
- 1 : 2023/11/02(木) 07:13:02.40 ID:sBzumVzrd
-
グローバリゼーションと人口高齢化:日本の課題
2011年12月22日 日本銀行総裁 白川 方明緩和的な金融環境を成長につなげる必要性
ここまで申し上げてきたことから明らかだと思いますが、成長力の強化は、働いて価値を生むという
実体的な努力によって実現するものです。この点、一部の論者からは、「デフレを止めるのが先であり、
それは金融緩和で容易に実現できる」という見方が示されることがあります。
しかし、実質成長率は上がらず単に物価だけが上がっても生活水準は上がりませんし、財政バランスも
改善しません。問題はどのようにして実質成長率を上げるかということです。過去の経験をみても、実質成長率が上がる中で、物価は遅れて上昇しています。たとえて言えば、
物価は経済の体温であり、成長力は経済の基礎体力に当たります。
基礎体力を改善せずに、体温だけを単独に引き上げることは無理ですし、仮に一時的に成功したとしても
副作用が発生します。5.おわりに―変化への対応と成長力強化の重要性―
そろそろ時間がなくなってきました。本日皆様に申し上げたかったことを
改めてまとめますと、次の5点です。第1に、日本経済はグローバリゼーシ
ョンの進展と急速な人口高齢化という大きな変化に直面しており、その影響
12
は非常に大きいことを認識する必要があります。第2に、次世代の生活水準
を守るためには、こうした大きな変化への対応力を高め、日本経済の成長力
を強化していくことが不可欠です。第3に、デフレは成長力の強化を通じて
克服されるものです。第4に、成長力強化のためには、企業のチャレンジ精
神が重要であり、それを引き出すための環境整備が必要です。第5に、日本
銀行も、物価安定のもとでの持続的成長に向けて、金融面からの貢献を粘り
強く続けていきます。https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2011/data/ko111222a1.pdf
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/021600365/
- 2 : 2023/11/02(木) 07:13:11.59 ID:sBzumVzrd
-
確かに
- 3 : 2023/11/02(木) 07:13:19.54 ID:sBzumVzrd
-
🦀
- 4 : 2023/11/02(木) 07:13:25.40 ID:sBzumVzrd
-
蟹江敬三
- 5 : 2023/11/02(木) 07:13:32.11 ID:sBzumVzrd
-
イェ
- 6 : 2023/11/02(木) 07:13:42.19 ID:CyHqRfJSd
-
反論できなかった…
- 7 : 2023/11/02(木) 07:13:51.30 ID:CyHqRfJSd
-
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 8 : 2023/11/02(木) 07:14:06.51 ID:CyHqRfJSd
-
実際そうだったよなあ😭
- 9 : 2023/11/02(木) 07:14:17.92 ID:CyHqRfJSd
-
岸田総理どうすんのこれ
- 10 : 2023/11/02(木) 07:14:28.68 ID:CyHqRfJSd
-
正論やなあ
- 11 : 2023/11/02(木) 07:14:31.70 ID:pOWndySu0
-
規制緩和はやってなかったか?
- 12 : 2023/11/02(木) 07:15:27.69 ID:GKgwC8bUd
-
>>11
やってないわ完全自動運転ですらまだ規制中
社会主義国の中国や北朝鮮ですら解禁してるのに
- 13 : 2023/11/02(木) 07:16:49.40 ID:T+eq9/yp0
-
緩和どころか規制がどんどん増えてるだろ
インボイスなんかひどい非効率 - 14 : 2023/11/02(木) 07:16:56.82 ID:CLBJ/qe6a
-
真面目に生きようとしてた最後の時代だったね
- 15 : 2023/11/02(木) 07:17:00.24 ID:gNmhcXjD0
-
昨日から日経新聞の私の履歴書に黒田が載ってる
日本を破壊したアベクロの生き残りが何を話すのか毎日楽しみ
それにしても日銀総裁って総理の指名でなるもんなんだね - 16 : 2023/11/02(木) 07:18:42.96 ID:jYvn78L20
-
ある程度までは金融緩和正解
そして金を庶民に配るべきだった。
株が上がったから年金運用は良かったが、日経3万円超えてもこくみんの暮らしは良くなってない。 - 17 : 2023/11/02(木) 07:18:51.08 ID:svuQDmAyM
-
移民を入れたところで低賃金奴隷としてこき使うんじゃたいして変わらんだろ
- 21 : 2023/11/02(木) 07:20:54.52 ID:T+eq9/yp0
-
>>17
白川の言う移民は高度ITとか金融人材であって、ジャップお得意の低給与肉体労働ではないだろうね - 18 : 2023/11/02(木) 07:19:58.51 ID:DChuYRNj0
-
一時的に成功したとしても……ってところで白川の不勉強がよく分かるわ
外国の中央銀行が緩和と引き締めを交互に行うのはまさに雇用を「一時的に改善するため」なんだよね
金融緩和だけ続けると中長期的にみたらインフレ率と賃金上昇率は一致して効果が無くなるってのが通説じゃん - 19 : 2023/11/02(木) 07:20:21.77 ID:LT+GOfXC0
-
移民受け入れ無しで労働人口を増やすには高校大学の授業料を高額にして中卒就職を標準化と定年を80歳に延長して死ぬまで働かせればいいやろ
- 20 : 2023/11/02(木) 07:20:50.27 ID:TxsNJOuYM
-
だって、規制緩和も移民もお前ら嫌がるじゃん
- 22 : 2023/11/02(木) 07:22:04.93 ID:aPTUe4JAd
-
さあ、白川叩いてたやつは自害しろ
- 23 : 2023/11/02(木) 07:25:16.81 ID:cR7qxTIka
-
白川叩いて無能黒田を支持してた奴らは何か言うことがあるよね?
- 24 : 2023/11/02(木) 07:25:44.81 ID:TxsNJOuYM
-
名目を軽視する白川のやり方では企業は赤字続きで次々と倒れて失業者が死屍累々になるわけだけど、それがお望みなのか
- 27 : 2023/11/02(木) 07:27:01.82 ID:aPTUe4JAd
-
>>24
ゾンビ企業を殺せというスダレとも気が合うやろ - 37 : 2023/11/02(木) 07:31:14.94 ID:TxsNJOuYM
-
>>27
つまり失業者と就労者の間の格差拡大容認ってことね
その覚悟があればいいけど - 26 : 2023/11/02(木) 07:26:31.63 ID:9pMqBkqQ0
-
評論家みたいなこと言ってるけどデフレを放置してたのは白川自身だし擁護出来ないわ
金融緩和しなければ春闘での満額回答や最低賃金過去最高の上げ幅なんてなかっただろう - 31 : 2023/11/02(木) 07:28:48.77 ID:GubJ2XDg0
-
>>26
外的要員と失策による物価高の結果でしかなくねそれは - 28 : 2023/11/02(木) 07:27:41.87 ID:Rcw47CWu0
-
これはちょっと3秒くらい考えれば、わかることだと思いますよ。
- 29 : 2023/11/02(木) 07:27:44.01 ID:2lhRTbxn0
-
30年間悪くしかなってないだろ
キチゲェ - 30 : 2023/11/02(木) 07:28:34.95 ID:jRmGN1Mz0
-
安倍批判は統一協会自民党が許さないからな
- 32 : 2023/11/02(木) 07:28:51.85 ID:9jj7F78+0
-
白川は結果出せてないのに何言ってんの?
- 33 : 2023/11/02(木) 07:29:28.03 ID:5YddeHQwM
-
株価をあげられるのは才能
アメリカみたく国民の6割が投資してたら成功だったな
資本主義で投資をしないのは愚民でしかない - 35 : 2023/11/02(木) 07:30:42.50 ID:9jj7F78+0
-
物価高はコストプッシュインフレと円安誘導が原因
- 36 : 2023/11/02(木) 07:30:45.88 ID:GubJ2XDg0
-
格差開いてるだけだからな
今の状況
ごく一部だけ景気が良くてその他は不景気 - 38 : 2023/11/02(木) 07:31:35.27 ID:5YddeHQwM
-
ベトナム人労働者はアベノミクスだな
コメント