車キライの子供が増えている。「移動が疲れる」

サムネイル
1 : 2023/10/09(月) 09:08:53.42 ID:as/pksWp0
2 : 2023/10/09(月) 09:09:06.78 ID:as/pksWp0
【旅行はOK。でも移動がイヤ】

なんとかしてわが子を家族旅行へ連れ出したい投稿者さん。
近隣へのお出かけなどはOKなわが子が、遠方になるとイヤがる理由は「移動が疲れる」からなのだそう。同じように移動をイヤがるお子さんのママから共感の声が寄せられました。

『うちの子も車の移動をイヤがるので、遠距離のお出かけはイヤがっていたなぁ。移動中何回も「あと何分?」って聞かれることが苦痛だった。到着したらかなり楽しむけどね。かといって子連れだと荷物が多くて飛行機や新幹線はキツイ』

子どもが小さいときの旅行は、本人があまり荷物を持てないことなどもあって、ママやパパが大量の荷物を運ぶことになりますよね。
できるだけ荷物を減らしたつもりでも「こんなにあるの!?」と驚いた経験のあるママも多いのではないでしょうか。
できれば公共交通機関の利用は避け、マイカー利用で旅に出る。しかし車移動だと変化に乏しくなるのか、子どもたちは飽きてしまって、長い時間の移動をイヤだといい出すのかもしれません。

3 : 2023/10/09(月) 09:10:08.37 ID:H39j6O8ya
人を轢いたらと思うと気が気じゃない
42 : 2023/10/09(月) 09:24:56.80 ID:zvgGcCG20
>>3
これだわ
楽しく運転できたことない
4 : 2023/10/09(月) 09:10:25.49 ID:vZD5gOji0
数時間もおとなしくできない子供は公共交通はもっと向いてなさそう
5 : 2023/10/09(月) 09:11:02.88 ID:9sJA0GbX0
ペーパーゴールドだから多分もう一生運転できないしする気もない
6 : 2023/10/09(月) 09:11:27.60 ID:vTRjmtyV0
小さい車なんだろ
7 : 2023/10/09(月) 09:11:25.68 ID:as/pksWp0
【移動キライのわが子に旅の醍醐味をどう教える】

旅行そのものがイヤだというわけでなければ、旅行の楽しみを教えてあげればいい。ママたちからはこのような声も目立ちました。

『旅行に出かけすぎて旅行キライになったのでなければ、経験したことがなくて想像できないから行きたがらないだけかも。実際に旅行へ連れていったら、見たことない景色とか体験に小学生も未就学児も楽しんでくれると思うよ』

たしかに旅の楽しみ方や醍醐味を知らなければ、子どもの場合は自分から行きたいとは思わないかもしれません。だからこそ、無理強いしない程度に誘い出して旅先でさまざまな経験や体験を積み重ねさせるとよさそうです。

8 : 2023/10/09(月) 09:11:31.93 ID:5cFETlaUd
今はチャイルドシートで固定されるから余計だろうな。昔みたいに自由だと車から見える風景とか、後ろの車の様子とか見れて楽しかった記憶ある
9 : 2023/10/09(月) 09:11:43.21 ID:as/pksWp0
【計画を立てることも旅の楽しみ】

『行き先とか日程を親の都合で勝手に決めるからでは? 子どもが好きなところとか行ってみたい場所とかを聞いて、それから行き先を決めれば食いついてくるかも』

ママたちからは、自分たちが子ども時代、親が決めた旅行は退屈だったと語る声もありました。家族旅行となると、なぜか親が主導になりがちですよね。当然といえば当然ですが、そこから一歩踏み出して、親子で一緒に行き先を考えたり、ルートや交通手段を考えたりすることで新たな楽しみが見えてくるのではないでしょうか。

すべてを子どもに託してあとで軌道修正してもいいですし、「この部分は子どもたちで考えて」と一部丸投げしてもいいかもしれません。子どもたちも旅の楽しさを味わえる上に、考える力がつくので一石二鳥かも!

10 : 2023/10/09(月) 09:11:50.14 ID:as/pksWp0
【移動中の楽しみ方を考える】

家から目的地までとくに何もすることなく移動してしまうと、移動が作業のような感じになり退屈を覚えてしまうかもしれません。そのようなことを避けるために、道中に娯楽を加えてみてはいかがでしょう。

『移動時間の使い方でも楽しさが変わるよ。目的地までひたすら移動するのと、目的地までの移動の途中で寄り道しながら楽しんだり、事前に移動するルートを地図で知っていたりすると違うよ』

子どもが遊べる施設に立ち寄ったり、お城や遺跡・博物館や景観スポット・サービスエリアでご当地グルメを楽しんだりなんていうことも楽しそう! 地理や特産品が覚えられたり、土地ごとの歴史などを学んだりすることもできるので、学習面でもいい影響がありそうですね。

11 : 2023/10/09(月) 09:12:58.42 ID:qf+KTkCwM
子供は三半規管弱いから簡単に車酔いするしな

後ろ乗ってて楽しいわけない

12 : 2023/10/09(月) 09:13:05.50 ID:QrNKviUE0
スマホタブレットでようつべ見せてたら黙るだろ
こういう家庭って車内で禁止してるんじゃねーの?
22 : 2023/10/09(月) 09:15:49.12 ID:HYm/CWMi0
>>12
それやって車酔いすっからな
13 : 2023/10/09(月) 09:13:42.40 ID:5UxEyThP0
運転する方も嫌だし乗る方も嫌だし誰も得しないな
14 : 2023/10/09(月) 09:13:45.89 ID:jmty9e7U0
あと20年もすればガラパゴスジャップにも自動運転モドキが走り始めるやろ
15 : 2023/10/09(月) 09:13:58.60 ID:2X7dhDOW0
うちの7歳も車苦手
都内週末しか乗らないから維持費考えるとな
16 : 2023/10/09(月) 09:14:26.25 ID:t5A/fPBj0
いまの子は保育園の送り迎えからして車だもんな
おれは車で出かけるってだけで素朴にうれしかったけど
17 : 2023/10/09(月) 09:14:57.26 ID:zrW/zEsS0
ほんとジャップはガキばっかになったな
昔は車に憧れてスポーツカー乗るのが格好いい大人ってもんだったよ
25 : 2023/10/09(月) 09:17:42.19 ID:DbLQhMPpr
>>17
昔は子供の方がよっぽどスーパーカーとかに夢中だっただろ
むしろ成熟だわ
18 : 2023/10/09(月) 09:15:07.71 ID:XhMso3KPd
子供の頃は電車も車も辛かった本読めば酔うし暇の潰し方が無い
19 : 2023/10/09(月) 09:15:16.07 ID:+OYZG7i70
子供は昔からそんなもんじゃね
20 : 2023/10/09(月) 09:15:23.31 ID:bMxJZVYc0
車内でスマホ見てると余計に疲れるからだろ
21 : 2023/10/09(月) 09:15:35.89 ID:YDMCbhbF0
チャイルドシートで覆われてるから景色もあんまり見えてないんだろうし
DVDかなんか見せるしか無いよな
23 : 2023/10/09(月) 09:17:29.48 ID:1Y6kCBj50
うちの子らは何時間でも乗ってくれるけど運転する側にも技量は必要
24 : 2023/10/09(月) 09:17:36.20 ID:bPVUiNpE0
旅行に興味ないんだよ
26 : 2023/10/09(月) 09:18:14.88 ID:qf+KTkCwM
また大人しくさせようとしてスマホタブレット与えると後部座席がゲロまみれなるからな

寝かせるしか無い

27 : 2023/10/09(月) 09:18:30.56 ID:kUP7P9Zk0
ジャネーの法則だっけか
体感時間の長さが子供と大人で違うのよね
28 : 2023/10/09(月) 09:18:39.25 ID:dPussAQB0
ソース読めんけど同乗者の子供ってことか?
今時はミニバンスライドドアDVD完備で快適そうなのに意外だな
29 : 2023/10/09(月) 09:18:59.88 ID:J3XYW91ra
電車ならええんか?
余計疲れそうだが
30 : 2023/10/09(月) 09:19:57.95 ID:+wcwb9Fu0
電車の方が楽だしな
高いガソリン代払って事故のリスク背負うとかバカのやることだよ
41 : 2023/10/09(月) 09:24:38.12 ID:eSR5mIvB0
>>30
ガキ「電車すわれなーい」
31 : 2023/10/09(月) 09:19:58.20 ID:bBhw3u200
電車のシートは座りごごち良いよな
32 : 2023/10/09(月) 09:20:20.96 ID:dPussAQB0
快適で娯楽がありすぎて逆に疲れるんじゃね
もっと緊張感持たせた方が良いんじゃねえの
33 : 2023/10/09(月) 09:21:07.18 ID:ZoGNQXua0
車酔い酷かったから嫌いだったわ
34 : 2023/10/09(月) 09:21:14.32 ID:qlweW7PfM
ほんとにただの移動手段なんだろう
乗り物わ~いみたいな昭和チックな子どもってもうあんまりいないんじゃないかね
35 : 2023/10/09(月) 09:22:14.57 ID:tUHP4FMV0
車のナンバー見て足し算とか引き算してたな
36 : 2023/10/09(月) 09:22:14.75 ID:5tlD987f0
なんか与えても酔うからか
37 : 2023/10/09(月) 09:23:21.05 ID:QK36Us0G0
急いでスマホ可の自動運転に対応するしか無い
38 : 2023/10/09(月) 09:23:27.36 ID:nKEZRtO10
最近の酔い止め飲みやすくなってて車酔いする娘も長距離問題ないわ
39 : 2023/10/09(月) 09:23:36.45 ID:dPussAQB0
関係ないけど
安倍晋三でソースが読めないから
ますますソース離れが促進されるな
40 : 2023/10/09(月) 09:24:04.13 ID:IQlrNSZ8H
ガキ乗せるなら酔い止め飴とビニール袋と水とウェットティッシュは常備しておけ
43 : 2023/10/09(月) 09:25:09.00 ID:ZZOuqVuW0
クルマの数が多すぎるから渋滞して疲れるんだよ
44 : 2023/10/09(月) 09:25:29.71 ID:1jQsNSAG0
自分で運転する分には何時間でも行けるけど同乗だと無理だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました