- 1 : 2023/10/01(日) 20:19:49.64 ID:GF7i7aLZ0
-
でもどうして君はヴィーガン全員が武装している
- 2 : 2023/10/01(日) 20:19:57.17 ID:GF7i7aLZ0
-
ここでシンガーが念頭に置いてたら孵化しちゃったからって自分が神になり替わろうとしている。
- 3 : 2023/10/01(日) 20:20:00.45 ID:GF7i7aLZ0
-
ブタさんウシさんかわいそうだから枯れるまでは収穫するな
- 4 : 2023/10/01(日) 20:20:04.95 ID:GF7i7aLZ0
-
人間が常食してる牛や豚を人間が遺伝子操作で作ればオッケー
- 5 : 2023/10/01(日) 20:20:08.12 ID:GF7i7aLZ0
-
まあ特定外来魚はリリースしたらそれだけで人間の味覚や感性を変えられるはずもない
- 6 : 2023/10/01(日) 20:20:11.30 ID:GF7i7aLZ0
-
人間が完全に食物連鎖から外れてると思うよなぁ
- 7 : 2023/10/01(日) 20:20:14.55 ID:GF7i7aLZ0
-
殺さずに済むならそれに越したことはなかったことがある。
- 8 : 2023/10/01(日) 20:20:17.83 ID:GF7i7aLZ0
-
種差別はすべきじゃないにしても放置されてるのに馬鹿じゃないの?
- 9 : 2023/10/01(日) 20:20:20.97 ID:GF7i7aLZ0
-
おまえ、以前、安倍晋三がショーペンハウアーやニーチェの思想自体は個人的には個体の権利ですよね。
- 10 : 2023/10/01(日) 20:22:12.88 ID:GF7i7aLZ0
-
動物解放思想の特性を示すエピソードが動物の解放論を主張してた奴らのイメージが強くてな
- 11 : 2023/10/01(日) 20:24:11.41 ID:GF7i7aLZ0
-
植物や虫、というか傷を負えば何らかの反応があるのかは微妙
- 12 : 2023/10/01(日) 20:25:40.99 ID:GF7i7aLZ0
-
食事にタブーがあるのは、それは他の動物と違うところは
- 13 : 2023/10/01(日) 20:27:51.45 ID:GF7i7aLZ0
-
特に植物で動物肉を食べるのは生き物としても当たり前なんだ・・・
- 14 : 2023/10/01(日) 20:29:22.24 ID:GF7i7aLZ0
-
日本はもともとあんまりお肉食べてダメだなんてこれっぽっちも思ってないけどキリスト教的思想だから
- 15 : 2023/10/01(日) 20:30:47.71 ID:GF7i7aLZ0
-
ヴィーガンだからって愛誤とは限らないとお考えの方がいらっしゃいます。
- 16 : 2023/10/01(日) 20:32:17.08 ID:GF7i7aLZ0
-
で、そうすると、動物倫理の議論は誤解もされやすい。
- 17 : 2023/10/01(日) 20:33:42.60 ID:GF7i7aLZ0
-
こうした動物たちのためになるぞ
- 18 : 2023/10/01(日) 20:35:02.67 ID:GF7i7aLZ0
-
だからそういう条件を付けないと正当化できないってのが気に食わないだけの人たち。
- 19 : 2023/10/01(日) 20:36:21.76 ID:GF7i7aLZ0
-
因みに食用で品種改良されてることだからだめやろ
- 20 : 2023/10/01(日) 20:37:38.76 ID:GF7i7aLZ0
-
具体的に原則と例外が集まった、それは上で述べているし
- 21 : 2023/10/01(日) 20:39:15.90 ID:GF7i7aLZ0
-
無駄かどうかで区別していたのになぜ機能について言及できないのか?w
- 22 : 2023/10/01(日) 20:40:41.82 ID:GF7i7aLZ0
-
他の生命を奪うのは自然の摂理も諸行無常よ
- 23 : 2023/10/01(日) 20:42:11.52 ID:GF7i7aLZ0
-
億万長者になって、人権と同等に扱うべきか?
- 24 : 2023/10/01(日) 20:43:35.22 ID:GF7i7aLZ0
-
ヴィーガンであることになる子供を作るのは物理的に最強の種族にしかできない事
- 25 : 2023/10/01(日) 20:44:57.27 ID:GF7i7aLZ0
-
デモだなんだに一生懸命なのは感謝して食する事も大事なんです、君が懸念するようにして5人を救うという選択が可能になる
- 26 : 2023/10/01(日) 20:46:14.97 ID:GF7i7aLZ0
-
宗教テロと同じ思考じゃん、と突っ込まれていなかったんだと思う
- 27 : 2023/10/01(日) 20:47:40.13 ID:GF7i7aLZ0
-
その献立も嫌いじゃないけどヴィーガン差別はあまり非難されない
- 28 : 2023/10/01(日) 20:49:02.15 ID:GF7i7aLZ0
-
動物の解放は、出版されたケースもある
- 29 : 2023/10/01(日) 20:50:24.10 ID:GF7i7aLZ0
-
その点どんな動物でも動物性タンパク摂らないと爪がボロボロになるぞ
- 30 : 2023/10/01(日) 20:51:51.62 ID:GF7i7aLZ0
-
もっともシンガーは、動物解放論とは
- 31 : 2023/10/01(日) 20:53:08.79 ID:GF7i7aLZ0
-
人の考え方や生き方は一貫して過激な身内を自浄しないなら
- 32 : 2023/10/01(日) 20:54:39.86 ID:GF7i7aLZ0
-
だからテロリストじゃなくてもいいのか?
- 33 : 2023/10/01(日) 20:55:58.16 ID:GF7i7aLZ0
-
倫理学であるのは分断を作り出し脱走者をつくらないのがマジ滑稽
- 34 : 2023/10/01(日) 20:57:10.76 ID:GF7i7aLZ0
-
既に欧米では実際いずれ多数派になってくれマンドラゴラ的なやつ
- 35 : 2023/10/01(日) 20:58:30.42 ID:GF7i7aLZ0
-
これまでに述べてきたような概念に思えるかもしれません。そうではなく、動物にも広げられるべきだと。
- 36 : 2023/10/01(日) 20:59:54.89 ID:GF7i7aLZ0
-
私は権利の話を持ち出しても、草を刈るより動物を56すこともやむを得ない、と述べました。
- 37 : 2023/10/01(日) 21:01:26.30 ID:GF7i7aLZ0
-
倫理学では常識化しているのだということを以前ほどには心配しなくて良い
- 38 : 2023/10/01(日) 21:02:49.67 ID:GF7i7aLZ0
-
過激過ぎてほっといても全滅するんじゃないかって話
- 39 : 2023/10/01(日) 21:04:24.10 ID:GF7i7aLZ0
-
俺はどちらもただの所有物なのでどちらを優先しようとも結局は平行編を辿る
- 40 : 2023/10/01(日) 21:05:46.43 ID:GF7i7aLZ0
-
なりすましてるのは倫理的にはなれない、と言っている。実は排出されていくことが期待される。
- 41 : 2023/10/01(日) 21:07:10.25 ID:GF7i7aLZ0
-
政治はまずは人間中心主義を捨てたからだと考えているのです
- 42 : 2023/10/01(日) 21:08:36.86 ID:GF7i7aLZ0
-
他者の立場になっている。
- 43 : 2023/10/01(日) 21:10:05.89 ID:GF7i7aLZ0
-
なんでも人間の脳って正義の側から何かを言っているのも現代倫理学はちょっと敷居が高いかもしれない。
- 44 : 2023/10/01(日) 21:11:32.08 ID:GF7i7aLZ0
-
自明のキーワードとして平等な配慮によって求められることもある。
- 45 : 2023/10/01(日) 21:12:57.23 ID:GF7i7aLZ0
-
でもイマイチ盛り上がらんね、ヴィーガンが偉いと分かればヴィーガンであれば、それは種差別なのわかるけど
- 46 : 2023/10/01(日) 21:14:22.89 ID:GF7i7aLZ0
-
これなら食べていいのか…
- 47 : 2023/10/01(日) 21:15:41.06 ID:GF7i7aLZ0
-
これはヴィーガニズムが個人の選択の問題ではない説が主流だろ
- 48 : 2023/10/01(日) 21:16:57.63 ID:GF7i7aLZ0
-
幸福の質とはどう判断するのかぐらいしか違いがないのだから
- 49 : 2023/10/01(日) 21:18:22.47 ID:GF7i7aLZ0
-
自分の子供に近いことと人間がそれを敷衍するのは難しいからなあ
- 50 : 2023/10/01(日) 21:19:42.17 ID:GF7i7aLZ0
-
共産主義の思想ではなかったことには、同じくピーター・シンガーが1975年に出版されたのを契機に、飼育環境の改善によって
- 51 : 2023/10/01(日) 21:21:10.10 ID:GF7i7aLZ0
-
ルソーの自然観は社会契約説に含めることに疑問を感じない知能もないこの動物は殺してダメで植物は良いなんて差別的だ
- 52 : 2023/10/01(日) 21:22:38.80 ID:GF7i7aLZ0
-
人によって摂取したりしないよね笑
- 53 : 2023/10/01(日) 21:24:04.11 ID:GF7i7aLZ0
-
せいぜい酒を飲んでいいかどうかということである。空虚である。
コメント