【奈良】「心苦しいが…」100歳のお祝い減額 100万円→20万円 野迫川村

サムネイル
1 : 2023/10/20(金) 17:09:38.22 ID:8Y6Uev5v9

奈良県野迫川村は100歳の村民に交付する「長寿祝い金」について、これまでの100万円から20万円に減額することを決めた。2024年1月から実施する。

 村によると、祝い金事業は村民の長寿を祝福するとともに、敬老精神の高揚や福祉の増進を図ろうと、1993年に定めた要綱に基づいて始まった。以降、村で20年以上暮らして100歳を迎えた住民に、村長が目録を手渡し、現金を振り込んできた。最近では2021年度に2人に贈った。

 同村は人口約330人で、離島を除いて全国で最も人口が少ない自治体。高額の祝い金の交付が財政に与える影響を考慮して減額を決めた。近隣市町村でこれほど高額の祝い金を渡している例がなかったことも理由の一つという。

 村は「減額は心苦しいが、住民が長く健康で暮らせる安心安全な村づくりを目指していきたい」としている。【高田房二郎】

毎日新聞 2023/10/20 09:29(最終更新 10/20 14:53)
https://mainichi.jp/articles/20231020/k00/00m/040/040000c

2 : 2023/10/20(金) 17:10:12.15 ID:TKt3AFwQ0
それまでに死ぬやろ
3 : 2023/10/20(金) 17:11:48.00 ID:B9CR53by0
99歳だったら落ち込んでそのまま亡くなる
4 : 2023/10/20(金) 17:12:32.75 ID:XcfiLNIk0
80万は中抜きぢゃ!
5 : 2023/10/20(金) 17:12:32.95 ID:vmjx8mv90
そもそも 100万も渡してたことも 間違いだろ
というよりも なんで20万出してるんだろう
6 : 2023/10/20(金) 17:12:35.94 ID:90EJmtIT0
100歳から100万円使いきれないもんな
周りの人ががっかりすんのかな
7 : 2023/10/20(金) 17:13:27.66 ID:i1VM9Gud0
330人て···
8 : 2023/10/20(金) 17:14:24.23 ID:w6BvC5zl0
本人はもう分かってないから大丈夫だろ
それより遺族じゃなくて家族の気持ちだなあ
9 : 2023/10/20(金) 17:14:47.14 ID:9y36F+oM0
むしろ逆転に払うべき
10 : 2023/10/20(金) 17:15:47.27 ID:tzE+ahm50
葬式代で良いのでは
そうだ、村民葬の引換券がいい!
11 : 2023/10/20(金) 17:16:32.70 ID:1KIXRQHx0
死んだ時の葬式代の目録をあげた方が嬉しいんじゃね
12 : 2023/10/20(金) 17:16:58.07 ID:y4jKsCCN0
別にいらんやろこんな制度
高齢化で財政破綻
13 : 2023/10/20(金) 17:19:08.69 ID:zSNIEe6H0
こんなことやってるから凋落するんだろ
先に移住とか考えてやれ
近くに病院なくなったら廃村確実なんだから
14 : 2023/10/20(金) 17:20:25.37 ID:1Qf1a0uS0
こんな過疎の村の予算なんかほとんど国からの交付税で賄ってんのに都会人が納めた税金を好き勝手に使うなや!
15 : 2023/10/20(金) 17:21:07.27 ID:DjhrG7P40
100歳で100万どうやって使うんやw
16 : 2023/10/20(金) 17:21:50.40 ID:458c9PaQ0
100万円もらうために節制して生きて来たのに、落ち込んで死んじゃうお年寄りが増えそう
17 : 2023/10/20(金) 17:24:26.86 ID:/2aQwB730
葬式代に当てる
18 : 2023/10/20(金) 17:24:50.59 ID:OjI3E9pN0
村長が書いた下手糞な色紙よりはましかとw
19 : 2023/10/20(金) 17:25:01.01 ID:qJsVnelb0
俺が役所の人間なら葬儀屋と組んで100歳こえたひとの葬儀代無料ってやるな
キックバックもいたたげるしウハウハですな
20 : 2023/10/20(金) 17:25:02.23 ID:EpZlecZQ0
生まれたら100万にしとけばいいのに
21 : 2023/10/20(金) 17:26:28.71 ID:HahzfTpH0
100万の代わりに墓穴をくれてやればいいのに
22 : 2023/10/20(金) 17:26:48.22 ID:/aIntXZC0
葬儀代分ぐらいでええんちゃう?

俺の一族は短命なんばっ介護に無縁だけど100歳ってのは普通にてめぇで身の回りの世話できるのが当たり前なんだね

23 : 2023/10/20(金) 17:26:50.05 ID:mMJYzamN0
もはや長生きは迷惑でマナー悪い感じの社会になりつつあるよな
24 : 2023/10/20(金) 17:27:08.52 ID:vm4pZOKh0
子供産んだ人にあげた方がいいだろう
25 : 2023/10/20(金) 17:27:22.21 ID:Pl6zQLhi0
もうそういう時代じゃないから
26 : 2023/10/20(金) 17:28:14.23 ID:dmk95HU80
人口330人って半数近くが役場勤務の公務員本人とその家族親戚縁者じゃねーの?
27 : 2023/10/20(金) 17:28:53.93 ID:MM1H6cfD0
長生きは素晴らしいどころかむしろ不幸である
28 : 2023/10/20(金) 17:28:55.18 ID:2Am4n5SB0
むしろ罰金100万とれよ
29 : 2023/10/20(金) 17:30:51.29 ID:mqbPjAsH0
つーか、お祝い金支えてた人たちがもらえなくなるこの地獄なんとかしろよ
ジジババ共貰い得の世代のせいで何もかも現役世代にしわ寄せ来てんだが
30 : 2023/10/20(金) 17:34:33.38 ID:0QsfpLfP0
長生きは罰金取る時代だよ
我々は間違ってた
31 : 2023/10/20(金) 17:37:38.04 ID:uCvZr5Ua0
100歳になったら100万支払うことにすれば良い
32 : 2023/10/20(金) 17:37:40.02 ID:/CrePkyE0
医療費や公共サービス全く使わずに100歳まで生きたなら祝い金もありかもだが、今は若い人に使うのが先じゃないか
33 : 2023/10/20(金) 17:38:08.76 ID:RBpcxkHq0
一気に減らし過ぎw
せめて段階的にヘラしてやれよ
34 : 2023/10/20(金) 17:38:28.27 ID:bkMczSgj0
一気に減らされるもんなんやね
35 : 2023/10/20(金) 17:38:32.45 ID:BR2FJShy0
減りすぎじゃね
36 : 2023/10/20(金) 17:39:13.31 ID:e9F+Xy530
きたねぇなこの村
身内に税金回してただけだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました