
- 1 : 2023/10/28(土) 17:31:40.78
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a72747d362e8f8322c841a7e8453c15c40a4d1
加速度的に進化するヤマハの電動トライアルマシン「TY-E 2.2」 そこから広がる可能性
実戦で培ってきたノウハウが、電動ならではの進化を続ける
『ジャパンモビリティショー2023』のプレスデー(10月25日)に行なわれたヤマハのプレスブリーフィングは、ライダーが操るバイクが中央ステージに登場する演出から始まりました。ステージを囲む報道陣たちの手前でブレーキングしたかと思えば、ステージ奥に設置されたセットを駆け上がる──。トライアルライダー黒山健一選手とヤマハの電動トライアルマシン「TY-E 2.2」によるデモンストレーションです。人馬一体となってひらひらと「TY-E 2.2」を走らせる黒山選手のパフォーマンスに、バックミュージックが響きます。東京ビッグサイトという屋内で披露されたそれは、間違いなく電動トライアル車ならではのパフォーマンスでした。【画像】電動ならではのパフォーマンスを画像で見る(9枚)
トライアルライダー黒山健一選手とヤマハの電動トライアルマシン「TY-E 2.2」によるデモンストレーション。東京ビッグサイトの屋内ステージで華麗な技を披露した
そんなデモンストレーションを披露したヤマハの電動トライアルマシン「TY-E」について確認しましょう。
そもそもは、ヤマハの研究開発統括部で業務のうちの5%を利用できる「Evolving R&D」活動のひとつで、それがプロジェクト化されて生まれたのが「TY-E」です。
レースへの参戦は2018年が初年度。トライアル世界選手権併催の「Trial E Cup」に黒山選手とともに参戦し、フランス大会では優勝を飾りました。2019年も参戦しましたが、2020年、2021年は休止しています。
2022年はトライアル世界選手権Trial2クラスに参戦。このシーズンから「Trial E Cup」はなくなり、内燃機関のマシンと混走になりました。
ヤマハの電動トライアルマシン「TY-E 2.2」
2023年シーズンは全日本トライアル選手権に初めて電動マシンをエントリーさせ、国内最高峰クラスであるIAスーパークラスに、内燃機関のマシンと混走の形でフル参戦しています。なお、2018年、2019年までは「TY-E」、2022年は「TY-E 2.0」、2023年は開幕戦から第4戦までが「TY-E 2.1」で、第5戦北海道・和寒大会から「TY-E 2.2」が投入されました。
レーシングマシンのため、当然ながらシーズンのたびに細かなアップデート、あるいは技術規則に合わせた変更があるわけです。
- 2 : 2023/10/28(土) 17:33:11.73 ID:+TtCOIAw0
-
危険なイメージあるけど
車道走ると自転車も似たようなもんか - 3 : 2023/10/28(土) 17:33:37.51 ID:tGBM+VX8H
-
警察にイジメられる
- 4 : 2023/10/28(土) 17:35:47.52 ID:j0T/P/WM0
-
原付乗るなら電動キックボードでよくねってならん?
- 17 : 2023/10/28(土) 17:47:14.47 ID:rbGIEqgP0
-
>>4
キックボードよりはチャリの方がいい - 5 : 2023/10/28(土) 17:35:56.03 ID:smKyZkkE0
-
もう生産中止されたけど電動と入れ替えが見えた分けでもなしどうする?
- 6 : 2023/10/28(土) 17:36:30.32 ID:hj94ggSRd
-
2ストリミッター解除出来ない原付に価値あんの?
- 7 : 2023/10/28(土) 17:36:47.08 ID:imrZQc720
-
道路の端っこ走るのがストレス
- 8 : 2023/10/28(土) 17:36:57.64 ID:zAXGGzhz0
-
バッテリー交換、自分でやれば5000円
- 9 : 2023/10/28(土) 17:38:32.07 ID:rzCSzgC/0
-
電車の方が安くない?
- 10 : 2023/10/28(土) 17:39:01.85 ID:QXx43vWC0
-
車から煙たがられる
実際うっとおしい - 11 : 2023/10/28(土) 17:39:03.07 ID:65n1KKIYd
-
30kmしか出せないってキツいぞ
- 13 : 2023/10/28(土) 17:41:39.56 ID:6XTLNNAB0
-
3輪バイク買って後輪をちょいちょいすれば、
ヘルメットも二段階右折も30㎞規制もないのに - 26 : 2023/10/28(土) 18:06:51.25 ID:pGPakvk70
-
>>13
青ナンバー最強 - 14 : 2023/10/28(土) 17:42:58.96 ID:diYneGkKM
-
原付2種欲しいんだけど何がオススメ?
予算は好きなの買えるくらいある - 15 : 2023/10/28(土) 17:43:31.13 ID:BPyKO3P70
-
田舎なら最高、都会で乗ってる奴はただの自殺志願者
- 16 : 2023/10/28(土) 17:45:58.63 ID:6boeq8P20
-
原付でも二種じゃないとお話にならないぞ
- 19 : 2023/10/28(土) 17:48:51.40 ID:S4/AEcG70
-
今の4ストの原付は非力
平地を走るだけならいいが山は登らない - 20 : 2023/10/28(土) 17:48:59.75 ID:W7vtQg1Z0
-
原付2種は年間コストが安いくてコスパいい、
- 21 : 2023/10/28(土) 17:52:27.20 ID:59MeNAsVr
-
みんな30km/hで走ってんの?
- 22 : 2023/10/28(土) 17:53:51.99 ID:j+obM6WOd
-
>>21
なわけないじゃん
50km/hくらいはだすぞ - 23 : 2023/10/28(土) 17:54:09.63 ID:m+myNiMd0
-
警察にすぐカツアゲされるぞ
免許があるなら原2があらゆる面でコスパ最強だよ - 24 : 2023/10/28(土) 17:55:48.14 ID:cbmaAmLpM
-
公道での居心地の悪さ
周りのその他全員から憎まれてる
60kmで走ってる原付にはにっこり - 25 : 2023/10/28(土) 17:58:38.61 ID:xe+AdcukM
-
昔に比べて制限速度気にして乗ってるやつが増えた
2st時代は皆60キロ巡航してたのに - 27 : 2023/10/28(土) 18:08:25.94 ID:YjnrVXOL0
-
電チャリでいいだろ
原付より速い - 28 : 2023/10/28(土) 18:09:10.43 ID:hMuxCobId
-
二段階右折とか煩わしいとか思ってたけど、
市内では原付しか駐輪できないところとか多いし
軽いし原付でもいいかなぁとか考えるようになった - 29 : 2023/10/28(土) 18:12:02.81 ID:xSNf1UJC0
-
原2取りに行きなよ
4万で取れる - 30 : 2023/10/28(土) 18:14:00.03 ID:9AYv1y5s0
-
原付なんて白バイの餌食
- 31 : 2023/10/28(土) 18:18:40.82 ID:xXmbKsi/M
-
30年近く前の2スト原付乗ってるわ
コメント