
最近はずっと野菜やすいけどな
去年あたりにタマネギが高ったくらいじゃね?
162 : 2023/09/30(土) 20:45:49.72 ID:ZdUjy4zy0
そこまで生きたら後は死ぬ方までの時間の方が短いんだからいいじゃん
毎日死ぬ準備で充実した一日が終わる
163 : 2023/09/30(土) 20:46:13.34 ID:5K7e++Fn0
今でも転職当たり前なんだが、氷河期って転職でステップアップしないんか?
164 : 2023/09/30(土) 20:53:37.59 ID:4bzDkb+30
一人暮らしで450万なら普通に暮らせるだろ
昼食は220円で済ませって220円で何を食ってるんだよ
自炊して弁当作れば220円ぐらいでそれなりの物食えるぞ
例えば俺がよく作る弁当だと、ミートボールとピーマンと玉ねぎが入ったナポリタン+温玉に野菜スープで200円強だな
栄養価的には野菜たっぷりのスープにピーマン玉ねぎでビタミンや食物繊維はバッチリだし、タンパク質もミートボールと温玉で20gはとれてる
166 : 2023/09/30(土) 21:04:24.76 ID:CWPZBoBN0
会社で一番無能が多いのが氷河期世代
168 : 2023/09/30(土) 21:08:46.30 ID:ZZcUnvVf0
野菜がないのなら
海産物を食べればよろしい。
ホタテ美味いよ?
毎日ホタテでもいいよ。

「ホタテをなめるなよ」という歌もあったろう

171 : 2023/09/30(土) 21:25:08.39 ID:uA8C0+KI0
>>168
ホタテも高い
169 : 2023/09/30(土) 21:13:46.54 ID:FNGEvmNC0
野菜食べなくていいからさっさと4ねよジャップw
170 : 2023/09/30(土) 21:16:43.85 ID:tCF1X8Sm0
じゃが芋や玉ねぎは安いぞ
172 : 2023/09/30(土) 21:31:33.91 ID:9iwJ5wMW0
玉ねぎさえ安ければ生きていける
173 : 2023/09/30(土) 21:55:36.82 ID:o7FQ4yZM0
社畜の時代は忙しい時は朝6時から夜12時まで働くときもあって手取り18万だったわ。不整脈になったりやばかった。30代で独立企業して週休2日か3日で1日の実働は4時間から5時間。
バイトも3人雇って月収80残る。
起業したほうがいいね。
174 : 2023/09/30(土) 22:01:27.72 ID:RnagL9I50
年収低いなら、節約か物価の安いとこに住むしかないよ…
177 : 2023/09/30(土) 22:16:57.52 ID:S5wvb0oS0
>>174
家賃安いところに住めばいいだけ。
たいていは家賃で結構持っていかれるから給料高くなければ都内は絶対やめとけ。
175 : 2023/09/30(土) 22:01:54.69 ID:ed+Rdo9r0
ぽまいら明日は天一の日だぞ
ラーメン頼むと無料券貰える日(´・ω・`)
176 : 2023/09/30(土) 22:15:59.48 ID:hAz0e98V0
野菜が高すぎるってのは主婦の感想だと思うよ。
本編主人公の漏らす感想じゃないと思う。
178 : 2023/09/30(土) 22:18:06.16 ID:pUwUcCvq0
ケンモ飯食ってろよ
179 : 2023/09/30(土) 22:20:07.29 ID:hAz0e98V0
サイゼリアは縁遠い、って吉野家は入れるんだろ?
単に客層が違うだけでは?
180 : 2023/09/30(土) 22:22:01.60 ID:1jyyzYtK0
年収400もない奴は集団自決するべき
183 : 2023/09/30(土) 22:23:30.33 ID:S5wvb0oS0
>>180
独身で地方都市に住むなら年収400万あれば余裕だけどね。
185 : 2023/09/30(土) 22:39:30.60 ID:JoG0mDKc0
>>180
都市部しか残らないな
186 : 2023/09/30(土) 22:41:22.35 ID:hAz0e98V0
>>180
支配者層は「もっと下げられないか」「もっと安くこき使えないか」って思考になると思うよ。
181 : 2023/09/30(土) 22:22:09.91 ID:Sj3+uZMy0
鶏胸肉と白米とマルチビタミンで良いだろ
182 : 2023/09/30(土) 22:22:37.90 ID:sSsGbqWy0
ほうれん草が300円してるのみたときは膝から崩れ落ちたね
184 : 2023/09/30(土) 22:24:13.50 ID:S5wvb0oS0
>>182
冷凍のやつを買えば値段は変動しないよ。
187 : 2023/09/30(土) 22:43:15.34 ID:+GKgDQfv0
そもそも外食自体が贅沢
191 : 2023/09/30(土) 22:57:02.91 ID:J+QbmVF+0
なんで我慢するほどスタバ行きてえんだよ
まずそこがわからんわ
そんな好きならスタバでバイトせえよ
192 : 2023/09/30(土) 22:59:36.54 ID:kEkppMu+0
スターバックスを「我慢」ってのが良く分からない
他の選択肢が無い時にコーヒー買う美味しくもないし割高な店だろ
193 : 2023/09/30(土) 23:30:08.15 ID:sUXq9+la0
これがバカコマというやつか
194 : 2023/09/30(土) 23:39:09.28 ID:U3B5laAt0
必要なのは家計見直し隊ではないですか?w
いくら稼ごうが、使えば金はなくなりますよ
195 : 2023/09/30(土) 23:41:18.75 ID:U3B5laAt0
たいていの消費は頻度を減らすことで対応できる
やれよw
僕は毎日行きたいんだよ!ってわかままいいたいなら、副業しましょうw
197 : 2023/09/30(土) 23:54:56.99 ID:48V4Q0zp0
絹さやが10本くらいで200円オーバーは頭おかしいわ
高すぎだろ
198 : 2023/10/01(日) 00:00:27.12 ID:oL1cn4bP0
コーンフレークには何故かビタミンやらミネラルやらが添加されたのがある
牛乳で食べればかなりの栄養を賄える
魚肉ソーセージやチーズかまぼこは常温保存出来るし調理せず手軽に食える
その上タンパク質カルシウムDHAEPAまで入ってる
ただし塩分は高いので一日2本まで
これで不安ならミロでも飲んどけ
200 : 2023/10/01(日) 00:12:44.19 ID:kn7Hu3Ae0
サイゼリヤのワインはコスパ最高なんだけど
こないだワインバーのチケットの期限過ぎそうだったから
ランチとスペインワイン飲んだ後でサイゼリヤ行ったら
さすがにサイゼのワインは薄めた日本酒みたいだった。
201 : 2023/10/01(日) 00:14:27.36 ID:Jq1Qb3Om0
国家公務員試験でも受けりゃ良かったのに。一流大学行けるくらいのアタマしてるんだから。
203 : 2023/10/01(日) 00:42:53.21 ID:MRZvDxJE0
>>201
氷河期は公務員枠も絞られてたんだよ
202 : 2023/10/01(日) 00:15:07.66 ID:nYBXp9Tm0
月30万稼ぐならええんちゃうの?
204 : 2023/10/01(日) 00:49:11.67 ID:s0pP3I7D0
岸田疫病神「よし、増税だ!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました