【相続】「老後はお前の子に頼るから」とニヤリ…無職の兄が住み着く二世帯住宅いますぐ手放すには?

サムネイル
1 : 2023/10/11(水) 14:02:27.41 ID:nZY9G+ph9

ある男性が暮らしてきた二世帯住宅も、子どもが巣立ち、高齢の母が亡くなったことで、役割を終えようとしています。
男性は売却を希望していますが、母の居住エリアに無職の兄が住み着いてしまい…。
相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに、生前対策について解説します。

今回の相談者は、横浜市在住の60代の伊藤さん夫婦です。二世帯住宅で、亡き母とともに1階部分に暮らしていた兄と、家の売却をめぐってトラブルになっているため、アドバイスがほしいとのご相談でした。

伊藤さんは、結婚当初から自分の実家で両親と同居してきました。伊藤さんには独身の兄がひとりいますが、父親と折り合いが悪く、成人後はほとんど家に寄り付かなくなりました。
兄は長年飲食業界で働いていましたが、コロナ禍以降は仕事が激減し、いまはほとんど働いていない様子です。
(中略)
二世帯住宅は完全分離型の構造で、2階部分に伊藤さん家族、1階部分に母親が暮らす計画でした。
しかし、折り合いの悪かった父がいなくなったことから、独身の兄が母親のもとに戻ることになったのです。

「二世帯住宅は、私の家族世帯と、母・兄の世帯、それぞれが3分の2、3分の1の割合で費用を出し合うことになりました。建物の名義は私が3分の2、兄が3分の1の割合の共有です」

私たち夫婦には2人の子どもがいますが、すでに独立しています。
一昨年、長男が横浜市に家を買い〈とてもいい場所だから、老後はこちらで過ごしてはどうか〉と声をかけてくれて、それなら長男のそばの高齢者住宅へ入居しようと、夫婦で話し合ってきたのです」

伊藤さん夫婦はもともと、子どもが巣立ったあとは住み替えを希望していました。母が亡くなったのは、いいタイミングだと考えていたのです。
(中略)
兄からは、ゾッとする言葉が飛び出しました。

「自宅売却や遺産分割の話を持ち掛けても、兄はニヤニヤ笑うばかりでまったく真剣に取り合わないのです。
そのうえ、〈そうだ、老後はお前の子どもたちに見てもらおう〉と…。
実の親が子どもに負担をかけないよう必死になっているのに、まさか伯父の老後を見させるわけにはいきません」

続きはYahooニュース The GOLD ONLINE 2023/10/09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d60684fce06f277345c4370e30a8e349e34ff30

2 : 2023/10/11(水) 14:05:45.07 ID:cc2+cOOB0
世帯分離して生活保護
3 : 2023/10/11(水) 14:08:23.35 ID:kNFCTwI10
出ていきゃ良い。
要は金目でしょ
4 : 2023/10/11(水) 14:09:22.80 ID:Kjdu3nF90
回答は
・他人に貸す
・他人に売る
5 : 2023/10/11(水) 14:10:37.63 ID:/eKD/d7w0
ちゃんと処分しろよ
上手くやれば執行猶予だろ

誘い出して車で轢くとかさ

6 : 2023/10/11(水) 14:13:01.86 ID:0nZG1DQk0
安楽死はよ。俺は甥に迷惑かけたくないんや。金は残してやりたいが
17 : 2023/10/11(水) 14:22:32.25 ID:FbW3LGFT0
>>6
金が無くなればガス水道電気を止められて
飲まず食わずに成って願は無くても衰弱死するぜ
34 : 2023/10/11(水) 14:35:30.63 ID:0nZG1DQk0
>>17
不労所得あるから金は減らんのや。親の遺産も入ってくるやろし、年金もキッチリ払ってるし。
7 : 2023/10/11(水) 14:13:15.22 ID:s1+tR+da0
兄に1/3の共有持分権あるのに追い出せるわけがない
共有にするってのはそういうことだ
共有物分割の訴えをして、代価分割か競売分割しかないだろうな
8 : 2023/10/11(水) 14:13:41.68 ID:OW9xTNE90
二世帯住宅なんか建てるからだね
仲が良くても同じ市に住んでても別居が大事
9 : 2023/10/11(水) 14:14:44.25 ID:lDYyzgnr0
住み着いてしまったもなにも、
そもそも共有物件じゃねえか
12 : 2023/10/11(水) 14:17:00.19 ID:EDLJ0k/90
>>9
結婚してガキがいるからってこの妹普通の優越感と上から目線のもの言いはなんなんだろうね
33 : 2023/10/11(水) 14:34:21.15 ID:0bcAXd1s0
>>12
相手が無職のゴミの時点で上に決まってんだろうがw
10 : 2023/10/11(水) 14:16:03.89 ID:EDLJ0k/90
お兄さんは自助、互助、共助を提唱する日本政府の立場に沿った発言をしてるだけだよな?
これに反発する妹夫婦は反日
11 : 2023/10/11(水) 14:16:09.72 ID:ESZWoK6f0
賃貸に出すしか無いけど、兄がわざとトラブル起こしそうだな

血縁関係の金銭トラブルは面倒だな

13 : 2023/10/11(水) 14:18:04.29 ID:/d6/rS4m0
貧乏神やんw
14 : 2023/10/11(水) 14:19:23.77 ID:FbW3LGFT0
親で無いなら無視して放置すれば良いだろ?
15 : 2023/10/11(水) 14:19:45.37 ID:ZCSNZYLG0
兄を捨てて出るしかないよ
16 : 2023/10/11(水) 14:20:54.94 ID:TUHtZk0k0
子供に寄生されたくなきゃその家捨てて関わり断つしかないんじゃね
まさか兄に子どもたちの住居教えてるとか間抜けなことしてないだろうな
18 : 2023/10/11(水) 14:22:55.97 ID:ZCSNZYLG0
>>16
弟が死んで甥だけ残っていれば、結局、扶養義務請求でヤクニンが教える結果になるからw
19 : 2023/10/11(水) 14:23:25.09 ID:DpQJc17E0
なんで甥姪に面倒見てもらおうとしてるの
気持ち悪い
20 : 2023/10/11(水) 14:24:22.31 ID:Vom5xO5g0
兄「グヘヘ」
21 : 2023/10/11(水) 14:27:09.57 ID:RIoIEeJR0
俺の友人の兄貴が50代独身、高卒で低所得らしい。
性格悪くて自分をでかく見せるホラ吹くし人を見下す性格とか。
老後は友人家族に世話になろうとするのがみえみえでウンザリされてる。
22 : 2023/10/11(水) 14:27:13.28 ID:Kjdu3nF90
兄貴も寂しいんでしょ
どうせ先に死ぬだろうししばらく静観したら
そもそも兄貴の老後は誰か面倒見なければならないわけだし
23 : 2023/10/11(水) 14:28:42.09 ID:DpQJc17E0
>>22
自分の事は自分で面倒見なよ…
なんで兄弟頼るわけ
24 : 2023/10/11(水) 14:29:13.67 ID:sXz7ZGng0
兄が名義持ってるならその分は勝手にできないのでは?
25 : 2023/10/11(水) 14:29:40.99 ID:EvNyZSDs0
住み着いてしまったって野良犬みたいな扱いするけど、兄貴にとってもの実家だろ。
26 : 2023/10/11(水) 14:30:42.69 ID:5dPFQhz40
一方の言い分じゃ
骨肉の争い真っ最中だし
27 : 2023/10/11(水) 14:30:57.50 ID:v+p6s8fo0
記者の作文?これ
28 : 2023/10/11(水) 14:31:23.75 ID:lFh1Adno0
サクッと刺せよ
29 : 2023/10/11(水) 14:31:33.88 ID:sXz7ZGng0
兄って介護離職じゃね…?実は…
弟夫婦の言い分が正しいのかちょっとなぁ…
30 : 2023/10/11(水) 14:32:50.17 ID:bEwH6QaG0
兄がこの記事を見て逆上するかも。
こんな感じの事件あった覚えが
31 : 2023/10/11(水) 14:33:30.07 ID:sXz7ZGng0
お前が結婚して家に居座って出てかなかった奴じゃんそもそも…
何か臭い相談なよなコレ

>>伊藤さんは、結婚当初から自分の実家で両親と同居してきました。伊藤さんには独身の兄が

35 : 2023/10/11(水) 14:36:00.16 ID:F3qWzJxr0
売れ
それが無理なら出ていって自分たちのスペースを賃貸に出して時間稼ぎだな。
兄が亡くなれば相続は自分に来るから理不尽な身内に振り回され続ける事はない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました