
- 1 : 2023/10/21(土) 14:48:59.89 ID:gBxhk07l9
-
小・中学校における不登校児童生徒数は29万9048人と、前年度から22.1%も増え過去最多となった。
なぜ、こんなにも増えているのか。しかもこの数字は、「登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」で、行き渋りといわれる子どもたちも含めると
実際にはもっと多くの学校にいけない子が存在するという。学校現場の状況や子どもたちのリアルについて、先生や不登校支援をしている方に、教育ジャーナリストの中曽根陽子氏が取材した。文部科学省が10月4日に発表した、「令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、小・中学校における不登校児童生徒数は29万9048人。
前年度から5万4108人(22.1%)も増加し、過去最多となりました。小・中・高校などで認知したいじめ件数も過去最多の68万1948件となっています。【中略】
●窮屈で画一的な学校の空気がしんどい
実際、全生徒の約15%にあたる生徒が教室に入れない、あるいは入らないと決めているという。
公立中学校の先生は、この数字について「窮屈で画一的な学校の空気をしんどいと感じる子が増えていると感じている」と言います。元高校教師で、今は不登校専門家として活動している野々はなこさん(通称のんのん先生)は
「今の学校は、同じ硬い椅子に子どもたちを無理やり座らせようとしていて、多様な子どもたちに対応できていない」と言います。元高校教師で、今は不登校専門家として活動している野々はなこさん(通称のんのん先生)は
「今の学校は、同じ硬い椅子に子どもたちを無理やり座らせようとしていて、多様な子どもたちに対応できていない」と言います。そういうのんのん先生自身も、かつては生徒には厳しく指導しなくてはならないと思っていたそうですが、心理学や脳科学を学び
まず必要なのは、子どもたちが安心して通える場所であることが最優先だと考えるようになったそうです。しかし、まだまだ多くの学校で、生徒を学校に合わせさせる方向で教育が行われているのではないでしょうか。続きは東洋経済education×ICT
2023/10/21 8:02
https://toyokeizai.net/articles/-/708402 - 2 : 2023/10/21(土) 14:50:18.91 ID:Vh7l7LOD0
-
子供同士の同調圧力だぞ
みんなiPhoneみたいな同調圧力 - 3 : 2023/10/21(土) 14:50:37.52 ID:2tYfvzJ70
-
パソコンない時代のオッサンが
教えてる
しかも金持ちに嫉妬しながら
笑 - 11 : 2023/10/21(土) 14:54:53.04 ID:nBSQ5QTa0
-
>>3
20~30代だな - 4 : 2023/10/21(土) 14:51:49.94 ID:uDNcz9gd0
-
こういう幻想みたいは教育論唱えるアホのせい
- 5 : 2023/10/21(土) 14:52:22.10 ID:FvrbOuvc0
-
全部公文式で頭のいい奴だけ上に行けばよくないかね?
- 6 : 2023/10/21(土) 14:52:26.58 ID:H/zf7u1y0
-
チョッパリらしいな
- 7 : 2023/10/21(土) 14:52:41.57 ID:5dJu1szX0
-
開成中学でも同様に不登校続出してるのかな?
- 8 : 2023/10/21(土) 14:52:43.54 ID:Vgvm2atL0
-
ゲームのやり過ぎで朝起きられなくて親も嫌われたくないから怒らない
中2の息子を持つ父親だがこれが真実 - 9 : 2023/10/21(土) 14:53:48.49 ID:YDcgJdtl0
-
パソコンが存在する時代にパソコンを与えられないキッズ
- 10 : 2023/10/21(土) 14:54:40.39 ID:PwZ28HCN0
-
スマホでしょ
- 12 : 2023/10/21(土) 14:55:03.74 ID:GgKHOGCA0
-
大人の同調圧力で教育が崩壊するなら、公教育が始まった時点で崩壊してる
- 13 : 2023/10/21(土) 14:55:40.46 ID:M6yNBqkU0
-
スマホの時代にパソコンだってお
- 14 : 2023/10/21(土) 14:55:46.47 ID:ABMZV7zu0
-
マズローの五段階何とかでも安全が一番の基礎になってるわな
大人の同調圧力より教師が無力可されちゃって
ガ●ジ同級生がのさばってる状態の方が危機感を感じそうだが - 15 : 2023/10/21(土) 14:55:53.02 ID:lJOEO7P90
-
傍から見てもわかるくらいだもんな
お察しレベル
ここから更に子供減るんだぜ?
笑えるレベル - 16 : 2023/10/21(土) 14:56:13.98 ID:2Wpn5pFT0
-
昭和と比べたら雲泥の差だろ
甘やかされてどんどん軟弱になってるんと違うか - 17 : 2023/10/21(土) 14:57:15.66 ID:AB6TTPP00
-
こうしてお前らが増えて行ってるんだろ?w
仲間が増えてお前ら嬉しいだろ???w - 18 : 2023/10/21(土) 14:57:24.27 ID:lJOEO7P90
-
自分達の都合を優先して厳しさを奪った時点でその組織は終了だよ
これは教育現場に限ったことじゃない - 19 : 2023/10/21(土) 14:57:27.54 ID:bX4ZhAML0
-
アメリカみたいに家庭学習がそれなりに当たり前になるんじゃね
あっちってずっと家庭学習してたやつらが高校とか大学からいきなり参戦してくるよな - 20 : 2023/10/21(土) 14:57:30.45 ID:4NnucyIB0
-
学校教育は昭和の時代と変わらないと思うけどね
世の中が変わったから問題が起きているのかな
全員が顔見知りの共同体の時代に戻った方が幸せかもなあ - 21 : 2023/10/21(土) 14:57:46.96 ID:oJUcKPDb0
-
旭川の事件のように市も教育委員会も警察もいじめる側の味方して隠蔽しかしない日本だから…
- 22 : 2023/10/21(土) 14:58:48.42 ID:EK8JqEA00
-
親も学校行け行けいうて追い詰めて居場所がなくなるんだよな
まあジャップランドは終わってるよ - 23 : 2023/10/21(土) 14:59:40.44 ID:xBP+aHde0
-
娯楽を無限に提供すれば人は必ず堕落する
制限をする事で娯楽を求め学校で友達と遊びたくなる
後は体を鍛えて他者の養分にならないようにする - 36 : 2023/10/21(土) 15:03:48.45 ID:7HhxTPDe0
-
>>23
無産階級の人生の目的は善良な労働者になって搾取されることだから
無意識の内にそれに気づいてサボタージュしてるのだろう - 24 : 2023/10/21(土) 14:59:44.23 ID:2Wpn5pFT0
-
嫌なら学校行かなくていいよと言う親が増えたんだろう
- 25 : 2023/10/21(土) 14:59:46.31 ID:DoKevj9R0
-
SNSのコミュニティとかコミュ障が対応出来ない環境になってるからな
- 26 : 2023/10/21(土) 14:59:51.16 ID:KJF+KfUH0
-
不登校が少なかった時代の教育スタイルに戻せば解決だろ
- 27 : 2023/10/21(土) 15:00:20.67 ID:GgKHOGCA0
-
学校教育よりも親による教育が崩壊してるんじゃないの?
- 28 : 2023/10/21(土) 15:00:52.78 ID:YR0d17OL0
-
昭和の時代よりずっとマシと思うが
日本社会が窮屈なのは変わらないんだよw
パヨクばっかりでしゃばってるから
日本人のためにやってなくて外人のための政治してるし - 29 : 2023/10/21(土) 15:01:25.54 ID:E2pHIYQS0
-
俺の中学校の社会科の教師は嘘ばかり教えてたわ
本当に馬鹿だった
日銀は個人でも一億円単位なら預金できるとか
どんな馬鹿でも教師ならなれるというのが怖い
教師や警官の犯罪が多いのもバカだからだろうな - 31 : 2023/10/21(土) 15:01:55.26 ID:7K2s+ZIc0
-
亀田系の紳助顔の昭和の大阪顔のヤンキー系の145センチが
ビッグモーターの長身の146センチのコナン君に痛烈なひとこと
↓ - 32 : 2023/10/21(土) 15:02:09.74 ID:eNZXWmdR0
-
単にコミュ障になってるだけだと思うわ
これは子供に限らずに、日本人全体の傾向だと思う。
核家族化で世代を越えた付き合いも馴染まないし、お隣さんとの付き合いも少なければ、地域レベルではほぼ皆無。
みんな面倒な付き合いってものから解放された結果、逆に集団の中で押し合いへし合いしつつ自分の居場所を作って、周りに迷惑を多少掛けてもお互い様にして、頼んだり頼まれたりしつつ上手くやっていくって事がホントに下手になっている。
自分の狭いけれども居心地の良い場所から離れることが耐え難い苦痛になってしまうんだろう。 - 33 : 2023/10/21(土) 15:02:36.17 ID:2Ia5znJq0
-
まーでも人間関係は重要なんだよな
つっても俺も中高の人間関係は
終わってたので不登校ダメとも言いづらい…
大学以降は理不尽さ減るからかなり楽なんだけどね - 34 : 2023/10/21(土) 15:03:25.79 ID:juAheWl10
-
マスクで表情読みにくくなってるのもあると思うよ
- 35 : 2023/10/21(土) 15:03:30.98 ID:trDoogF10
-
大人社会と同じように、子供同士のコミュニティも多様化してるんでしょ
- 37 : 2023/10/21(土) 15:03:58.89 ID:Yzlg+gsH0
-
みんな勘違いしてるけど日本人は同調圧力が強いんじゃなくて同調圧力に弱いんだよ
- 38 : 2023/10/21(土) 15:04:22.42 ID:+NEmeEfo0
-
自由すぎる教育が子どもの未来を潰しているんだろ
ストレス耐性ゼロのまま育った子どもの将来はどうなるんだよ
処世術も何も持たないまま育った子どもはどうやって金を稼ぐんだよ - 39 : 2023/10/21(土) 15:04:35.50 ID:2Wpn5pFT0
-
俺も行かなくていいいなら学校行きたくなかったな
- 40 : 2023/10/21(土) 15:04:55.01 ID:2TnySYOs0
-
人間関係は難しいもんだ
それが勉強だろ - 41 : 2023/10/21(土) 15:05:13.91 ID:aO5ze+qW0
-
そもそも学校が要らない
コメント